Maschine Maschineでサンプルが重なって再生されて困る場合 MPCからの移行組とLive使っている人は注意 今日もスペカンさん(@MPC2Z )といろいろMaschineの設定をしていてハゲそうになった…まじ、毛髪クライシスや…スペカンさんはMPCの人で、自分はAbleton Liveがメイン。自分はMPCは2000XLを長い間使ってて、そこから... 2018.04.19 Maschine
Maschine 叩いて覚えるコードとスケール第8回 実際にダイアトニックで使われた曲を聞いて考えよう。 部屋片付けんと。ちょっとパッドだらけであかんわ…Maschine JamはMaschine持ってて、鍵盤はちょっとというフレンズにはお勧めできるな。DAWをLiveにするなら、PUSH2とMaschine mk3の組み合わせはめっちゃ勧めら... 2018.04.18 Maschine叩いて覚えるコードとスケール
うまい飯 都立家政 バルめし山田 深夜までやっていて居心地がいい 歩く量を増やしている。脱力の練習のために出来るだけ歩くようにしている。仕事で一日中PCに向かいっぱなしだし、音楽もPCに向かうことが多いので、どうしても難しい。仕事が終わらなくても歩くことにした。ひたすら歩く。都立家政までやってきた。練馬ま... 2018.04.18 うまい飯
Maschine Maschineで一曲から複数のネタを抜き出す時のやりかた。もっと早い方法はないのか・・・ ありました! Maschineで一曲から複数のネタを抜き出す時のやりかた。もっと早い方法はないのか・・・ ありました!スペカンさん(@MPC2Z)とMaschineでいろいろサンプリングして遊べんかという話をしていて、ハゲそうになりながら操作を確認しまし... 2018.04.17 Maschine
Maschine Ableton PUSH2とMaschine Jamの比較 PUSH2持ってるのになんでMaschine Jamを買ったのか。レビューです。 Ableton PUSH2とMaschine Jamの比較 PUSH2持ってるのになんでMaschine Jamを買ったのか。結論から言うと、これは、私が押して覚えるコードとスケールのために、ちゃんと使えるかどうか確認する必要があったからで... 2018.04.16 MaschinePUSH
Ableton Ableton Liveでフィンガードラミングする時のアームの設定 すばやくトラック切り替えする時 切り替えできない時の解決法 Ableton Liveでフィンガードラミングする時のアームの設定 すばやくトラック切り替えする時 切り替えできない時の解決法フィンガードラマーのみんな、いろんな機材使ってますよね。私みたいに、Ableton PUSH2とMaschineと... 2018.04.15 Ableton指ドラム(フィンガードラム)
うまい飯 阿佐ヶ谷散歩でコッペパン パンの田島 まだまだ花粉はあるのだが、杉の花粉のピークは過ぎたようだ。ここのところ外出を最小限にして、ジムと買い物だけにしていたが、久しぶりに長めの散歩に出かけることにした。中杉通りは八重桜も満開。新緑も美しい。曇りだったのだが、気持ちは明るい。松山通... 2018.04.14 うまい飯
Ableton Ableton Liveで楽しよう マウスにショートカットキーを設定すると超便利 あとテンプレートにMIDIラーン Ableton Liveで楽しよう マウスにショートカットキーを設定すると超便利 あとテンプレートにMIDIラーン寺本さん(@Piroshi_x)とiPad、サブディスプレイにすると超便利と言う話をしていました。そうなんですよ。便利なんです... 2018.04.13 Ableton
楽しい自炊と音楽 中華丼とRandy Newman 桜えびをいれた中華丼はウマい! ようやくスギ花粉が減ってきた。まだヒノキ花粉があるから体は楽とは言えないのだが、アレルギーが軽くなると気持ちも軽くなる。窓ごしに眺める新緑も日々深さをまして美しい。そんな時に何を作るか。ニュースで桜えびの漁が始まったと聞いた。では、桜えびを... 2018.04.12 楽しい自炊と音楽
叩いて覚えるコードとスケール 叩いて覚えるコードとスケール 第7回 展開して代理コードを考えてみよう。共通性を意識。 しばらくコンパクトにして更新していくで。前回、メジャースケールのダイアトニックコードの代理について話したな。ちょっと忘れたかもというパッドフレンズは、前回の復習してな。今回も、キーはCで考えるよ。では、トニックの代理について考えるよ。展開形... 2018.04.12 叩いて覚えるコードとスケール
PUSH Ableton Push2 更にリアルタイムでの録音が簡単になった アームとフットスイッチでめっちゃ快適! Ableto Push2の小ネタです。アップデートして一番私にとって大きかったのはCaptureでした。Captureは良い感じのフレーズが出来たら本テイクにできるので、全く思考がとまらない。MIDIラーンで鍵盤にアサインしてもいいんですけ... 2018.04.11 PUSH
叩いて覚えるコードとスケール 叩いて覚えるコードとスケール 第6回 代理コード さ、今日は代理コードや。代理コードってどんなやって思うパッドフレンズもおると思う。前回、トニック、サブドミナント、ドミナントというものをやったな。ダイアトニックスケール上のコードは、基本的にこの3つの機能に分かれるんやったね。コードネームC... 2018.04.11 叩いて覚えるコードとスケール
指ドラム(フィンガードラム) Quest for the grooveのRobさんからのメール 新コース、はじまるよ! Quest for the grooveのRobさんからのメール 超訳2018/04/10 Quest for the grooveに登録している人はメールが届いたと思います。Robさんに「翻訳したほうがいい?」って聞いたんで、超訳します。... 2018.04.10 指ドラム(フィンガードラム)
トレーニング 5/3/1を継続するのが難しい時の対処法 記録が伸びなくても勉強はできる 5/3/1の継続が難しい時がありませんか?私はあります。アレルギーの時期だと熱が出たり、普通のコンディションではなくなってしまってしまうんですね。今、5/3/1はストップしてます。Cycle6week1のウォームアップの途中で潰れて、あれ、... 2018.04.09 トレーニング
Maschine Maschineで押した長さだけ発音して困る場合の解消法 Maschineで押した長さだけ発音して困る場合の解消法スペカンさん(@MPC2Z)とMaschineの話をしていてキックとかで、押した長さの分しか発音しないやつどうすればええかという話になりました。one-shotの切り替え、わかりにくい... 2018.04.07 Maschine
叩いて覚えるコードとスケール 叩いて覚えるコードとスケール 番外編第2回 耳を信じろ 時間がなくても勉強する方法 叩いて覚えるコードとスケール 番外編第2回 耳を信じろ 時間がなくても勉強する方法パッドフレンズのみんな、元気にしとるか?なんか、寒かったり暑かったり変な天気やな。ちょっといままでのコードとスケール。量が多すぎたかもしれんと思って、更新頻度... 2018.04.06 叩いて覚えるコードとスケール
指ドラム(フィンガードラム) スペカンさんのレッスンを受けて考えた。昔語り。 スペカンさん(@MPC2Z )のレッスンを受けて、フィンガードラミングの考え方も変わってきて、フィンガードラミングはフィンガードラミングの可能性を追求しようと思うようになってきました。どんなにやっても、生ドラムにはならん。スペカンさんはそ... 2018.04.05 指ドラム(フィンガードラム)無理ない暮らし
楽しい自炊と音楽 ピクルスとCarole King ピクルスとCarole King春は野菜が増えて嬉しい季節である。葉物も安くなるし、最近はイチゴも安い。料理の楽しいところは旬を感じられることもある。中華丼を作ったのだが、ニンジンが余ってしまった。キャロットラペも良いのだが、せっかくだから... 2018.04.03 楽しい自炊と音楽
無理ない暮らし マークさんにロゴを作ってもらって嬉しい アイコンがバージョンアップしました。ええやろー。もう、人気者になったらうりなみグッズで大儲けや!根拠がない。ふ、時代はエビデンスベースやで。この見事な推論を聞けば、みんな納得するはずや。自分のtwitterでよくやり取りする人のパッド所有率... 2018.04.03 無理ない暮らし
無理ない暮らし 4月1日になったので、新年度の目標と現状を確認。 気が付いたら4月。もう2018年になって3ヶ月が過ぎた。当初に考えていた目標と3ヶ月時間が過ぎたらかなり考えも変わるし、深まっている。2018の目標でさらに捨てることを目標としたのは間違っていなかった。捨てることには変わりないのだが、物とい... 2018.04.01 無理ない暮らし