無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
押して覚えるコードとスケール

64パッドで譜面が読めなくてもスケールはわかる

64パッドを使えば、ハーモニーやスケールなどを理解し弾くことは出来るというクレージーな企画です… できる限り譜面を使わず頑張ります。リズム譜くらいは最終的に初見でご覧になったみなさんが弾けるにようになるところを目指したい… 別企画でやるか、...
無理ない暮らし

Audibleを試してみることにする

しばらく病院に行くことが増えるので、AmazonのAudibleを試してみることにする。電車で目を使うのも疲れるかもしれないし、楽しんでもらえるかもしれない。自分の気晴らしになるかもしれない。 30日無料なので電車の中で聞けるもの中心にしば...
機材・ソフト

SoftubeのModel72はファットなベースでファンクが捗る

頭が悪いタイトルですね… なんでこういうタイトルを付けているかと言うと、自分が感じた内容を忘れないようにしているためです… どうせ記事を書いても自動翻訳でセール情報書いているサイトに内容を適当にパクられて終わりですしね。AIの進化が間違った...
押して覚えるコードとスケール

64パッドで譜面が読めなくてもテンションコードを弾くためのやり方 シェルを使う 2回め

前回はテンションを1つ含むボイシングを64パッドで押さえる練習をしました。今回は前回学習したシェルを活用してシェル+2音のボイシングやドミナント7th上で使えるUSTやハイブリッド・コードなど64パッドでやる意味があるのかというところまでや...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 第2回

毎年恒例の使わないものを処分する記事。2回目です。 前回の記事はこちら。PUSH2をパッドフレンズの7gさんに貰ってもらいました。 処分する基準は以下の通り 1年間使わなかった 今後1年使わない(未来の自分が使えるかで考える) この2つです...
押して覚えるコードとスケール

64パッドで譜面が読めなくてもテンションコードを弾くためのやり方 シェルを使う

前回に引き続き、64パッドでのコードワークについてやりました。前回は4和音まででしたが、今回はテンションを含んだコードを弾くためにシェル(一定の形)にテンションを加えていくという形でコードを整理していきました。 ここまでみたらテンションが入...
無理ない暮らし

モニターライトは頭痛を減らしてくれて助かる

わかりやすいタイトルですね…頭が悪い表現をマイルドにいうとこうなりますかね… ずっと使っていて気に入っているにもかかわらず、記事にしていなかったので忘れないように書いておきます。 モニターに引っ掛けるタイプのライトです。これ、なかなか便利な...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール ブルース進行のエンディング

今回は、ブルースのターンアラウンドとエンディングについて取り上げます。 前回取り上げたターンアラウンドは8小節ブルースや昔のR&B、ソウル、ジャズなどで使われるターンアラウンドですが、今回はよりストレートアヘッドなブルースなどで使われるター...
機材・ソフト

SoftubeのPassive Active Packは意外に出来るやつ

自分が持っているプラグインについて整理するメモ。 意外に良かったというのは失礼な話なんですが、意外に良かったんですよ、これが…頭が悪い表現ですみません… 私と同じような古いサウンドが好きな人なら非常に気にいるんじゃないでしょうか。 Cons...
機材・ソフト

フラットワウンド弦はオールド・スクールなファンクやソウルをやる時にらしくなって楽しい

今回も需要がほとんどない記事です…たまにはベースのことも書いておきます。 ちょっと前にベースをフラットワウンド弦に張り替えて、やっぱり古いサウンドを作る時に巻き弦では感じがでないなと思いました。 新しいサウンドにするときには巻き弦にしてドン...
押して覚えるコードとスケール

64パッドで知識がゼロでもコードネームを見たらコードを弾けるようになるまで

毎週日曜日の夕方にライブ配信でリクエストに答える形で内容を決めてやっていこうと思っています。 今回は、コードネームが全くわからない人でも、コードネームを見たら基本の4和音が弾けるという内容の動画を作りました。 90分程度の動画ですが、それぞ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年10月 続けるための仕組み

11月となった。秋を飛び越えて冬になったかと思えば、11月に夏日という気候。 先行きがわからない気候なのは世の中と同じなのか。 何もかもが不安定だ。自分の体も安定を欠いた。 少しずつ回復してきたかと思えば2度めのコロナウイルスへの罹患。上手...
PUSH

PUSH3が立ち上がらなくて困ったのでサポートに聞いてみた

昨日、PUSHがダブルトリガーを起こした後全く起動しなくなりました。絶望です… もう、嫌や… PUSH3 コントローラーモードでも結構バグるようになってきた…押しても点灯しない。ダブルトリガーが結構アレなことになってきました。 pic.tw...
PUSH

PUSH3とドラム PUSHを使う場合とそれ以外について考える

しばらく日曜日に配信をしていくことにしました。 ブログで書くには量が多すぎるものは動画のほうが簡単ですし、あんまり体調も良くないので… 前回はPUSHを制作において効率的に使うためには、PUSHの得意なところ、苦手なところを知っておくと楽し...
Ableton

Abletonの画面関係の操作を覚えて快適に使おう

今回は画面関係の操作について書いておきます。Abletonはバージョン9でデュアルモニターに対応しましたが、基本的に1画面で操作が完結する設計になっています。 多くのDAWが複数ウィンドウをフロートさせておけるのと根本的に思想が違うんですね...
Ableton

PUSH3を効率よく使うために PUSHの得意なところと苦手なところを知ろう

いままで、動画は長尺な動画は撮らなかったのですが、これからは日曜日にライブ配信をやっていこうと思います。 前回は、PUSH3についての感想でした。 今回は、PUSH3を使って曲を作るために、効率的に作ることについて話しています。 以下内容の...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2023年 第1回

生活記事です。繰り返しになりますが、当ブログは生活ブログです…パッド系生活ブログ。いや、本当ですよ… 使わないものを処分する 1年間使わなかったものはどんなに高価なものでも処分するというルールです。どんなものでも。例外はない。必ず片付きます...
PUSH

PUSH3を3ヶ月使っての感想

PUSH3を購入して3ヶ月以上が過ぎました。 PUSH3の購入を考えている方に、PUSH3で効率が上がりましたかという質問をいただいていたので、ライブ配信でいろいろ話しました。 ざっとまとめるとこうですかね… スタンドアローンはパフォーマン...
Ableton

Abletonのズームを覚えて快適に使おう

ズームと移動の仕方、画面の表示の切り替えはDAWを使うときに最初に覚えるとはかどりますね。 DAWによって、流儀はかなり異なりますしね… Abetlonのズームのやり方 数種類あります。 まずはショートカットキーから行きましょう。以下Mac...
無理ない暮らし

Moneytizerの設定メモ

アドセンスでコイン一枚にもならなくて絶望や…そんなことばかり書いていたら、Moneytizerというアドセンス的な広告を出す会社から、試したらどうですかとメールを頂いたので、設置することにしました。 ブログの記事60年代ソウル・ファンクのベ...
スポンサーリンク