当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

無理ない暮らし 無理ない暮らし

無理ない暮らしと言ってますが、ぜんぜんスローライフとかではないです。

ボンクラの悪戦苦闘する記録ですね。タイトル詐欺と言われても仕方ない…ごめんなさい。

無理ない暮らしは限界がないという意味と、コストが低いという2つの意味があると思ってます。

自分の人生をコントロールするために考えていることでもあります。本当はこれがこのブログのテーマなんですけど…

無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年12月 終わりはあるから美しい

一年が終わった。あまりにも早い。今月も色々と。12月は色々と考えることがあった一月だった。1年を振り返ることはやっていないのだけれど、今年はやってみてもいいか。終わりはあるから美しい。夢中になれたものがあったのは幸いだった。快適な時間を増や...
無理ない暮らし

2024年無理ない暮らしに役立ったもの総まとめ

去年は大晦日ギリギリに書いたんですけど、ちょっと体調崩していて書けなかった。ブログを再開してから続けてきたものですので、備忘録代わりに書いておきます。買ったものじゃなくて、今年も役に立ったものという観点で書いておくのはいいですね。引っ越した...
無理ない暮らし

お風呂掃除にはウルトラハードクリーナーは強い味方

風呂場の掃除で憂鬱なのはカビ掃除ですよね。一度付いたカビはなかなか落ちない。人生の汚点、黒歴史みたいなものですかね…そして、お風呂場の汚れは一種類ではない。家庭内の掃除の難易度で言ったらラスボスクラスと言えましょう。特に風呂場の蓋やら石鹸カ...
無理ない暮らし

小さくてすぐあったまるセラミックヒーターは重宝する

なんてわかりやすいタイトル。知性を1gも感じませんね…本格的に冬がやってきたのにエアコンが壊れて絶望しています…部品取り寄せということになって仕事部屋が寒くて仕方ない。機材を移動して別の部屋で仕事するのも無理なので、とりあえず部品が届くまで...
トレーニング

【動画付き決定版】 ストレッチメソッドBOOK

半年ほど前から膝の痛みが酷く、日常生活に支障がありました。ここのところやっと改善しました。いろいろ工夫はしてきたんですけれど、特に効果があったのはストレッチだと感じています。なかなか使いやすい本でした。腰痛や肩こり、膝が痛い人。デスクワーク...
無理ない暮らし

ブログを1100記事書いて感じたこと

12月2日にブログが1,100記事に到達しました。2017/12/04に最初の記事を書いていますね。今日でちょうど8年。2025年で9年目になるということです。10年目が現実的になってきた。AIに聞いてみると、ブログの寿命は平均3年くらいだ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年11月 淡々と

12月となった。今年もあと1ヶ月。11月はいろいろ動きがあった。上手く行ったこともあれば上手くいかなかったこともある。COVID-19に罹患以後は体力的な衰えが大きく、やりたかった長期的なプランも諦めざるを得なくなることも多かった。老いと持...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2024年 1回目

毎年恒例のハードボイルド整理術。一年間使わなかったものはいかなるものでも処分するというライフハックです。どんな状態の家でも片付きます…今までいろいろ実験して来た記録があります。こう見ると面白いですね…現在のところの基準はこうです。処分する基...
無理ない暮らし

デジタル百姓として考えていること

自分へのメモです。忘れない内にいろいろ考えていることを書いておこうと思います。書いておけば後で考えを深められるかもしれない。自分なりに言語化しておきたいのもあります。自分が嫌なことをせずに好きなことを小さな仕事にして束ねていけないかと考えて...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年10月 物事を細分化する

11月となった。今年も後2ヶ月。信じられない。飛ぶように時間は過ぎる。こうして人生は終わるのだろうなという仄暗い予感がある。10月もなかなかしんどい日々だった。8月の無理がまだ体に重く残っている。ただ、今までより無理をしないことや、今の自分...
Ableton友の会

Ableton電子書籍の進捗 2024/10/17

細かいことは、OFUSEのニュースレターで書いてありますので、よろしければ。登録は無料です。フォローされた方にはニュースレターが最低でも週1(今のところ週2以上ですね)届きます。執筆中の内容などがニュースレターのリンクから見られるようになっ...
無理ない暮らし

アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力 イターシャ・L・ウォマック

友達からのプレゼント、奥さんからのプレゼントと2冊もらった。みんな、私の事をよくわかってますね。実は原著も持ってるんだけどね…だいぶ前に読んだのだけれど、読み返したので読書メモを。今後、アフロフューチャリズムと関わりがあると思われるものに関...
無理ない暮らし

ブログ リニューアルしました それとちょっとご報告

すでにみなさんお気づきのことと思いますけど、ブログのバナーなどが大幅にリニューアルしました。なお、内容に変更はありません。SoftubeはConsole1に変えてもらおうかな…Ableton友の会のサムネイルなどのデザインをしてもらっている...
機材・ソフト

YouTubeやブログのリンクをXに貼り付けた際に、古いサムネイルが表示されてしまうときに修正する方法

いろいろ方法があるけれど、手軽なやり方。自分へのメモです。動画やブログ、出来てから後でサムネイルを変更する事が多い人は覚えておくと重宝するかも。Card Validatorにアクセスします。問題のYouTubeリンクを入力し、「Previe...
無理ない暮らし

ベッドテーブルはしんどいときでも仕事が出来たり読書できたりなかなか便利

涼しくなってきましたね。皆さん、夏バテしてませんか。私はおじさんの例に漏れず夏バテしてます…起き上がるのもしんどいという時に、ベッドテーブルあると便利ですよ。まあ、仕事しないのが一番ですけれど…ベッドテーブルって何かというとこういうやつです...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年9月 デジタル百姓

10月となった。9月に秋になったと思ったところ、残暑が厳しい日が続いた。というか今も続いている。9月は雑事と疲労でなかなか厳しかった。8月に無理したことが響いた。今までの自分からすれば仕事もかなりセーブしたつもりではあったが、もう今の自分の...
無理ない暮らし

Moneytizerをやめること、ブログの広告、デジタル百姓を目指す

昨日、Adsenseをストップしました。本日、もう一つの広告配信サービスのMoneytizerも停止しました。Adsenseはどういうものかと言うと、Googleが提供する広告配信サービスです。ウェブサイトやブログの運営者が、自分のサイトに...
無理ない暮らし

Adsenseをやめることとブログの方針

広告について考えていて、Adsenseをやめることにしました。自分へのメモ。あと、ちょっと今後の方向性です。ブログの運営についていろいろ考えてきました。当ブログ、PVはそれなりにあるのですが、アドセンスでサーバー代やセキュリティソフト代を賄...
無理ない暮らし

情熱を殺さないために

1年ほど前にこういう記事を書きました。今まで、面白かったものがろうそくの火が消えるようにふっとなくなってしまう。自分の内部のモチベーションをずっと保っていくことはとても難しい。これはどんな人にでも訪れることです。生老病死は避けられない。若い...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年 8月 恐れを手放すこと

9月となった。台風と共に秋がやってきた。8月はここ数年の中でもっとも慌ただしい1ヶ月となった。ずっとやってきた仕事を終わらせ、人生も一区切り付けた感がある。現状が厳しいことは変わりないのだが、少しずつ改善の兆しは見えたか。一度確立したと思っ...
Follow Me!