全くの初心者が指ドラム(フィンガードラミング)やるのに必要なもの 一番安くできる方法
よく考えたら、全くの初心者向けの説明がなかったですね…
詰めが甘かった。いつものことやけどね…
指ドラム、興味あるけれど、どんな機材を揃えたらいいの?練習はといった、基本的なことをちょっと書いてみます。
初めは、できるだけ出費をおさえてやってみて、面白そうだったら本格的に試してみたらどうでしょう?
結論から言うと
iPhoneとMPD218,カメラコネクションキットの組み合わせがもっとも安価にフィンガードラミングを始められます。
フィンガードラムができる機材はいろいろありますけど、初めは安価なものを勧めます。8パッドは拡張性に問題があるので、このシリーズでは16パッドを対象にします。
PCでやる場合の安価な方法は、また機会があれば。Macは簡単やけど、Winはちょっと大変なんで。Androidはレイテンシー(音の遅れ)の関係で不可能です。これは本当に残念。
ですので、iPhone、もしくはiPadでフィンガードラミングやるときに必要なものを書いていきます。
パッドでドラムを演奏するのを、私は、フィンガードラミング、指ドラム、フィンガードラムと呼んでいます。
追記:2018/12/14 こんなのでました。これが一番安いかな。

激安オーディオインタフェース MeloAudioは凄い
激安オーディオインタフェース MeloAudioは凄いみなさん、オーディオインタフェースはいろいろ悩みどころだと思いますが、どうしてますか?今まで何台もオーディオインタフェースを変えてきて、やっとBabyFaceProにし...
追記:2021/07/18

DTMerのためのフィンガードラム入門出版に寄せて
2021年はフィンガードラムにとって大きな年でした。『DTMerのためのフィンガードラム入門』がリットーミュージックから発売されたことです。フィンガードラムは歴史が浅い。これが出版された意義は非常に大きなものです。『DTMerのためのフィン
究極の1冊が出版されました。このコーナーの意義は終わったと思いますが、資料的な価値はあると思いますので残しておきます。スペカンメソッドについては、インタビューを今後記事にしていきます。
指ドラムに必要な機材
- MIDIパッドコントローラー
- PC(MacでもWinでも可)
- カメラコネクションキット
この3つです。
残念ながら、iPhoneだけでは指ドラムは出来ません…
これは、パッドのレイアウトを変更するときにPCが必要になるからですね。。
せっかちさんはTwitterで聞いてくれ…
指ドラムに必要なソフト
iPhone付属のGarageBandを使います。お金はかかりませんね。
パッド
何はともあれ、パッドがないと始まらないです。16パッドでもっとも安価な機材だとMPD218になります。
なぜMPD218か。
Akai Professional (アカイプロ)
¥12,000
(2022/07/04 15:58:45時点 Amazon調べ-詳細)
- iPhoneにつなげる
- 電源がいらない
- ベロシティ固定が可能
この3点をみたすものなら、なんでもいいです。
IK Multimedia(アイケーマルチメディア)
¥20,350
(2022/07/04 23:17:03時点 Amazon調べ-詳細)
機能としてはこっちも同じですね。ベロシティによって光り方が変わったりすることと、SampleTankが付属するのでiPhoneでよりいろんな音色で遊べるというメリットがあります。
カメラコネクションキット
iPhone、iPadと接続するのにカメラコネクションキットが必要です。
Apple アップル 純正 Lightning USB カメラアダプタ 変換 ケーブル iPhone/iPad/iPod
まずはこの3点。
これがあれば、iPhone、iPadで指ドラムは可能です。もっともコンパクトなセットです。
なんでこんな記事書いたかというと、初心者、機材、練習法、安い、簡単、レイアウトと検索されている方がいらっしゃるからです。
レイアウトに関しては、スペカンさんのサイトと動画が一番いい。
全くの初心者の人が、字幕や英語の物を読むのはキツイと思うんです。そして、譜面の読み方がわからないと行き詰まると思うんですよ。そういうのは一番スペカンさんがやってくれている。動画で説明してくれていますしね。
じゃあ足りないのは何かと考えると、安価な機材とソフトの組み合わせ。それと設定方法ですね。
ドラムの各パーツの名称とか。
サイドスティックとクローズドリムショットって言われても、ドラム叩かない人ならわからないですよね?
ライドとクラッシュの違いとか、ライドの奏法、ハイハットの奏法など指ドラムはやっぱりドラムなんですよ。
説明してくださっているサイトもありますし、書籍もあるので、そういう紹介をしながら、楽しくできる方法を考えていきます。

全くの初心者が指ドラム(フィンガードラミング)をやるのに知っておきたいこと 第2回 ドラムセットの各パーツの名前を理解しよう。
全くの初心者が指ドラム(フィンガードラミング)をやるのに知っておきたいこと 第2回 ドラムセットの各パーツの名前を理解しよう。今回はドラムを叩いたことがある人にとっては不要な知識や。飛ばしてもらっても構わんよ。ドラムセット...
追記:2019/05/09
すでに、Ableton LiveやMaschineを持っている場合はやりかたがあります。
Ableton Liveの場合はDrumrackをつかって、アサインしていけばいいです。普通にやるなら、サンプルをドラッグ・アンド・ドロップすればOK
でも生ドラムの音源を鳴らしたい場合は、どうすればいいのか。そういうことがここに書いてあります。
Ableton Liveユーザーの人は、Drumrackを活用すると、指ドラムが楽しめると思います。
Drumrack活用法
こちらはカテゴリです。
そもそもDrumrackって何?という方はこちらをご覧になるといいと思います。

Ableton LiveのDrumrackって一体何?
Ableton LiveのDrumrackって何ができるの?
今、こういう記事を書いてるんだよね。
まず、PUSH買って理解するといいのはDrumrackだと思うんや。32ノートシーケンサーの理解にもつながる。
誤解を...
外部音源を鳴らす場合の方法です。PUSHでも、他のパッドでもできます。Ableton Liveを使ったやり方です。

Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法
Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法さ、これは前から温めていた企画やな。フィンガードラミングをDrumrackでやるときの設定や。自分はエレクト浪人さん(@mekayama...
DrumrackとSamplemangerを使うと、こういうのは本当に簡単にできます。
PUSH勉強会というものをオンラインで開催してします。勉強会のあとに記事を作成してます。この記事でSample ManagerとDrumrackをくみあわせてやる方法が書いてあります。

PUSH勉強会53回目
PUSH勉強会53回目
PUSH勉強会の53回目をMeguさん(@CymaSonic0 )と行ったよ。
2019年41回目。目標50回だから、残り9回。進捗率82%
9月までにいろいろ終わらせたい。
記事としては54回が...

64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点
64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点
特にAddictive Drums2などをアサインする場合、みんなが混乱するのは64パッドの並び方。16パッドなら難しくないけど、64パッドは混乱しやすい。
という...
こちらはMaschineのもともとあるキットのレイアウトを変える場合のやり方です。

Maschineでプリセットのキットをフィンガードラミング用にレイアウトする時の簡単な方法
考えを整理するのに、Twitterでつぶやくことが多い。なぜなら、忘れてしまうからだ…
脳筋だからな…。
嫌なことは覚えてるのに全く人間は不便なもんです。
振られた彼女に「どちら様ですか?」と言えるくらいになりたいもんだ。...

MaschineでDrumlabのキットをフィンガードラミング出来るように配置を変える方法
MaschineでDrumlabのキットをフィンガードラミング出来るように配置を変える方法スペカンさん(@MPC2Z)と、Maschineの音源は最高だけど、Maschineのわかりにくさも最高だなという話になりました。ま...
MPD218は16パッドの指ドラムでは一番安価でしっかり使える機材だと思います。

MPD218は一台あると便利 現在3台目ですがまだまだ現役 レビューです
MPD218は一台あると便利 現在3台目ですがまだまだ現役 レビューですいやー、それにしても暑いですね…気管支炎が治らなくて重たい記事を書くのがしんどいので、今まで使ってきた機材について書きます。特にMPD218は...
Maschineは、Maschineソフトウェアを使わず、単なるMIDIコントローラーとして使うとMaschineソフトウェアより細かい設定が出来るんです。初心者向きではないですが、単体で、外部ドラム音源を鳴らしたい方には向いていると思います。

フィンガードラミングする時の手間の比較 Ableton PUSH2、Maschine Mk3,MPD218 MPD218が一番簡単
フィンガードラミングする時の手間の比較やっとMaschineと音源のダウンロードが終わった。Mikroは使っていたので大丈夫だろうと思ったら、大甘でした。MaschineはLiveに比べると使ってた時間が短いので思ったより...
こちらは手軽に外で遊ぶためにこういう機材があると便利というのを書いてあります。

アウトドアで指ドラムしよう モバイルDTMは楽しい。
アウトドアで指ドラムしよう昨日はスペカンさんと打ち合わせという名目で、ダラダラ遊んできたんや。指ドラムもっと楽しんでもらえるにはどうしたらええんかと話してた。もう途中で疲れてきたんで、LPD8WIRELESSで遊ん...
LPD8でも同じことはできます。

LPD8 WIRELESSを使ってiPhoneのGarage Bandでフィンガードラミングをするための設定
LPD8 WIRELESSを使ってiPhoneのGarage Bandでフィンガードラミングをするための設定パッド研究会は楽しかった。スペカンさんがLPD8 WIRELESS買ったけど、設定がエライ面倒くさいという話を聞い...
上ネタをさがしたりするなら、これも便利かも。

Djay2とWhosampledはフィンガードラミングのネタ探しに最適
フィンガードラミングはいろいろスタイルあって楽しいですよね!XPRESSPADSや、QuestForTheGrooveに代表されるようなリアルドラム志向もあれば、ウワモノを使ったフィンガードラミングもある。...
世界最初のフィンガードラマーは誰かということを考察しました。文献に残っているものと、世界で一番聞かれるパフォーマンスをしたのはPRINCEだろうことまでわかってきました。

世界最初のフィンガードラマーは誰だ?
世界最初のフィンガードラマーは誰だ
フィンガードラマーの歴史を考えるときにどこから考えれば良いか考えています。
現在のドラムセットで演奏したドラマーは、ベイビー・ドッズ。
8ビートの事実上の開発者は、アール・パーマーというよう...

プリンス録音術 Prince In The Studio The Stories Behind The Hits 1977-1994 Jake Brown
プリンス録音術 Prince In The Studio The Stories Behind The Hits 1977-1994 Jake Brown冷え込んできた。ちょっと時間があったから、ようやく出たプリンスのスタジオワークの本を読
コメント