無理ない暮らし 食べること 食べること食べることは昔は好きではなかった。食事に掛ける時間はできるだけ少なくして、その時間は他の時間にあてたかった。食事を選ぶ基準は片手で食べられるかどうか。仕事をしながら食べられるかどうかが一番の基準だった。それが変わったのは、トレーニ... 2017.12.10 無理ない暮らし
無理ない暮らし 読書 読書これはもう習慣なので、好きなものに入れて良いのか。が、今は思いつくままに書いて、思考を整理する。以前から比べれば読書量は減った。原因は仕事で読まなければいけないものが多く、それに時間を取られたこと。体を壊した時に、目をひどく悪くした。サ... 2017.12.09 無理ない暮らし
無理ない暮らし 仕事 今日も好きなことについて考える。仕事仕事は好きだ。一日の多くの時間を占めるものが好きなこと中心というのは恵まれている。もともと、やりたくてやった仕事ではなく、食いつなぐためにやってきた仕事。それでも、仕事をしていく間に面白さに気づいた。技術... 2017.12.08 無理ない暮らし
無理ない暮らし 音楽 さらに好きなことを考えていこう。今日は音楽について考える。音楽以前は自分の人生で大きな位置を占めていた。楽器の習得に費やした莫大な時間。音楽と何かを選択するなら、音楽を最優先にしていた。進歩する感覚。自分自身のスタイルを作らなければいけない... 2017.12.07 無理ない暮らし
トレーニング トレーニング さらに自分の好きなことについて考えてみる。トレーニングトレーニングは好きだ。体を悪くした自分が、なんとか持ち直したのはウェイトトレーニングを学んだことが大きい。ウェイトトレーニングが面白いのは、自分の進歩が数字で測れるところ。目で見える数字... 2017.12.06 トレーニング
無理ない暮らし 自分の好きなことについて考える 自分の好きなことについて考える自分の好きなことは何か。これについてはわかっているつもりだが、改めて言葉にしてみよう。いくつか記事を書いてみて、もっと分割したほうが良いとわかったので、一度に一つずつ書いていくことにする。枕草子の類聚的章段みた... 2017.12.05 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らし 暮らしのテンポを変えようと思った。断捨離、ミニマリズム、どれも学べるところはあるだろう。無理がない暮らしを考えることで、自分が何に重点を置いているのかが明らかになるはず。自分が好きなことは何か自分が嫌なことは何か。ご機嫌に過ごしているように... 2017.12.04 無理ない暮らし