Drumrack活用法

Drumrack活用法 Drumrack活用法

Ableton LiveのDrumRackは強力。
フィンガードラマーが一番お世話になるものです。でも初心者にとってはわかりにくい…
いろいろな使い方がありますが、特にPUSHで使う時の情報が少ないので、細かく書きました。PUSHからMaschineをコントロールしたり、様々な可能性があります。
多くのことがDrumrackでできて、楽しいですよ!

スポンサーリンク
Drumrack活用法

Drumrackでパラレルプロセッシングする時のやり方

Abletonはパラレルプロセッシングが簡単。パラレルプロセッシングは原音とエフェクト処理した音を合わせて出力するものです。 コンプなんかめちゃくちゃアタック潰したものと元音を混ぜたりというのは昔からやってますね。 Ablet...
Drumrack活用法

Drumrackの始点を変更する方法

小ネタです。 cmdキーを押しながらドラッグ、またはCmdキーを押しながら上下カーソルでDrumrackの始点を変更できます。デフォルトではC1ですが、任意の場所をパッドの始点に設定できるということですね。 Maschineな...
Ableton

Drumrackにアルペジエイターを挿すと愉快

アルペジエイターはいろいろ遊べるMIDIエフェクトですけど、ドラム使ってもなかなか便利。 ファンクフレンドのMaruさんから、「うりなみさん、データを作らずにハイハットの音色変更して、32分とか3連とかにできませんか。できれば、押し...
Drumrack活用法

DrumRackのチェーンを抽出はなかなか便利

みなさん、Drumrack使ってますか? Drumrackが超強力だから、Abletonを使っている方も多いと思います。Drumrackだけでビートメイクは出来ますしね。 Drumrackだけで作ってると、複数のDrumrac...
Drumrack活用法

DrumrackでScalerを使う方法

DrumrackでScalerを使う方法 DrumrackでScalerを使って叩きたいけどやり方がわかりません。絶望です!という質問をもらったんで書いておくね。 Scalerはコードやスケールの入力支援ソフト。色んな使い方...
Drumrack活用法

Drumrack デフォルトパッドとして保存はかなり便利

Drumrack デフォルトパッドとして保存はかなり便利 これもあんまり知られてない機能かもしれないけど、かなり便利な機能だよ。 特にMPC的に叩いて作りたい人には便利機能だと思うよ。 Datdownさんから、質問を頂いて、そ...
Drumrack活用法

Drumrrack 同種をコピーはなかなか便利

Drumrrack小ネタ 同種をコピーはなかなか便利 Drumrackにはいろいろ小ネタがあって、有名なものの一つ「同種に値をコピー」というのがある。 これは、すべてのDrumrackに同じ設定を適用するということでなかなか便利なの...
Drumrack活用法

Ableton PUSHでAddictive Drums2を使って打ち込む方法

Ableton PUSHでAddictive Drums2を使って打ち込む方法 パッドでフィンガードラムするための設定はいままでいろいろ書いてきた。 Drumrack使って作りたい場合は、手間はかかるけどこれはすごく便利だと...
Ableton

Ableton Liveでドラム譜を打ち込むには

Ableton Liveでドラム譜を打ち込むには ちょっと勉強会をやっていて、Ableton PUSH2のDrumrackシーケンサーの表示、ピアノロール、ドラム譜の関係について説明しておいたほうがいいなと思ったので、書いておくよ。...
Drumrack活用法

Drumrackでレイヤーする方法 simplerを使った方法

Drumrackでレイヤーする方法 simplerを使った方法 そりゃないよマルさんと15回目のPUSH勉強会やったとき、マルさん(@maruonelove)が、「うりなみさん、レイヤーもっと簡単な方法ありますよ」といってくれたんやよね。...
Drumrack活用法

64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点 

64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点 特にAddictive Drums2などをアサインする場合、みんなが混乱するのは64パッドの並び方。16パッドなら難しくないけど、64パッドは混乱しやすい。 という...
Drumrack活用法

Ableton LiveのDrumrackって一体何?

Ableton LiveのDrumrackって何ができるの? 今、こういう記事を書いてるんだよね。 まず、PUSH買って理解するといいのはDrumrackだと思うんや。32ノートシーケンサーの理解にもつながる。 誤解を...
Drumrack活用法

Ableton LiveのPackやDrumrackのプリセットを活用して指ドラムをしよう

Ableton LiveのPackやDrumrackのプリセットを活用して指ドラムをしよう 今回は久々のDrumrack活用編やな。 Packはみんな使ってる? ドラムにこだわりがある人は自分でDrumrackでたくさんキット...
Drumrack活用法

PUSHの64パッドのドラムラックで簡単に配置する方法

Ableton Pushの魅力はなんといっても64パッドあることやな。フィンガードラミングで64パッドあると、複数のレイアウトをアサインしたりできるからいろいろ楽しいよね。 ただ、64パッドあると、PCのドラムラックから見るのがなれな...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを弾くには 最終回 Drumrackを活用しよう。

Ableton PUSH2でコードを弾くには 第5回 Drumrackを活用しよう。 前回まででどの様にすれば、指一本でコードを弾くか見てきたね。これで最終回です。 今までの記事はこちら ...
Drumrack活用法

Drumrackでレイヤーサウンドを作る方法2種

Drumrackでレイヤーサウンドを作る方法2種 Maschineもやっと使い方に慣れてきて、これはこれで面白いと思うようになってきたんよね。 Maschineですごくフィンガードラミングにいいなという機能がある。パッドリンクや。 ...
Ableton

Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法

Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法 さ、これは前から温めていた企画やな。 フィンガードラミングをAbletonのDrumrackでやるときの設定や。 自分はエレクト浪人さん(@...
Drumrack活用法

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第4回 Drumrackの使い方を覚えよう

さ、飛ばしていくか。 前回までで、好きなコードを変換する方法をみてきた。 前回までは、Drumrackにサンプルを配置していくいわば普通のやり方だったよね。 Drumrackはサンプラー「みたい」な...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう 全く意味のない出張で消耗していますが、記事は更新します。というか、ちょっとでも生産性があることやってないと頭がおかしくなりそうや… さ...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう 前回の記事で、Ableton PUSH2でコードを指一本で弾く方法がいくつかあることを話しました。 このシリーズではDrumrackを...
スポンサーリンク
うりなみをフォローする
タイトルとURLをコピーしました