当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。
機材・ソフト

BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。

BabyFaceProは身の回りのものを少なくしたい人に嬉しい レビューです。いろいろオーディオインターフェースについては考えてきました。やっとこれで環境が固定できるかなというところまで来ました。で、BabyFacePro購入しました。追記...
無理ない暮らし

移動を前提にして身の回りの道具を考える

移動を前提にして身の回りの道具を考える移動がまた多くなってきて、真剣に身の回りのものをもっと考える必要が出てきた。去年は本当に移動が多くて、いろいろ考えた結果、いくつかの基準ができた。自分用のメモ。今の自分の装備での改善できるものがないかも...
PUSH

PUSH勉強会2回目

PUSH勉強会2回目今日は阿佐ヶ谷のデニーズでNさんとPUSH勉強会の2回めを行った。今日は、もうひとりみえるはずだったのだけれど、予定が合わなかったのでNさん(@pupu900)との情報交換にした。都内にみえる予定があったとのことなので、...
PUSH

PUSH勉強会 はじめます

PUSH勉強会 はじめますパッド研究会の今後のやり方を考えていこうと思っていた。もうちょっと、気軽にセッションできたりするようなゆるい集まりにできたのならいいなと思ったが、いくつか問い合わせ頂いて、これ、セッションやるより説明したほうがいい...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう Sampleボックス

クリップビューについて知ろう Sampleボックスさ、やっとクリップビューもここを説明したら一段落かな。Sampleボックスは結構面倒くさいんや、すまんな…これがまずサンプルボックスってやつ。ここでできるのは、クリップのキーを変えたり、ゲイ...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 7回目 

今回はラップトップスタンドを処分しました。だいぶシンプルになった。ちょっと前までこの上にラップトップスタンドを載せてMacBookPro15インチを載せていました。ラップトップスタンドを使うと、縦の空間の使えるスペースが増えるから、鍵盤や仕...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 10月も無理してしまった・・・

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 10月も無理してしまった…今月は更に輪をかけて無茶した。同時並行でいくつも仕事を回して実家の片付けもやりつつ、色々後始末に追われた。今はアドレナリンが出ているからなんとか立っていられるが、後...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ Audioクリップの場合

クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ Audioクリップの場合さ、ここの所片付け記事中心やったからね。Audioクリップの場合のクリップエンベロープについて説明しておこう。サンプルボックスを後回しにしているのは、WARPの概念...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年6回目

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年6回目使わないものを処分しようというタイトルのほうがいいかもしれないですね。UltraLite mk4を処分しました。友達が買ってくれることになりました。追記:2018/10/28「使わないもの...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年5回目

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年5回目前回で、Komplete UltimateとMaschine mk3を処分することが決定しました。Twitter上で呼びかけた所、いつもお世話になっているマークさん(@makunouchi...
機材・ソフト

オーディオインターフェースについて考える

オーディオインターフェースについて考えるいろいろ処分するものが決まってきて、今後入れ替えるとしたら、オーディオインタフェースになりそうです。今の所の自分の考えでは、Stomp I/Oをオーディオインタフェースとして使うことはない。1inなん...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年4回目

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年4回目さ、前回でMaschine mk3を処分することを考えて、トランスファーをNIに申請しました。もちろん、ハードウェアだけ売りに出すことも出来るわけですが、ソフト持ってない人は使えないですか...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年3回目

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年3回目さ、今回で処分3回目です。いよいよ、Maschine mk3の処分です。鍵盤とStealth Pedalも処分できた。このことは後で書きます。Maschineに関しては、集中的に使って楽し...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年2回め

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2018年2回めさて、前回はイシバシ楽器に出張買取を申し込みました。なぜ、イシバシ楽器で頼んだのかは前回の記事に書きました。地方で大きい楽器買取をしてもらうなら、助かると思います。思ったより早く連絡が来た...
Ableton

Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える

Ableton Liveを使ってライブする場合のシステムを考える今日、スペカンさん(@MPC2Z)と、Ableton認定トレーナーのAkimさん(@akim_is)とセッションしてきました。スペカンさんのYoutubeチャンネルはこちらAk...
機材・ソフト

Stealth Pedalは楽しい 

Stealth Pedalは楽しい色々な片付けをしていて、まだ実家にいます。余ってたマルチやらモニター、ミキサーも処分して大分広くなりました。で、唯一残ったIK MULTIMEDIAのStealthPedalが自分の使用用途としては最も適し...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう クリップエンベロープ MIDIクリップの場合

クリップビューについて知ろう クリップエンベロープさ、ちょっとセッションビューシリーズが止まっていたので、クリップエンベロープについて説明しようか。これも、自分は手こずったよ…エンベロープとはなにか普通に考えると、封筒やよね。でも、シンセの...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう

毎年恒例 使わないものを処分しよういろいろ実家を片付けている。捨てていいものかそうでないものなのかもなかなか判別がつかず、業者をいれないなら半年から一年程度は処分に時間がかかりそう。出張で名古屋に来る度に実家に戻って処分していくことにする。...
無理ない暮らし

退屈さと戦う技術

退屈さと戦う技術次から次へと面倒なことが起こるので、なぜ面倒だという感情が起こるか考えてみる。絶望は死に至る病と言ったのはキルケゴールだったか。絶望も退屈も面倒も同じだと感じる。今、とにかく何もかもが面倒くさい。まずいな。これに負けていった...
Ableton

Touchable Proは楽しい レビューです。

Touchable Proは楽しい レビューです。Ableton LIVEのユーザーなら入れても困ることがないアプリのTouchableがv3からProにバージョンアップしました。V3と併用も出来ますし、iPad、iPhone両方でも使える...