叩いて覚えるコードとスケール 第7回 展開して代理コードを考えてみよう。共通性を意識。 | 無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

叩いて覚えるコードとスケール 第7回 展開して代理コードを考えてみよう。共通性を意識。

スポンサーリンク
叩いて覚えるコードとスケール
この記事は約3分で読めます。

しばらくコンパクトにして更新していくで。

前回、メジャースケールのダイアトニックコードの代理について話したな。

ちょっと忘れたかもというパッドフレンズは、前回の復習してな。

叩いて覚えるコードとスケール 第6回 代理コード 
さ、今日は代理コードや。代理コードってどんなやって思うパッドフレンズもおると思う。 前回、トニック、サブドミナント、ドミナントというものをやったな。 ダイアトニックスケール上のコードは、基本的にこの3つの機能に分かれるんやったね。 コードネ...

今回も、キーはCで考えるよ。

では、トニックの代理について考えるよ。展開形(コードの構成音、オクターブ動かしたもの)とベース音を付け足した場合を考えてみるで。

まずEm7を見てみよう。

じゃあ、ベース音を足してみるよ。

ね、こうするとCmaj7(9)と言うコードになるね。これで、Cmaj7とEm7が近いコードである事がわかるやろ。

じゃあ、次はAm7を見てみよう。

じゃあCから並べてみるよ。

C6になるね。別に上のパッドでAをオクターブ上にやる、本来の形でも良かったんやけど、パッドフレンズにとってはこっちの方が見やすいかなと。

ま、これで構成音が似た音は、代理で使えると言う事がよくわかったんやないかな。

次にサブドミナントも見てみよう。

Fmaj7とDm7が代理関係だったね。

まずDm7

これを展開させるとこうなる。

F6やな。

まあ、こう言う共通点を覚えていくと、後で役に立つで。

ダイアトニックコードは、ルート+トライアドで表現できるとかね。

Cmaj7= C+Emやよね。こう言う考えを持っておくと、後でアドリブやる時にも役にたつよ。

最後、ドミナントやな。

G7とBm7b5は代理関係にあるんやったね。

じゃあ、ルートを足して考えよう。

ね、G7(9)になったよね。

前にも言ったけど、代理コードなんやけど、代理コードというより、オンベースという形で使う事が多い。

まあ、これもアドリブの基本になるけど、ドミナント7thコードでアドリブするなら長3度上のm7b5を弾けばサウンドするとかね。

アルペジオというのはコードの骨格やからめちゃ強力なんやね。

話戻すわ。実際にはG7の代理としてBm7b5をつかうより、 G7/Bとかの形で使う事が多いかな。

この意味は、ベース音にBをを弾くよって意味や。

はい、おつかれさん。この次で、実際にコードを置き換えた例で練習してみて、メジャーダイアトニックは終わり。

もうちょっとやからね。メジャーダイアトニックの代理だけでも物凄い応用出来るからね。

まあ、もうここまできたら、ノンダイアトニックコードでもダイアトニックコードの代理あるんちゃう?って思ったパッドフレンズもおるやろう。

そのとおり。

でも、これは、新シリーズの「押して覚えるコードとスケール」でやるよ。Maschineだと直感的じゃないから。ただ、Maschine JAMやAbleton PUSHもってなくても考え方は使えるからね。

コードも自分で作れると楽しいな!


created by Rinker
Native Instruments
¥31,980 (2024/09/19 19:26:02時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥1,650 (2024/09/20 06:51:11時点 Amazon調べ-詳細)

 いろいろコード進行の本で、実用的なものないかと探しとったんやけど、この講座でやってることわかってきたら、これを使うのは凄くええと思うよ。もう、ここまで来たパッドフレンズなら、充分ついていけるはずや。

曲を作る時に、コード進行をたくさん知っていればいるほどええんやよ。

コードで使われる言葉の説明も多い。前に勧めたヒアリング・ザ・チェンジも凄く良いんやけど、あれは、もろにジャズ向きやからね。

こっちのほうが使いやすいかもしれんな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました