当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Maschine

Maschine Maschine

Maschineは、MPCともAbleton LIVEとも違う。ビートメイクに適したマシンです。
日本語の情報が少なく苦労したので記事をまとめました。フィンガードラムをしようとするときには、Maschineはいろいろ工夫する必要があります。私の失敗をみたら、学習が早くなるのでは…

Maschine

MaschineのパターンをDAWで編集する方法

MaschineのパターンをAbletonなどのDAWに持って行って編集する方法です。今回は、PC上で編集するだけ。ドラムのパターンをパッドで叩いたりすることを考えないやり方です。プラグイン上からDAWにそのまま持っていくやり方ですね。ドラ...
Ableton

MaschineをAbletonで使う時に覚えておくと便利なこと ルーティング パターンやプロジェクトを活用する方法 

MaschineのExpansionsなどにはパターンやProjectがあってなかなか便利。でもMASCHINEで細かい編集は難しい。前回はMaschineのドラムのパターンをAbletonのDrumrackでコントロールする方法や、Abl...
Ableton

MaschineをAbletonで使う時に覚えておくと便利なこと ルーティング Drumrackの活用

Maschineは単体でビートメイクもフィンガードラムもできる機材。でも、長尺の曲を作ったり、構成が複雑なのを作る場合や、生楽器の録音をすることは、できるけれども得意なわけではない。Maschineのいいところは、PCの画面を見ずにさっと録...
Maschine

Maschineでサイドチェインコンプを掛ける時のルーティング

Maschineはいろいろルーティンが独特ですが、サイドチェインを使う時も少し注意する必要があります。キックとベースがぶつからないようなサイドチェイン、ダンスミュージックでつかうようなうねるサイドチェインも出来ますし、フィルター、ゲートなん...
Ableton

AbletonとStudio OneとMASCHINEをどう使うか考える

Studio Oneを導入して1ヶ月半。ほとんどの作業をStudio Oneでやってみてある程度使えるようになってきました。Abletonをここ何年か一番使っていたわけですけど、Studio Oneを使ってみることで、いろいろ見えたところが...
Maschine

Maschineのドラムキットのステップ入力で複数のノートのベロシティを一括変化する方法

なんだか、文字で書くと大変なことみたいですが、ハイハットなんかベタ打ちしたり、入力したあとに、裏だけ強調したいときってありますよね。普通にSTEPにして変更したいところを押さえても、プラグインの画面にしか変わらないのでどうしたらいいか途方に...
Maschine

Maschineで長尺のサンプルをミュートするときの方法

MASCHINEで長尺のサンプルを読み込んで、パッドを叩くと最後まで再生されて絶望なんてことありませんか。私はありました…Shift+Muteでサンプルの再生が終了されます。これで安心ですね。超小ネタですけど、知ってるのと知らないのとで全く...
Maschine

Maschineで生楽器を録音するときはAudioプラグインのLoopモードが便利

Maschineで生楽器を録音したい人は少ないかもしれませんが、ビートメーカーで楽器も弾くひとは、MASCHINEで録音できると楽ですよね。MIDIがついてない鍵盤やギター、ベースも演奏する人はAudioプラグインのLoopモードを使うと、...
Maschine

Maschineでプラグインをモニターしながら生演奏を録音する場合のルーティング

MASCHINEでAudioプラグインを使って生演奏を録音する場合、注意することがあります。Audioのあとにそのままプラグインを挿してエフェクトが聞けなくて絶望や!となった方も多いのではないでしょうか…録音するときもエフェクト掛かってる音...
Maschine

MaschineのAudioプラグインで上モノの録音は楽になった。

Maschineでオーディオを切りきざむのではなく、生楽器でループを録音したいときってありますよね。上ネタとか演奏する場合ですね。SamplerとAudioプラグインの使い方直感的にイメージできないと思うんですけど、切り刻んだりするんじゃな...
Maschine

MASCHINEでスライスしたものを他のグループにコピー

以前にも一曲から抜き出す方法というのを記事に書きました。あのときはコントローラーでやることにこだわっていました。PCを絶対に触らないでやる方法を考えたわけですが、PCを使うならそんな苦労はせずに簡単にできます。よく考えたら記事にしてなかった...
Ableton

5年使って感じたAbletonPUSH2とMaschine mk3の違い

いろいろパッドを買ってきて、気がつけばパッドも5つに。そんなにパッド持っててどうするんやという話ではあるんですが、それぞれ特徴があります。鍵盤以外でも音楽を作れるので興味を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。現在、私が所持してい...
Maschine

覚えておくと捗るMaschineのキーボードショートカットキーなど

Maschine本体だけで操作できることは多いものの、効率を求めたらハードでやるよりPCでやったほうがはかどったり、早い場合が多い事に気づきました。ショートカットキーを列挙してもいいんですが、それより状況別で覚えたほうが応用が利きやすい。備...
Maschine

MaschineでScalerを使う方法

MaschineでScalerを使う方法Maschineにはコードセットというのがあって、コードを弾くことが出来ない人でもパッドを叩いてコード進行を作り出すことができる素敵な機能がある。でも、これ、数が決まってるんだよね。コードセットのコー...
Maschine

Maschineでパターンや音色を保存してロードする方法

Maschineでパターンや音色を保存してロードする方法質問を頂いたので、記事にしておくね。はじめまして。つい最近、machine mk3を購入しました。使いこなしたいので、日本語で色々解説しているサイトを探していて、たどり着きました。分か...
Maschine

Maschineでレイヤーする方法2種

Maschineでレイヤーする方法2種Maschineでレイヤーする方法は2種類あります。一つはパッドリンクを使う方法。もう一つはZONEを使ってアサインする方法です。手早く出来るのはパッドリンクを使う方法です。詳細はこちらのページ見ていた...
Maschine

Maschine Mikro mk3は買いか?

Maschine Mikro mk3は買いか?Presonusも150ドルくらいで新しくパッドを出して、いよいよMaschine mikroもmk3が出ることになりましたね。パッドのブームが来てるんでしょうか。結論から言うと、Maschin...
Maschine

Maschineのサンプリングのモードについて 録音

MaschineのサンプリングのモードについてMaschineのサンプリングについて結構検索してくれてるパッドフレンズがおるみたいやな。Maschineにはいろいろサンプリングのモードがあるからよくわからんよね…そして、サンプリングって簡単...
Maschine

Maschine JamとKompleteはお得

Maschine JamとKompleteはお得Komplete Ultimateを買ったのは、私にはよく使う音源が入っていて、単体購入するより安かったので良かったんですよね。私は、DAW初心者ならKomplete Selectでいいと思っ...
Maschine

Maschineは楽しい 半年使ってのレビューです

Maschineは楽しい 半年使ってのレビューですMaschine mk3買って半年になるんですね…節目節目に感想を書いてきました。MaschineのMikroは持っていたことがあるので、Maschineそのものを使っていなかったわけではな...
Follow Me!