当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2019年 第2回

無理ない暮らし
この記事は約4分で読めます。

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2019年 第2回

前回で今まで使っていたAbletonPUSH2をもらってもらった。スタンド、ハブ、オーディオ・インタフェースととりあえず、一式あげたわけです。

で、Live10Suiteを買ってもらうことにしたんですが、問題発生したんですね。

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2019年度 第1回
毎年恒例 使わないものを処分しよう 2019年度 第1回毎年恒例の企画がやってきました。一年間つかなわかったものは処分するというルールにしています。去年もだいぶ処分しました。今年の第一回目はこれです。PUSH2です。まさか、自分がAblet...

友達のSSDが256Gしかない。これで、Suite購入してPack入れるだけでもSSDの容量がいっぱいになってしまいます。

そういえば、SSD、古いのがあったなと。

ということで、SSDを渡すことにしました。

1TBあるので、当面は大丈夫なはず。

だいぶ使ったやつなんで、いつか壊れるでしょうけど、まずとりあえず使える環境を作れたらいいかと。

あとは本人の好みでやってもったら良いですからね。

で、さらに考えました。

私は今、PUSHを外に持っていく時、リュックを使ってるんですね。

UDG U9102は驚異の収納力 Ableton PUSH2いれても余裕 レビューです
UDG U9102は驚異の収納力 Ableton PUSH2入れても余裕 レビューですAbleton PUSHを持ってらっしゃる皆さん、カバン、どうしてます?私は長らくAbleton純正のカバンを愛用してました。海外出張にも持っていっていま...

これにした理由は、よろめいて手を痛めたから。

足も良くないんで、なるべく両手をあけておかないと不安がある。

Ableton PUSH2持ち出し用のバッグについて考える
Ableton PUSH2持ち出し用のバッグについて考えるここのところAbleton純正のバッグを使ってご機嫌に過ごしていたのですが、ちょっとよろめいて右手をまた折ってしまって、両手をフリーに使えるものがいいなと考えています。キャリーで運べ...
物に対する基準 追加
物に対する基準 追加ちょっとよろめいて手をついた時に、右手を痛めてしまった。まだ手だけですんでマシだった。場所的に固定しても仕方ないところで、右手が全く使えないわけではないのは不幸中の幸いだ。本当に体を動かすのがきつかった時期に比べたら随分...

できるだけ両手を使えるようにしておきたい。

そう考えて実行してきたわけです。

いま、近所のカフェだろうと出張だろうと関係なくU9102担いで移動してるんですね。

PUSHを持ち運ぶということは、自動的にPCも持ち運びますし、バッテリーやらなんやら持ち運びます。

最近は折りたたみ傘なんかも入れてますし、iLoudまで入っていたりする。

iLoud Micro Monitorレビュー 4年使って便利さ再確認 iLoudとの比較
iLoud Micro Monitorレビュー 4年使って便利さ再確認 iLoudとの比較も今年は移動少なくて済むと思っていたんですが、結局移動が増えそうです…今回は1週間くらいの出張なので、MaschineとiLoud Micro mon...

ここ数ヶ月U9102を担いで行けるかどうか実験しました。

大きいし、重い。体力的にどうかテストしたかった。

慣れたのもあるんでしょうけど、余裕でいけます。片側だけに重心かかっているよりずっと体の負担は少ない。

左右の重心バランスが崩れると自分は肩こりや腰に来るし、階段が怖いです。

純正のかばんでは傘は入らない。

じゃあ、これも渡そう。

彼が運ぶかばんがあれば無駄な出費はしなくてすみますしね。

それくらいなら、サックス用にマイク買ったり、LIVE覚える時間に使ってほしいですしね。

Ableton PUSHを持ち出す時のリスト。Abletonのカバンは思っていたより便利。フットスイッチは必須。
Ableton PUSHを持ち出す時のリスト。Abletonのカバンは思っていたより便利。フットスイッチは必須。東京に戻ってきた時に、物は少なく行こうと決めたので、リュックとAbleton純正のカバン、スーツケースだけで引っ越しました。引っ...

これかついでどこにでも行っていたので、愛着もあるんですが、今の私に最適なものではない。

売ったり捨てたりするのもありかもしれないけれど、それなら自分の仲間に渡したほうが、結果的に無理なく音楽を続けられる人が増えますしね。

自分の実験は粛々と続けていきます。

無理なく音楽を続けることを考える
無理なく音楽を続けることを考えるここのところ、無理なく音楽を続けることについて考えている。荷物を減らすことについてもそうだし、PUSH勉強会を立ち上げたことについてもそうだ。このブログは生活ブログだ。80%くらいがAbleton PUSH2...

音楽周りのまず物理的なものを減らし始めました。去年はかなり試行錯誤しましたけど、今年は洗練させる一年になった。

移動がない生活になったら、自分の快適さを求めて基準も変わっていくことでしょう。

でも、しばらくはこういう生活が続く。今はとにかく、持ち運べる同一環境にこだわっていこうと思います。

世の中ブラックフライデーで盛り上がっていますが、逆行してますね…

去年と同じく使用頻度が低かったものはアンイストール、ライセンス移譲ができたら処分していきます。

Ableton純正でも使わないものは見えないようにしたいくらいなんですよね。

Collection機能の使い方をもう少し考えるかな…

追記:2019/11/29

持ち出し用のリストがだいぶ更新されてきました。

最近は折りたたみ傘を持ち運んでます。

移動距離が長かったりすると、傘を手に持つのが負担で、それなら常に折りたたみ傘を入れておけば良いなと思うようになりました。

マイクもヘッドフォンも壊したからね…

これ使ってます。

ワンタッチで開閉できて、大きさが123センチ。笑っちゃうくらい大きいですが、U9102担いでも余裕で濡れずにすみます。

ワンタッチで開閉できるのは、手に不安がある自分にとっては大きい。

knirpsは長い間使っていて、もっと小さいサイズ使ってました。

普通の傘と同じ機能(大きい、ワンタッチで開ける)で運べれば、それが一番ええやろということになりました。

これはレビューしたい。移動が多い人で、荷物が多い人にはめちゃ良いですよ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました