DAWやるひとにはKindle Unlimitedはおススメ Kindle Unlimitedで読める音楽本など
Kindle UnlimitedはDAWやDTMやる人には激しくお勧めできます。
はじめは使いにくかったKindle Unlimitedですが、次第に使いやすくなってきてますし、DAWやるひとにはメリットあります。
みんながこれでKindle Unlimited登録してもらって、サーバー代をペイするんや!無理か…
サンレコが読める
これは大きいですよね。Webで情報収集出来るようになったとは言え、ちゃんと取材して編集してある雑誌は助かります。
特に地方だと、セミナーがあったりするわけではないですからサンレコとWebしか情報源なかったりしますからね。
で、iOSでも買えますよね。年間購読したら安い。
でも、Kindle UnlimitedはiOS版と違うメリットがあります。
マルチデバイスで読める
私はiPad版定期購読してるんですけど、待ち時間に携帯で確認したりしたいこと結構あります。
で、iOS版は、リンクで飛んだり関連するWebサイトにアクセスしたり非常に便利なんですけど、読み込みが遅い。
でも、Kindle版だとそんなことないです。
マルチメディア関係がない代わり、ダウンロードしたら読み込み時間ゼロですからね。
携帯でサンレコ見る時って、一度読んだことある記事ですからね。特にリンクはなくても問題ないです。
iPad版とiPhone版契約するのもなんですしね…
あと、iPadでも画面狭いなという時ありませんか?
KindleだとPC版もありますから、作業中に見たい場合に見られるので、重宝してます。
あとね。便利なのはバックナンバー読めるところだと思います。
スペースが増える
どうあっても機材で部屋が狭くなっていきますけど、電子書籍なら場所をとりません。
どうしてもものを置けるスペースに限界がありますしね…
引っ越してくるときにほとんどのものを電子書籍化して来て、新たに買うものは電子書籍にすることで物が増えるのを防いでいます。
その分、新しいパッドでも買ったらどうでしょう。フフフ…
ギターマガジン,ドラムスマガジン、ベースマガジンが読める
DAW使う人は、楽器もやる人多いと思うんです。
サンレコとドラムスマガジン、ギターマガジン読めたら私は元がとれるので契約してます。
最近のギターマガジンは狂ってて、今月号はディスコのギタリスト特集なんですね…
打ち込みするにしても、楽器の基礎知識や練習の仕方を知っていたら役に立つことは多いと思います。
バックナンバーも読めますよ。
ノウハウ本が読める
これはメリットだと思います。特に理論なんかは人によって向き不向きもありますし。
コメントを残す