PUSHがいよいよヘタってきたから修理できるか問い合わせてみた
simplerで今日はドラムループをスライスして、Drumrackに変更してみよう。それで打ち込みまでサッとできるのは便利。
え、打ち込んだのに音が重なっているところはならない…
許さないぞ…
Ableton PUSH2を使いこなしてモテまくるはずだったのに僕の未来はどうなるんだ!#AbletonPush小ネタ pic.twitter.com/wb42cD0uZJ— うりなみ (@urinami) October 26, 2019
いよいよAbletonPUSH2のパッドがヘタってきたんやよ。
これ見てもらったらわかるかな?Drumrackシーケンサーの入力なんか軽いタッチで本来はAbletonPUSH2はできるんだけど、パッドごとの感度が違う。だから一つずつ押してる。
普段の入力に使うんなら問題ないんやけど、Sakura Tsurutaさんがされているようなパフォーマンスしようとしたら厳しい。
Drumrackシーケンサーでリズムをさっと打ち込むみたいなのは、生ドラムでは絶対にできない。ノンリニアで即興的に打ち込みできるのはAbletonPUSH2の面白いところでもあるんだよね。
発売から酷使に酷使を重ねたので今まで故障らしい故障もなく使えていたのは凄いんやけどね。
グリッサンドしたり、鍵盤的なプレイ、フィンガードラムと入力関係の全部AbletonPUSH2でやってるわけだから、そりゃまあへたるよね…
今までにトラブルはあったけど、PUSHの問題ではなかった。
こっちの記事には他の方のトラブルについて書いてあるよ。
仕事がらめちゃ持ち歩くし、多分、自分くらい酷使している人は少ないはずや。
耐久性に関しては購入考えている方、心配せんでもええと思うよ。機能キーなんか全く大丈夫だから。
サポートの問い合わせのしかた
@AbletonJPのRさんに問い合わせのリンクを教えてもらったよ。Rさん、いつもお世話になります…
簡単に問い合わせできると安心だよね。今回はPUSHの修理なので、テクニカルサポートに連絡すればいいね。リンクはヘルプページに飛ぶようになってるからね。
書いておくね。

はい、そうすると画面の遷移があるよ。

今回は、PUSHについての問題だから、Pushの故障を選択するね。

自分はMacもWindowsも両方とも使うから、OSは両方とも。製品はLive10を選択した。

なにか、使っていてLiveの動作がおかしいという人は、ステータスリポートなんかを添付ファイルにして送るといい。今回は明らかにハードウェアの問題だったから添付しなかったけどね。お手をわずらわせるのは悪いかなと。
スタータスリポートの付け方も日本語になっているね。
昔はそうでなかったような気が。日本法人ができてから随分改善したよね。嬉しい限りやね。
必要事項を記入すると、Abletonに登録したアカウントにメールが来るよ。

あとは待つだけやな。
まあ、修理じゃなくて、新しいの買ってくださいでも仕方ないと思ってるんだよね。LaunchpadXでも演奏はできるはできるんだけど、ドラムの打ち込みしたいときもあるから、PUSHほど全部コントロールできるわけではない。。
M4LでPUSH的に使えるものがあるのも知ってるけど、パフォーマンスするときに困るしね。
プレイするときに、めちゃグリスしたりしてるからパッドにいいわけない。剥がすような動きやからね・・・
クロマチックアプローチするのは自分のプレイスタイルだから、変えるつもりはない。鍵盤ではできないことで、これもPUSHの楽器としての可能性の一つやしね。
そして、調べていたらこういうページを見つけたよ。
音域広げるためにLaunchpadXは買うとは思うけど、PUSH交換なら、そっちのほうが優先順位上がるよね…
500円玉貯金かしらね。
PUSH勉強会の予定かなり詰まってるしね…
消耗品は交換できる

これは嬉しいよね。勉強会でもノブがなくなって困ったという人いたもんな。
AbletonPUSH2のノブ、テンポのところが外れやすいんだけど、外れたときに我が家の猫が、遊び始めて泣きそうになったわ。大興奮してね。まあ、猫がやることやからしゃあないな・・・
ノブはクロマキャップがいいよ
— Hiro Ikezawa (@hiroikezawa) October 29, 2019
PUSHフレンドのHiro Ikezawaさんにクロマキャップがええと教えてもらったよ。今度試してみようかな。PUSHのノブはタッチセンシティブっていうの?触れて機能するやつだから使えるとええんやけどね。
これにいれて持ち運んでるんだけど、ノブがリュックの中に落ちて探さなきゃいけないことあるんだよね。
あと、ちょっとパッドがベタつくことについて、いろいろツイート頂いたりしたので貼っておくね。基本的にアルコールで拭けば大丈夫だよ。自分は幸いべとつくことないんだけどね。昔の機材でいろいろやってるからアルコールで拭くのが習慣になってるからかな・・・
パッドはみんなそうなるみたいですね。無水エタノールでベタベタなのは取ることができるみたいです。時々無水エタノールで拭くようにしてます。私のPUSH2は大丈夫ですね。
あと、運ぶときに乾燥剤かばんに入れてます。— うりなみ (@urinami) October 29, 2019
うちのPUSH2は外装ベタベタになったのでアルコールではがしました
— ちー (@chaky_paw) October 29, 2019
これにガーゼで気がついたときに拭いてます。ベタつくってほどいったことはないです…
追記:2019/10/30
翌日に修理対応できる旨のメールが届きました。もっと時間がかかると思ったので嬉しい誤算ですね。料金の支払い、送付先の連絡など知りたい方もいらっしゃると思いますので、経緯も記事にしていきますね。
追記:2019/11/01
支払い方法など、知りたい方もいらっしゃると思うので書きました。
コメントを残す