当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

PUSH勉強会49回目

PUSH勉強会
この記事は約4分で読めます。

PUSH勉強会49回目

PUSH勉強会の49回目をMeguさん(@CymaSonic0 )と行ったよ。

2019年37回目。

2019年の目標が50回なので、進捗率74%

あと13回で目標達成。9月までにはいろいろ片付けたい。

前回からちょっとやり方を工夫して、ファイルを共有するようにした。

エフェクトの設定とか、音域を見ていく必要も出てきたからね。楽器ごとの音域なんかはファイル共有してあれば、こっちで変化させるのも楽だしね。

MEGuさんとの前回の勉強会の記事はこちら

PUSH勉強会48回目
PUSH勉強会48回目 PUSH勉強会の48回目をMeguさん(@CymaSonic0 )と行ったよ。 2019年36回目。 2019年の目標が50回なので、進捗率72% あと14回で目標達成。9月までにはいろいろ片付けたい。 MEGuさん...

ノン・ダイアトニックのコードをやったから、あとは、特殊なコードとしては、ディミニッシュ。

ホールトーンに関しては超モダンな使い方もあるけど、コンテンポラリーなやつやるんじゃなかったら、さらっとやってもいいかな。

もうハーモニーとしては後半戦だね。

次回からは、分析のための方法論にはいっていくから、半年あればハーモニーとスケール、基本的な譜読み、ドラムなどの他の楽器の理解、PUSHとAbleton Liveの使い方は学べる。

Ableton PUSH2は音楽を学ぶのに向いてるな。

MEGuさんが熱心ということが一番大きい。学ぼうとする姿勢がある人は自分の仲間や。

やったこと

  • コード・トーンがベースに来る分数コード
  • コード・トーン以外がベースに来る分数コード
  • ボイス・リーディングの一環として考える
  • もとのコードに戻して考える
  • sus4系の場合、3度を弾かないミクソリディアンとして考える
  • コンプレッサーとは
  • thresholdとは
  • Ratioとは
  • Attackとは
  • releaseとは
  • サイドチェインとは
  • サイドチェイン・コンプレッサー
  • サイドチェイン専用トラックを作る意味
  • サイドチェインの設定方法
  • サイドチェイン専用のトラックのキックの音色も大事
  • 音色を作る意味でのサイドチェイン・コンプレッサーの使い方
  • ベースとキックがぶつからないようにするサイドチェインの例
  • 7連符を使った、今風のなまらせ方実例
  • 32ノートシーケンサーを使った、高速打ち込み
  • 始点を意識する
  • 打ち込み実習
  • R+5を使ったベースラインを適用
  • ノン・ダイアトニックコードがある場合のメロディのアプローチ

結構やってるね…

Ableton LIVEでサイドチェインコンプを掛けるやり方
Ableton LIVEでサイドチェインコンプを掛けるやり方 サイドチェインは今の音楽だったらよく使われるものだけど、仕組みがわからんと意外に面倒くさいものだと思う。 いろんな手法があると思うけど、基本的な考え方書いておくよ。聞いたらみんな...

わかったこと

ルーティングなんかは、やっぱり実際に画面共有してやってみないとわからないし、実際の例を聞いてもらわないとわからない。

ミキサーの知識がないと、PreとかPostってずらっと並んだらわかりにくいよね。

もちろん、動画でも理解できる部分はたくさんあると思うけれど、実際に見て、聞いてもらったら理解してもらいやすい。

MEGuさんの場合は、かなりハーモニーや読譜という方向に力を入れてきたけど、どっちかだけでもバランスが良くないからね。

自分が望むのは、その人がやりたい音楽を作ることが出来るようになること。

無理なく音楽を作ることが出来る人が増えることや。

Ableton PUSHは良く出来てると思う。譜面ベースで考えることにも使えるし、もちろん、エフェクトなどサウンドデザインもできる。

譜面を読むのが難しくても、PUSHの32ノートシーケンサーやメロディック・シーケンサーを使えば、音価の理解は用意になるだろうし。

ちょっとでもAbleton PUSH使って、無理なく音楽を出来る人が増えたら嬉しいな!

created by Rinker
¥2,027 (2024/10/07 06:03:49時点 Amazon調べ-詳細)

『ギターで覚える音楽理論』は本当に良く出来てると思う。ギターで学ぶのいいけど、PUSHで学ぶのにも一番オススメできる。

ギターで覚える音楽理論 養父 貴
ギターで覚える音楽理論 養父 貴 前にツイートしましたけれど、PUSHでハーモニーを学ぶのに何が適切なのか考えていました。 Ableton PUSH2勉強会で、操作も知りたいけれど、むしろそれよりはコードを自分で作ることができるようになりた...

これも大活躍。ベースラインを検証する時にここから使ったりしている。

かっこいいコード進行108 篠田元一
かっこいいコード進行108 篠田元一 PUSH勉強会では、『ギターで覚える音楽理論』をテキストにして勉強しています。 せっかくAbleton Liveを使っているわけだから、それでも使える物がいい。Scalerは優れてます。 でも、せっかく

今は学ぶためにすごくいいものがあるけど、おそらくそれにどうアクセスすればいいかわからないのが、音楽を続けていくコストになるんだと思う。

なんとか、ちょっとでも道筋をつけられたら嬉しい。どこまで出来るかわからんけど、頑張るわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました