叩いて覚えるコードとスケール トニックマイナー、サブドミナント・マイナー ドミナント・マイナー
トニック・マイナー
では、トニック・マイナーから考えようか。
トニックマイナーはそのキーの主音をルートに持ってるから安定して聞こえるね。
キーがCmだったらCがルートだってことだね。
コードネーム | Cm7 | Dm7(b5) | Ebmaj7 | Fm7 | Gm7 | Abmaj7 | Bb7 |
構成音 | C,Eb,G,Bb | D,F,Ab,C | Eb,G,Bb,D | F,Ab,C,Eb | G,Bb,D,F | Ab,C,Eb,G | Bb,F,D,Ab |
構成音を度数で表すと | R,m3,5,7 | R,m3,b5,7 | R,3,5,M7 | R,m3,5,7 | R,m3,5,7 | R,3,5,M7 | R,3,b5,7 |
ローマ数字表記 | Ⅰm7 | Ⅱm7(b5) | bⅢmaj7 | Ⅳm7 | Ⅴm7 | bⅥmaj7 | bⅦ7 |
じゃあ、Cm7から見てみよう。構成音はこうだね。基本的に音が共通していたら代理として使えたよね。パッドフレンズ、覚えてる?
C,Eb,G,Bbだね。
4和音なら、3つの構成音が共通しているものが代理として使えるわけだ。
では、代理になるものを紹介しよう。
Ebmaj7
構成音がEb,G,Bb,Dやね。3つがおんなじやな。あ、Maschineのピアノロールでオレンジ色の3となっているのはオクターブを表示してるのね。ちょっと混乱するかもしれんね。
代理ってのは入れ替えられるってことだから、CmのときにEbmaj弾けるってことだよ。アレンジしたりアドリブしたりする時に、このコードしっくりこない。単調だなという時に知識があったらいろいろ出来るから便利やよね。
ドミナント・マイナー
じゃあ、次はドミナント・マイナーね。これはちょっと面倒くさいね。
これは、ドミナントなんだけど推進力が弱いのね。ドミナントの推進力は、トライトーンがあることだった。
ちょっと怪しかったら戻ってみてな。
ドミナント7thからトニックに解決する推進力は2つの半音の解決と4度進行を持ってたわけやね。
じゃあ、Gm7-Cm7の解決を見てみるよ。ドミナントの7度と3度の音が、トニックには半音で解決(動く)から強い力があったけど、どうなるか見てみようか。
FからEbは全音。BbからCも全音で弱いやろ。なんでG7に変更することも多いんよ。割と多いな。でも、これは好みがあるから、サウンド確かめてみてね。
んじゃ、G7-Cm7みてみようか。
ね。半音の動きを作り出せた。
ドミナント・マイナーをドミナントに変えるのは割と使われる。トニックに戻るのを強調するために、使ったりね。パッドフレンズも知っておくと便利なテクニックだと思うよ。
サブドミナント・マイナー
サブドミナント・マイナーがなんで最後に来るのっておもったパッドフレンズもおるかもしれんね。
マイナーのダイアトニックの進行では、ドミナントマイナーからトニックに戻る推進力が弱いのはさっきの例を見てもらったらわかったよね。
サブドミナント・マイナーの方が推進力が強い。推進力が強いってのは半音の動き、4度上の動きがあるってこととざっくり思ってくれたらええよ。
Fm7-Cm7で見てみよう。
Fm7の構成音はF,Ab,C,Eb
Cm7の構成音はC,Eb,G,Bb
Ab→Gの動きやね。キーで考えるとb6から5への動きやね。
じゃあ、代理を考えようか。サブドミナント・マイナーの一番特徴的な音はAb。これがあるものは代理で使えると考えたらいいんやよ。
Abを持っているコードがサブドミナント・マイナーの仲間になる。
Dm7(b5),Abmaj7,Bb7が全部代理で使えるよね。
え?って思うかもしれんね。んじゃ、ピアノロールを見てみようか。
ね。Abを共通して持っているよね。一応面倒くさがりのパッドフレンズのために言っておくと
ピアノロールの順番はDm7(b5),Abmaj7,Bb7
さ、んじゃ、分類し直そうか。
コードネーム | Cm7 | Dm7(b5) | Ebmaj7 | Fm7 | Gm7 | Abmaj7 | Bb7 |
構成音 | C,Eb,G,Bb | D,F,Ab,C | Eb,G,Bb,D | F,Ab,C,Eb | G,Bb,D,F | Ab,C,Eb,G | Bb,F,D,Ab |
構成音を度数で表すと | R,m3,5,7 | R,m3,b5,7 | R,3,5,M7 | R,m3,5,7 | R,m3,5,7 | R,3,5,M7 | R,3,b5,7 |
ローマ数字表記 | Ⅰm7 | Ⅱm7(b5) | bⅢmaj7 | Ⅳm7 | Ⅴm7 | bⅥmaj7 | bⅦ7 |
コードの機能 | トニックマイナー | サブドミナント・マイナー | サブドミナント・マイナー | サブドミナント・マイナー | ドミナント・マイナー | サブドミナント・マイナー | サブドミナント・マイナー |
こうなるね。
ほとんどサブドミナント・マイナーばっかりやね。これが、ナチュラル・マイナースケールのスケールの特徴と言えるね。
次回は音源ありでやってみようか。マイナーだけの曲もそうだけど、メジャーキーで使うサブドミナント・マイナーのサウンドは早めに耳で覚えてもらいたいからね。
これくらいの分量なら、多すぎずに楽かな?
コードもスケールも分かると楽しいな!
コメント