機材・ソフト ワウについて考える BOSS PW-3 ギターを弾く比率が高くなってきて、システムを考え直す必要がでてきました。シンプルなシステムにしておきたい。なんだかワウペダル一つ買うだけでいろいろなことを考えなきゃいけなかった。今年はいろいろ新しい試みをしてます。しっかり考えを整理しておき... 2021.07.09 機材・ソフト
PUSH勉強会 PUSH勉強会をどうするかについて考える PUSH勉強会についてちょっと考えてみようと思う。ちょっと頭の中がとっちらかってるので、整理も兼ねて。実は、ブログを止めている間もPUSH勉強会は続けていた。総開催数は200回を超えた。今でもやっておりますので、参加希望される方はお気兼ねな... 2021.07.08 PUSH勉強会
Ableton LAUNCH CONTROL XL mk2はPUSHを補完して便利 Ableton LIVEは純正コントローラーのPUSHがあり、他のDAWとは全く別次元にコントロールできます。PUSHについての記事AbletonPUSH2はミックスも演奏もできる。じゃあ、別にコントローラーいらないんじゃないのとななりそう... 2021.07.07 Ableton機材・ソフト
Ableton Drumrackにアルペジエイターを挿すと愉快 アルペジエイターはいろいろ遊べるMIDIエフェクトですけど、ドラム使ってもなかなか便利。ファンクフレンドのMaruさんから、「うりなみさん、データを作らずにハイハットの音色変更して、32分とか3連とかにできませんか。できれば、押してる間だけ... 2021.07.06 AbletonDrumrack活用法
Ableton LIVE11のテンプレートの保存は便利 LIVE10まではやや煩雑だった、テンプレートの保存が便利になりました。LIVE11ではデフォルトでテンプレートの保存場所があります。保存の仕方は「ファイル」→「Liveセットをテンプレートとして保存」です。ユーザーライブラリの活用方法はこ... 2021.07.06 Ableton
機材・ソフト Touché SEは奥深い Touché SEを導入してしばらくが経ちました。まだまだ使いこなしているわけではないのですが、使っているうちに面白さがわかってきました。なぜ導入したのか私のメインの入力デバイスはAbletonPUSH2です。PUSH2はLIVEのコントロ... 2021.07.05 機材・ソフト音楽
機材・ソフト STREAM DECKのアプリはDAWにも便利 STREAM DECKという機材があります。いわゆる左手デバイスですね。どういうものかは公式サイトを見てもらうと1番わかりやすいと思います。ショートカットなどを登録できたりするので特に、一人で配信したりする人に人気があるみたいですね。便利な... 2021.07.03 機材・ソフト無理ない暮らし音楽
Drumrack活用法 DrumRackのチェーンを抽出はなかなか便利 みなさん、Drumrack使ってますか?Drumrackが超強力だから、Abletonを使っている方も多いと思います。Drumrackだけでビートメイクは出来ますしね。Drumrackだけで作ってると、複数のDrumrackから作ることも多... 2021.07.01 Drumrack活用法
Ableton PUSH2を持っているのになんでLaunchPAD Xを買ったのか Launchpad Xを買ってしばらく経ちました。PUSH2を持っているのにわざわざLaunchpad Xを購入する人は少ないと思うので、購入した理由と、AbletonPUSH2との比較を書いてみます。まあ、買わんよね。普通…PUSHのメリ... 2021.06.30 Ableton機材・ソフト音楽
Ableton AbletonLIVEで開きたいプラグインだけ開く方法 Ableton LIVEのデフォルトの設定ではプラグインウインドウは一つ開くと一つ閉じる設定になっています。マルチプラグインウィンドウをオフと言う設定だと、複数開けないようになってるわけです。常時開きたい場合は、マルチプラグインウィンドウを... 2021.06.29 Ableton
Ableton AbletonLIVEのデフォルトトラックとして保存は便利 時短のために、テンプレートファイルを保存するのは便利です。以前にもユーザーライブラリの便利さは書きました。デフォルトのテンプレートを保存しておくと便利です。いや、ホンマに…ですが、テンプレートだけで制作が済むことはないですよね。多くの場合、... 2021.06.28 Ableton
Ableton AbletonLIVEでVSTプラグインを常時表示する方法 Ableton LIVEでVSTプラグインを常時表示する方法Ableton LIVEではデフォルトではトラックを切り替えるごとに、そのトラックに立ち上がっているVSTプラグインが切り替わります。画面が狭いデスクトップでは便利ですが、ミックス... 2021.06.27 Ableton
Ableton Ableton LIVEのユーザーライブラリは超絶便利 Ableton LIVEのユーザーライブラリは超絶便利便利なのに、意外に知られてないユーザーライブラリ。使い方がわかると少ない時間でも音楽をやるのに超絶便利…どういうところが便利なんか説明していくね。テンプレートの保存これもなかなか便利なん... 2019.12.12 Ableton
Drumrack活用法 DrumrackでScalerを使う方法 DrumrackでScalerを使う方法DrumrackでScalerを使って叩きたいけどやり方がわかりません。絶望です!という質問をもらったんで書いておくね。Scalerはコードやスケールの入力支援ソフト。色んな使い方あるから、細かいやり... 2019.12.10 Drumrack活用法機材・ソフト
PUSH勉強会 PUSH勉強会92回目 PUSH勉強会92回目AbletonPUSH2勉強会の92回めをサキさんと行ったよ。サキさんは、ブログを見て申し込んでくださったんや。ギターやベース、鍵盤を演奏しながら即興的にやっていくLiveLoopingをされたいとのことやった。Abl... 2019.12.10 PUSH勉強会
音楽 EZkeysは本当にイージー レビューです EZkeysは本当にイージー レビューです頭が悪いタイトルですね…ブラックフライデーでしたね。必要なものは大体あるんですが、エレピはこれだというのはなかった。いくつかお気に入りのものがあるんですが、それでもバリエーションは欲しい。で、Plu... 2019.12.03 音楽
PUSH カフェでAbletonPUSH2を使うときに便利なもの カフェでAbletonPUSH2を使うときに便利なものカフェでAbletonPUSH2を使うことというエッジがたった記事やよ。個人ブログは尖ってなんぼという言葉を真に受けて書いておくよ…時代はモバイルDTMということで、AbletonPUS... 2019.11.26 PUSH
PUSH勉強会 PUSH勉強会88回目 PUSH勉強会88回目PUSH勉強会88回目をカメダさん@kamedapushと行ったよ。カメダさんはブログをご覧になって申し込んでくださったんや。カメダさんのSoundcloudはこちら本当はこの間にも、PUSH勉強会はやってるんやけどね... 2019.11.22 PUSH勉強会
PUSH AbletonPUSH2の修理が終わったので4年使った旧AbletonPUSH2と比較してみる AbletonPUSH2の修理が終わったので、4年使った旧AbletonPUSH2と比較してみるAbletonPUSH2の調子が悪くなって修理を依頼しました。その結果、代替機が送られることになりました。修理の申込みから12日たって届きました... 2019.11.19 PUSH
Ableton Ableton LIVEでオートメーションをコピーする方法 Ableton LIVEでオートメーションをコピーする方法質問いただいたので、方法を書いておくよ。AbletonPUSH2を使っていると、オートメーションをPCで描くことは殆どない。アレンジメントビューとクリップではやり方が違うからね。セッ... 2019.11.06 Ableton