機材・ソフト TONEXが凄くてたまげた 頭が悪いタイトルですね…いやあ、びっくりしちゃったよ。Ik Multimediaから少し前に出た、TONEXがいろいろ凄かったので感想を書いておきます。TONEXのエコシステムやそれぞれで出来ることを把握していると、物凄い可能性があって楽し... 2024.11.21 機材・ソフト
機材・ソフト YouTubeやブログのリンクをXに貼り付けた際に、古いサムネイルが表示されてしまうときに修正する方法 いろいろ方法があるけれど、手軽なやり方。自分へのメモです。動画やブログ、出来てから後でサムネイルを変更する事が多い人は覚えておくと重宝するかも。Card Validatorにアクセスします。問題のYouTubeリンクを入力し、「Previe... 2024.10.06 機材・ソフト無理ない暮らし
機材・ソフト IK MultimediaのHammond B-3Xはたまらん 頭が悪いタイトルですね…結構前に出たIK MultimediaのHammond B-3Xを愛用しています。たまらんのよ…オルガン好きな人には本当に楽しめるプラグインと言えましょう。Lonnie Smith大先生が素晴らしいというならノータイ... 2024.09.11 機材・ソフト
Softube SoftubeのModel84はBoogieもいける みなさん、Boogieと呼ばれるジャンルはお好きですか?ポスト・ディスコと言われたり、Electro,Electo-Funkなど呼ばれたりもします。時代的にはディスコがの後83年くらいから80年代半ばくらいまで盛んだったスタイルですね。リズ... 2024.09.04 Softube
機材・ソフト ZoomでTotal Mix FXからLoopback音声が相手にうまく聞こえない場合の回避法 ちょっと前にZoomの設定が変わったのかLoopbackしたPCの音声がうまく聞こえなくなりました。DAWからの音声を相手側に聞いてもらう時にこれでは困ってしまう。暫定的に解決したので書いておきます。自分へのメモ。具体的に言うと、シンセなど... 2024.07.24 機材・ソフト無理ない暮らし音楽
Softube SoftubeのFet Compressor mkⅡは色々凄かった また、コンプかよ!と言われそうだけれど、好きなんだから仕方ない。コンプは別腹なんや…そして、なんという頭が悪いタイトルなんでしょうね。でも色々凄いとしか言いようがないので…1176系統のコンプと言えば、本家のUADからも出ていますし、DAW... 2024.07.17 Softube
Softube SoftubeのBluetoneは反則だった… いやあ、いつもながら頭が悪いタイトルですね…ちょっと前に発売されたSoftubeのBluetoneがなかなかの反則だったので紹介します。MULTI-MODE ENHANCERという謎の名前がついていてなんじゃコリャと思ったんですが、凄かった... 2024.06.15 Softube
Softube SoftubeのOPTO COMPRESSORはぬるっと掛かって気持ちいい いつもながら頭が悪いタイトルですね。でも実際そうなんだから仕方ない。Softubeから出たOpto Compressorは実に気持ちがいいです…うまくなった気がするというか、高級感がでるというか…コンプ、いろいろ種類ありますよね。Softu... 2024.05.24 Softube
機材・ソフト Guitar Pro 8 覚書 ベースやギター用の譜面を作ろうとGuitar Pro8を購入しました。Studio Oneも使っているので連携がいいNotionを最近は使っていたのですが、超テクの若い子が「ギターやベースならGuitar Pro,めちゃくちゃ速いですよ」と... 2024.05.16 機材・ソフト
Ableton友の会 DiscordでAbletonの画面とWebカメラを共有する方法 自分と同じようにDiscordでコミュニティ運営をする人たちへのメモ。Ableton以外でも使える手法ではあると思う。また、Ableton友の会でDiscordに参加してくださっている方へのメモでもある。これを見れば、自分以外でも勉強会など... 2024.04.08 Ableton友の会機材・ソフト
機材・ソフト MODO BASS2はソウルやファンクやるのに楽しい MODO BASS2が出てしばらく経ちました。Ezbass、Trilianと並んでベース音源の中で人気があるものだと思います。楽しいのよ…初代のMODO BASSでも十分凄かったので、正直お持ちの方は慌ててアップデートされる必要はないと思い... 2024.03.20 機材・ソフト
Screenflow Screenflowで再生速度を変更する方法 自分へのメモ。作業など早回しにしたほうが良いときに使う。クリップの端にカーソルを合わせて、Optionキーを押しながら端を動かす。カーソルが時計のアイコンに変わる。これがクリップの速度を変更していることを示すアイコン。時間、%表示、変更時間... 2024.03.08 Screenflow
Softube SoftubeのVCA COMPRESSORはご機嫌 コンプ、いろいろありますよねえ。私が好むオールド・スクールなファンクやディスコ、ソウルはコンプサウンドが特徴的。テクノもそうだし、ダンスミュージック全体がコンプサウンドだからコンプは好きなんでしょうね。ちょっと前に、Icons:Compre... 2024.03.03 Softube
機材・ソフト DropboxはDAWを使う人にも便利 みなさん、ストレージサービスは何を使ってますか?CloudにGoogle One、転送だとGigaファイル便などを使ってる方も多いと思うのですが、DropboxはDAWを使う人に便利だと思います。Dropboxの便利なところ高速に自動で同期... 2024.02.28 機材・ソフト無理ない暮らし
Screenflow ScreenFlowで録画までのカウントダウンを短くする方法 自分へのメモ。スクリーンキャプチャ以外で動画などを録画するまではデフォルトの5秒で問題ないけれど、PC操作などを録画する場合は5秒より短いほうが都合がいい。秒数を変更するのは「ScreenFlow」>「環境設定」>「一般」に移動。カウントダ... 2024.02.27 Screenflow機材・ソフト
Screenflow ScreenFlowでモザイクを掛ける方法 ScreenflowはPC画面を録音するのに優れているソフト。DAWモードなどもあり重宝しています。DAWの動画やAbleton友の会の動画を取るときにモザイクをいろいろ掛ける必要があるので忘れないように。自分へのメモ。やりかたモザイクを掛... 2024.02.23 Screenflow機材・ソフト
Screenflow ScreenFlowでマウスポインタを大きくして録画する方法 ScreenflowはPC画面を録音するのに優れているソフト。DAWモードなどもあり重宝しています。MIDI BOYさんにポインタが見えにくいとご指摘頂いたので調べておきました。友の会のフレンズも目が厳しくなっている人は多いと思うので、余分... 2024.02.19 Screenflow機材・ソフト
機材・ソフト EZDRUMMER3はツボを押さえている Ezdrummer3が発売されて随分と経ちました。いろいろドラム音源は持っているのですが生音系だと一番使う音源となりました。賢いのよ。この子…Ezdrummer2から大幅にパワーアップしました。気に入っているポイントを書いていきます。いろい... 2024.01.31 機材・ソフト
機材・ソフト Batteryの立ち上げ方による違い Batteryはドラムサンプラーとして長い歴史を誇るソフト。Batteryは単体のアプリケーションとして発売もされていますが、立ち上げ方がいろいろあります。そして、それぞれ出来ることが違う。勘弁してくれとなりますね…単体で立ち上げる場合、K... 2023.12.25 機材・ソフト
Softube SoftubeのModel72はファットなベースでファンクが捗る 頭が悪いタイトルですね…なんでこういうタイトルを付けているかと言うと、自分が感じた内容を忘れないようにしているためです…どうせ記事を書いても自動翻訳でセール情報書いているサイトに内容を適当にパクられて終わりですしね。AIの進化が間違った方向... 2023.11.21 Softube