note 2024年2月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント まずはやってみる 3月となった。昔は3月ともなると春の予感を覚えたものだったが、今はそうでもない。歳を取ったからだろうか。それとも世界が変わったのだろうか。おそらく両方だろう。それでも時間は流れていくことに変わりはない。昔は、いつか雑事を片付けたら、やりたい... 2024.03.01 note無理ない暮らし
機材・ソフト DropboxはDAWを使う人にも便利 みなさん、ストレージサービスは何を使ってますか?CloudにGoogle One、転送だとGigaファイル便などを使ってる方も多いと思うのですが、DropboxはDAWを使う人に便利だと思います。Dropboxの便利なところ高速に自動で同期... 2024.02.28 機材・ソフト無理ない暮らし
無理ない暮らし ウタマロクリーナーは色んなところの掃除に使えて便利 生活ブログらしい記事を書けるとテンションが爆上がりですね。誤解されがちですが、生活ブログなので…ウタマロクリーナーは良いよという記事です。ウタマロクリーナーは色々使える中性洗剤なのでとにかくいろいろなところに使えます。換気扇レンジまわり冷蔵... 2024.02.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年1月 己を知ること 1月が終わった。年が明けたとも思えないままに一月が過ぎてしまった。繁忙期ではあったのだが、少し体力が持ち直してきたのは良かったことだ。低調は低調なりに対処できたか。大きな失望もあったが、方向性を変えていることを考えればよかったと言える。繰り... 2024.02.04 無理ない暮らし
Ableton友の会 Abelton友の会、はじめます 冷やし中華、始めました的なタイトルですね…Twitter(X)にAbletonは中高年の人気のDAWという投稿をしました。燃えそうな投稿ですね…Abletonのシェアが上がればブログもボロ儲けではと思ったけど、基本的に中年と高齢者に人気のD... 2024.02.02 Ableton友の会無理ない暮らし
無理ない暮らし YouTubeについて考える 950記事目。1,000記事まで後50記事。2017年スタートで休止期間があったものの、随分長命なブログになりましたねえ。YouTubeは当初ブログの動画置場だったんですけれども、昨年(2023年)の10月にひょんなことからライブ配信したと... 2024.01.27 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年12月 需要の質 2023年が終わってしまった。あっという間の一年だった。体調不良に苦しんだ一年でもあった。12月は調子が悪いなりにできることをやった。改善の兆しは少し見えてきたか。自分が進みたい方向を再確認したひと月でもあったといえる。では、振り返ろう。快... 2024.01.03 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2023年 無理ない暮らしに役に立ったもの、サービス総まとめ 今年も大晦日までばたばたとしていて、去年と同じく今年の残りが数時間というときに書いています。いやあ、いつもながらブログタイトル詐欺ですねえ。来年こそはもうちょっと余裕がある生活をしたいです…では、今年の無理ない暮らしに貢献してくれたものやサ... 2023.12.31 無理ない暮らし
無理ない暮らし 絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか 今まで読書メモはブログには載せていなかったんですけど、これからはブログにも書いておくことにします。感想を書かなくてもこの時に何を読んでいたかの備忘録にはなりますしね。引用などは自分のメモなのでページ数だけ付けておこうと思ってます。2019年... 2023.12.24 無理ない暮らし
無理ない暮らし 土鍋で米を炊くとQOLが爆上がりする 皆さん、お米を炊く時は何で炊いてますか?電気炊飯器、フライパン、もしかしたらジオ・プロダクトのような鍋で炊いているかもしれませんね。我が家は土鍋で米を炊いているのですが、ふっくら炊けて実に美味い…最近の炊飯器の進歩も素晴らしいんですが、土鍋... 2023.12.22 無理ない暮らし
無理ない暮らし カビホワイトは壁紙についたカビをごっそり落とせて気持ちがいい わかりやすいタイトルですね…カビ、嫌ですよね。カビがあることで病気になったりもしますし、家の中にカビがあるのは精神衛生上良くない…しばらく、自分の師匠の家の片付けや掃除をしていたんですけど、カビが酷くて大変でした…特に壁紙についたカビって落... 2023.12.06 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年11月 小さな楽しみを見つけること 11月が終わってしまった。今年も残すところ1ヶ月である。日々に忙殺され、体調不良によろめきながらもなんとか進んでいる。いろいろあったが、それもいつも通りと言えるか。生きていくとはそういうものでもあるし。病院に行くことが増えたり、生活上の変化... 2023.12.03 無理ない暮らし
無理ない暮らし Audibleを試してみることにする しばらく病院に行くことが増えるので、AmazonのAudibleを試してみることにする。電車で目を使うのも疲れるかもしれないし、楽しんでもらえるかもしれない。自分の気晴らしになるかもしれない。30日無料なので電車の中で聞けるもの中心にしばら... 2023.11.26 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第2回 毎年恒例の使わないものを処分する記事。2回目です。前回の記事はこちら。PUSH2をパッドフレンズの7gさんに貰ってもらいました。処分する基準は以下の通り1年間使わなかった今後1年使わない(未来の自分が使えるかで考える)この2つです。1年使わ... 2023.11.15 無理ない暮らし
無理ない暮らし モニターライトは頭痛を減らしてくれて助かる わかりやすいタイトルですね…頭が悪い表現をマイルドにいうとこうなりますかね…ずっと使っていて気に入っているにもかかわらず、記事にしていなかったので忘れないように書いておきます。モニターに引っ掛けるタイプのライトです。これ、なかなか便利なんで... 2023.11.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年10月 続けるための仕組み 11月となった。秋を飛び越えて冬になったかと思えば、11月に夏日という気候。先行きがわからない気候なのは世の中と同じなのか。何もかもが不安定だ。自分の体も安定を欠いた。少しずつ回復してきたかと思えば2度めのコロナウイルスへの罹患。上手くいか... 2023.11.03 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 2023年 第1回 生活記事です。繰り返しになりますが、当ブログは生活ブログです…パッド系生活ブログ。いや、本当ですよ…使わないものを処分する1年間使わなかったものはどんなに高価なものでも処分するというルールです。どんなものでも。例外はない。必ず片付きます。真... 2023.10.23 無理ない暮らし
無理ない暮らし Moneytizerの設定メモ アドセンスでコイン一枚にもならなくて絶望や…そんなことばかり書いていたら、Moneytizerというアドセンス的な広告を出す会社から、試したらどうですかとメールを頂いたので、設置することにしました。ブログの記事60年代ソウル・ファンクのベー... 2023.10.18 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年9月 方向性を決める 9月が終わった。月を跨いだ途端に秋がやってきた。以前は季節は緩やかに移り変わるものだった様に思うがもはやそんなことはないのだろうか。自分が老いただけかもしれないが。何もかもが飛ぶ様に過ぎていく。見つかった問題点を少しずつ潰して改善した。方向... 2023.10.03 無理ない暮らし
無理ない暮らし サンワサプライのたくさん挿せるスリムな電源タップはよくわかっている DAWを使っている人に限らず、ケーブル周りや電源タップは悩みの種。スッキリさせたいなと思っていたのですが、これはなかなかいいものです…気が利いているところ省スペースで10個口の電源があるスイングプラグで配線の自由度が高いマグネット付きなので... 2023.09.27 無理ない暮らし