当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年 8月 恐れを手放すこと

9月となった。台風と共に秋がやってきた。8月はここ数年の中でもっとも慌ただしい1ヶ月となった。ずっとやってきた仕事を終わらせ、人生も一区切り付けた感がある。現状が厳しいことは変わりないのだが、少しずつ改善の兆しは見えたか。一度確立したと思っ...
無理ない暮らし

姓を変えることについて

元生徒が3月に結婚することになって、ちょっと相談を受けたのでメモ。二人共学生結婚。子供も生まれる。2020年のデータでは夫の姓に変えた女性が94.7%5.3%のみが妻の姓に変えた男性で、自分くらいの歳で、婿養子になるわけでもなく姓を変える選...
無理ない暮らし

誰が勇者を殺したか

勇者は魔王を倒した。同時に――帰らぬ人となった。 魔王が倒されてから四年。平穏を手にした王国は亡き勇者を称えるべく、数々の偉業を文献に編纂する事業を立ち上げる。 かつて仲間だった騎士・レオン、僧侶・マリア、賢者ソロンから勇者の過去と冒険話を...
無理ない暮らし

パワプロ楽しいけどゲームでもドラゴンズが弱くて辛い

みなさん、お盆を満喫されているでしょうか。羨ましい…今年はちょっとお盆、ペースを落としてのんびりできるんじゃないかなと思っていたんですが、全くそんなことがなかった。引き継ぎが終わったはずの仕事と、昔お世話になったところの仕事、教える仕事のピ...
無理ない暮らし

最近のエアロバイクは静かで軽くて驚いた

暑いですね…日本の夏も暑いというレベルを超えて、熱い。今までは仕事が終わった深夜や早朝にクールダウンを兼ねて長めの散歩をしていたんですけど、ちょっとそれもできそうにない。膝の調子も悪く階段の昇降もちょっときついなとなっていました。昼に買い物...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年 7月 自分を面白がらせること

7月が終わった。残り5ヶ月。体調は悪く、気持ちもなかなか上向きにならなかったのだが、先月に引き続き、気持ちを切らないようにやれることをやった。粘り強く。どう、自分がこの先やっていくかについて向性が見えてきた。技術的な壁を1つ乗り越えられたか...
無理ない暮らし

2024年 6月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント ベスト以外を選択すること

無理ない暮らし

新しい技術を学ぶ技術

自分の頭の整理のために書いておきます。新しい技術を学びたいんだけど、なかなか難しいんだけれど、どうしてます?という話題が出たのでちょっと書いておきます。生活リズムを作ること、習慣化することが重要なわけですけど、わかっていても難しい。自分にと...
無理ない暮らし

阪急梅田 酉乃市 駅から近くて使いやすい

機材を買いに出かけたが、目当てのものが見つからず。資料を探していたところメールが。出張が早く終わったので、友人から飲まないかとの誘いが来た。梅田にいるとのことなのでさっと入れる店を。今日中に東京に戻るとのことなので近くの店で待つことにした。...
無理ない暮らし

2024年 5月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 続けることを真剣に考える

今後、振り返りはこのような形でnoteにおいていきます。
無理ない暮らし

動ける強いカラダを作る!ケトルベル

久しぶりのトレーニング関係の記事です。コロナウイルスに感染して体力はかなり低下。心肺機能もかなり落ちてしまいました。加齢の影響ももちろんあります。以前のようなトレーニングの強度も頻度も無理になっているんですけれど、少しずつ、出来る範囲でトレ...
note

投げ銭を導入してみる

ブログが1,000記事を超えても赤字。今年度黒字にならなかったらブログはやめることに決めました。1,000記事書いて、アドセンスでブログを維持するという目標は到達出来なかった。更新はしないか、消します。背水の陣やな。noteに移行するかもし...
note

ブログをどうするか

1000記事を超えて、今後ブログをどうするか考えたい。考えが整理されているわけではないので、やりたいこと、問題点など色々と。自分へのメモ。2017年末にスタートしたこのブロクも8年目に入り莫大な情報量があるブログとなった。笑われるかもしれな...
無理ない暮らし

それで君の声はどこにあるんだ?

重い、重い読後感だった。この記事も、何度も書いては消し、書いては消した。言語化が上手く出来ないのだけれど、それも自分の記録として残しておくべきだと思うので思いつくままに記録しておく。黒人神学を学びに行った著者の回想録。師を持つこと、ジェント...
無理ない暮らし

オムレツチャレンジ 100

1000記事ブログを書いたら、パッド界のマーサ・スチュワート、コンマリなどと呼ばれる存在になっていると思っていたのだが、おかしい…左うちわの暮らし≒無理ない暮らしということを全世界に証明している予定が、どうしてこうなった…生活系パッドブログ...
無理ない暮らし

ブログを1000記事書いて考えたこと

2024/04/03にブログ、1,000記事に到達しました。2017/12/04に最初の記事を書いていますね。ドメイン自体はもっと前にとっているわけですが、書いた日付から考えるともう8年目ですか。びっくりしちゃいますね。流石に残り寿命で桁が...
Ableton友の会

シンセなどのべとつきを取る方法

シンセの大敵、加水分解。気に入っていたシンセがベトベトになったら残念ですよね。PUSH3では改善されましたが、PUSH2,初代PUSHなどが加水分解でベトベトになってしまったという方もいらっしゃるんではないでしょうか。絶望や…ならないのが一...
無理ない暮らし

2024年3月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント それでも信じること

4月となった。新年度開始。驚くほど早く月日が過ぎていく。3月は本当にいろいろあった。どうこの感情を表現すればいいかわからない。この記事を書き終わる頃には落ち着くのだろうか。今月は振り返りはやめようと思っていたのだが、ちょうどこれが1,000...
無理ない暮らし

997

997記事目。動揺しているので、自分が落ち着くために書いています。自分へのメモ。だけでもないか。仲間と思っていた人間への最後の手紙のつもりかな。なんでしょうね…楽しいものではなくなると思うので、しんどい方はブラウザバックして下さい。ごめんな...
無理ない暮らし

方針転換

2017年にブログを開始しました。多くのブログ記事を書いてきました。もう少しで1,000記事になります。これが996記事目です。消した記事を合わせるととうに1,000記事は超えているんですけれども。AbletonやMASCHINEは使えるよ...