Ez Drummer2は本当にイージー レビューです
頭が悪いタイトルやな…
ここのところ頑張って記事を書いてるんやけど、 流石にばててきた。
BFD3の記事、キーマップにたどり着くまでにあと1回はやっておかないと詰まってしまう可能性があるからね。
ま、あれは長期戦になるものだから書くのがしんどい時は他の記事を書いてくわ。
さ、今日はEzdrummer2についてかくね。
Ezdrummer2は初心者フィンガードラマーに向いている
高品位なドラム音源っていうとBFD3を筆頭に、SSD,Addictive Drums2がきて、Superior Drummer3みたいな感じかな。
Maschine付属のものも自分は結構好き。簡単にMaschineから叩けるしね。Maschine持ってる人ならAbbey Roadシリーズは手軽に生ドラム系統のキットを増やせてええと思う。
Ezdrummer2はそれに比べると、ちょっと中途半端な立ち位置なんやよね。
BFD3やAddictive Drums2に比べると、設定できる項目が少ない。まあ、BFD3がモンスター級に多いだけともいえるかな。
で、Ezdrummer2はSuperior Drummer3の下位版と言う位置付けになる。あと、安いです。
簡単なことはメリット
なんか、下位版というと機能が足りないと思う人もおると思うんやけど、選択肢の少なさがメリットになることもあるんやよ。
Ezdrummer2はメインとなるキットを選んで、パーツを変えるのと、ラフなミックスバランスしかいじることができない。
コンプやリバーブなんか、ノブ1つの簡素さやしね。
これ、自分はメリットやと思うのよ。単純やけど、よく効く。ああ、コンプの音色変化ってこんなものかとか、初心者が理解するにはええよね。
とにかく、今のミュージシャンは学ばなきゃいけない領域が増えてるから、全部を学ぼうとするとパンクすると思うんや。
指ドラムするときには、プレイヤーとしての考え方に切り替えてやった方が上達早いやん。
キーマップなんかないのよ。MIDIナンバーがセットに書いてあるから、PAD側で設定しろと。
そしてMIDIラーンは存在しない。
ドラムマップがちょっと違うけど、パーツを触ったら、ノートナンバーが出てくるからそれをメモしてやればいいだけなんや。
潔いな。
PAD設定はそれで終わり。あとは叩くのに集中すれば良い。もちろん、MIDIデータもあるから、DAWに貼り付けたりもできるよ。基本的な機能は揃ってる。
ドラムマップや、MPD218で設定する記事はこっちにあるから見てな。
拡張音源が魅力的 Southern Soul EZXが素晴らしい
自分、BFD3もAddictive Drums2も持ってるけど自分で好きなもの作るときや練習するときはEzdrummer2を使うことは多い。
なぜか。
ジャズは大好きやけど、指ドラムでやるのは難しい。
となると、ソウルやファンクが自分の得意分野やな。ブラジルものも大好きやけど、ギターで覚えたからね。指ドラムでやろうという気は起こらんね。そういえば。
まあ、全国9000万(推定。ソースは自分)のサザン・ソウルファンのみんなは、もっといなたいドラムが欲しかったはずや。
で、これはkyzeさん(@hogwash_45rpm)やったら、即買うと思うんやが、このSouthern Soul EZXはJimmy Johnsonが監修でフェイムスタジオで録音されてるのよ。まあ、持っていらっしゃる可能性高いけどな…
Kyzeさんのサイトはこちら
自分の好物が沢山紹介されてる素敵なサイトや
Southern Soul EZXはある意味反則でさ。サザンソウルのミュージシャンにサザンソウルの名盤を作ったスタジオで当時のアウトボード使って録音させましたってやつなの。
まあ、そういう音です。ハイファイでもないし、スネアはピッチ低いし、マイキングも今のマイキングと違うんや。ミュートも凄く掛けてる。Al Jacksonは財布置いてミュートしてたらしいね。こういうミュートのテクニックはいくらBFD3が凄くでも真似できない。
60年代の録音だと、オーバヘッドにモノラル一本だったりするんや。そういうやり方で録音してある。
そもそもサザンソウルはモノラルや4トラックでしか録音してなかったりするからルームサウンドが凄い重要なんやよ。後は、他のボーカルマイクとか、ベースアンプのマイクの被りとかね。で、当時のアウトボードやら使ってとってるわけです。反則やな…
70年代のキットになると、ステレオで録る形になってたりね。
これ、録音の段階じゃないとどうしようもないからね。
古臭い音にするのに色々頑張って研究したんやけど、もう、部屋とマイクは自分ではなんともならんからね。
それぞれのスタジオのIRデータでも販売してくれんかと思うよ…
おっさんの自分にはどストライクやったわけや。公式サイトはこちら
サンプリングしたみたいにするとき、めちゃめちゃ使ってる。
あとは、funkmastersもってるな。これも反則的な音源でjaboとclydeに叩かせてる。MIDIデータ収録している。公式サイトはこちら
ここまでして、わざわざ古臭い音にする必要ないって?まあ、そうやな。でも、ロマンなんや!
デメリット
まあ、ベロシティレイヤーはBFD3の拡張音源みたいに256とかモンスター級じゃなくて荒いな。
音作りの幅は狭い。
それと、好みの拡張音源がないとそれほど魅力的ではないことやな。結局、自分、Southern Soulしか使ってないや…
拡張版買うと、20000円くらいになるから、セールしてるときのBFD3.0くらいの値段になってしまうね。公式サイトのほうが安く買えると思うよ。
まとめ
とは言え、ハマる人には猛烈にハマる音源やと思うな。自分みたいなおっさんは、 amplitube fenderとMODO BASSとこれがあればええな。
架空のサザンソウルごっことか楽しいで!
本当、ミキサー部分だけでも欲しいんだよな。単体販売されたら買いたい。
色んな音源があるけれど、自分好みのサウンドで叩けるとそれだけでも楽しく練習できるね。
Ezdrummer2も、楽しいな!
これ、ドラムはベタのMIDIデータ貼っただけ。ベースはトリリアン、鍵盤はAddictive Keys、ドラムはEzdrummer
打ち込まなくてもさっと貼り付けるだけでできるのは便利。AD2も便利だけど、人間が叩いたMIDIデータなんで、そういう意味ではAD2にまさるね。フィルインなんか、ドラマーじゃない人にとっては貼り付けるだけでわかるのは良いだろうし。人間のタイム感みたいなのを取り入れたい人にもいいんではないかと。
こういうのはAbleton PUSH2だとギターや鍵盤より覚えるのは簡単。まあ、鍵盤で弾いた方が楽だけどロマンだから… pic.twitter.com/RV0KJXWgv6
— うりなみ (@urinami) June 5, 2019
音色が好きじゃなくても実はMIDIデータだけでも価値はあると思うよ。
これ、EZDrummerのMIDIパックのJazz EZXというやつだけど、ライドとキックのデータ。ドラマーだったらどういうアーティキュレーションで演奏しているかわかると思うんだけれど、ドラムやらない人には難しいよね。ジャストじゃないのも見たらわかるだろうし。そして、ベロシティもわかる。
もちろん、MIDIデータだから、他のお気に入りの音源で再生してもいいよね。ノートは修正する必要あるけどね。
追記:2019/12/14
再利用するならこのあたりの方法も覚えておくとLiveのユーザーは楽しめると思うよ。
LIVEがあるといろいろ遊べる
あと、Liveを使っている人は、Audio To MIDIという機能があるから、それを使うとさらに悪いこともできるよ。サンプリングしたドラムのデータをMIDIに置き換える。
「ドラムを新規MIDIトラックに変換」する。
そうすると、MIDIデータに変換される。ハイハット、スネア、ドラムに変換されるけど、これをEZDrummerに持っていってもいいし、他のソフトに持っていってもいいよね。
生ドラマーで、電子ドラムもってないけど古臭いに音に変えたい。そういう場合はスタジオでドラム叩いて、録音、MIDIデータに変換してからEZDrummerに持っていってもいい。トリガーなくてもLIVEならこういうことできるってことやね。
アイデア次第でいろいろ広がって楽しいな!
追記:2019/12/02
これ、買ったほうがいいみたいなのは言いたくないんで普段は言わないんですけど、古いソウルやファンクのドラムにしたいならこれが一番だと思います。まじで。
Amplitubeもあるともう、いつの録音?みたいなのも作れます。
どっちもSouthern EZXです。ドラム自体は自分でフィンガードラムしてから、加工してますけど、音色はコンプ感を設定で強めたくらい。
こういう時代のソウルやファンクみたいなサウンドほしいなら、AD2やBFD3.0よりもこれを勧めます。デジタルでやろうとするとめちゃくちゃ大変なんですよ。こういうの。
コメント