Ableton友の会 Ableton友の会 特別編 Ableton12 アップデートの価値はあるか 前編 通算6回目になりますかね。2024/03/10にAbleton友の会を行いました。またもやトラブルで遅れてしまいました。共有してからスタートして画面が固まってしまって、バタバタしておりました。失礼いたしました。今回は予定していた20:00ス... 2024.03.11 Ableton友の会
Ableton Ableton12で11と表示関係で変わったところ 画面関係などいろいろAbleton11と変更された点がありますのでまとめておきます。慣れるまではちょっと怠いですね。かなりピアノロール関係が変わりました。いろいろ追記していきます。アレンジメントの画面などミキサーが表示できるようになりました... 2024.03.10 Ableton
Ableton Ableton12の分割と結合を覚えて楽しく遊ぼう Ableton12、今回はかなり使いやすくなるアップデートがされました。最大の目玉はMIDI生成や変形なんでしょうけど、普通に使用する時に頻度が高いのは分割ツールでしょう。他のDAWを使っている方からは信じられないでしょうが、Abelton... 2024.03.09 Ableton
Screenflow Screenflowで再生速度を変更する方法 自分へのメモ。作業など早回しにしたほうが良いときに使う。クリップの端にカーソルを合わせて、Optionキーを押しながら端を動かす。カーソルが時計のアイコンに変わる。これがクリップの速度を変更していることを示すアイコン。時間、%表示、変更時間... 2024.03.08 Screenflow
Ableton Ableton12 TransformツールのOrnamentを理解しよう Ableton12の今回の目玉はMIDI生成とMIDI変形ツールが実装されたことですよね。変形ツールも実験的なものから、普通の打ち込みに役立ちそうなものまでいろいろあります。今回は実用性が高いOranmentの使い方を見てみましょう。Ora... 2024.03.07 Ableton
Drumrack活用法 Abelton12でDrumrackは相当楽しい Drumrack,使ってますか?昔は使っていたけど今はオーディオでやるようになったし、Chokeも面倒くさいしな…と以前ほど使わなくなった人も多いように思います。周りのヒップホップフレンズはみんなFLに行ってしまった。ですが、Ableton... 2024.03.07 Drumrack活用法
Ableton Ableton12でプラグインを探しやすくする方法 Ableton12でブラウザが大幅にアップデートされました。Abletonのブラウザの貧弱さは他のDAWを使っている方からしたら蛮族の極みだったと思います…Collectionが導入されただけで、我ら蛮族DAWユーザーはなんと便利になったも... 2024.03.07 Ableton
Ableton Ableton12のクオンタイズの方法 Abletonといえば、クオンタイズが二度出来ないことで、DAWトップの断捨離の先行者として名を馳せていました…自分はほぼリアルタイムでしか弾かないし、グリッドにガチガチにするなら二回出来なくても問題はなかった。原人ですからね…蛮族のDAW... 2024.03.06 Ableton
Ableton Ableton12の画面関係のショートカットキーを覚えて快適に使おう Ableton12、発売されましたね。梅田ではパレードをしてると思ったんですけど、PUSH3の電源も入ってないとは肩透かしでした…Ableton11はコンピングが出来るようになったことが目玉だった。他のDAWユーザーからは「え、Abelto... 2024.03.06 Ableton
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton友の会 第4回 演奏して1ループを作ろう pinさんからの質問を受けての第4回目です。カメラトラブルでスタートが遅れ、途中で音声トラブルがあり前後編、3時間あまりの長尺のAbleton友の会となりました。大変ご迷惑をおかけしました。最後駆け足になってしまって申し訳なかったです…今回... 2024.03.05 Ableton LIVEのセッションビューは楽しいAbleton友の会
Softube SoftubeのVCA COMPRESSORはご機嫌 コンプ、いろいろありますよねえ。私が好むオールド・スクールなファンクやディスコ、ソウルはコンプサウンドが特徴的。テクノもそうだし、ダンスミュージック全体がコンプサウンドだからコンプは好きなんでしょうね。ちょっと前に、Icons:Compre... 2024.03.03 Softube
無理ない暮らし 2024年2月 無理ない暮らしをするためのチェックポイント まずはやってみる 3月となった。昔は3月ともなると春の予感を覚えたものだったが、今はそうでもない。歳を取ったからだろうか。それとも世界が変わったのだろうか。おそらく両方だろう。それでも時間は流れていくことに変わりはない。昔は、いつか雑事を片付けたら、やりたい... 2024.03.01 無理ない暮らし
機材・ソフト DropboxはDAWを使う人にも便利 みなさん、ストレージサービスは何を使ってますか?CloudにGoogle One、転送だとGigaファイル便などを使ってる方も多いと思うのですが、DropboxはDAWを使う人に便利だと思います。Dropboxの便利なところ高速に自動で同期... 2024.02.28 機材・ソフト無理ない暮らし
Ableton シーケンサーなどを持っているプラグインを立ち上げているときにAbletonの再生を優先する方法 7gさんと私のメモ。7gさんから質問がありました。これはダルいですね。だるすぎます…毎回ウインドウをオフにしてAbleton側で再生するということをやっていたら面倒くさくてハゲ散らかしてしまいますね…納期が近いときなんかにこんなことやってら... 2024.02.27 Ableton
Screenflow ScreenFlowで録画までのカウントダウンを短くする方法 自分へのメモ。スクリーンキャプチャ以外で動画などを録画するまではデフォルトの5秒で問題ないけれど、PC操作などを録画する場合は5秒より短いほうが都合がいい。秒数を変更するのは「ScreenFlow」>「環境設定」>「一般」に移動。カウントダ... 2024.02.27 Screenflow機材・ソフト
Ableton Liveでサンプリングは楽しい Abletonでオーディオのタイミングを一箇所だけ変更するのに簡単な方法 AbletonのWARPは強力な機能。タイムストレッチやオーディオの加工はお手の物です。Abletonのお家芸ですね。WARPはゴム紐に例えられることが多い。動かしたいトランジェントの前後に擬似ワープマーカーというピンのようなもの打ってワー... 2024.02.26 Ableton Liveでサンプリングは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton友の会 第3回 オートメーション特集 前回のpinさんのご質問を受け、引き続きセッションビュー特集です。今回もすごいボリュームになってしまいました…セッションビューを理解するには、アレンジメントビューで出来ることを理解する必要がある。となるとほぼAbletonの主要な機能を説明... 2024.02.26 Ableton LIVEのセッションビューは楽しいAbleton友の会
Screenflow ScreenFlowでモザイクを掛ける方法 ScreenflowはPC画面を録音するのに優れているソフト。DAWモードなどもあり重宝しています。DAWの動画やAbleton友の会の動画を取るときにモザイクをいろいろ掛ける必要があるので忘れないように。自分へのメモ。やりかたモザイクを掛... 2024.02.23 Screenflow機材・ソフト
Ableton Abletonでサンプルを一括で変更する方法 FLユーザーの若い子に「Abletonはサンプル交換が一括で出来ないんですか?」と言われたので書いておきます。出来ます。メモです。まあ、FLのプレイリストみたいな便利機能ではないので、FLユーザーの人からしたら、面倒くさいと言われるかもしれ... 2024.02.23 AbletonAbleton Liveでサンプリングは楽しい
Ableton Abletonで以前使ったデバイスを再利用する方法 Abletonで気に入ったエフェクトチェーンなどが出来たら、そのままユーザーライブラリにD&Dしてトラックごと保存できたりします。便利ですね。でも、曲を作ったときに、あ、これは以前のプロジェクトで使ったインストゥルメントやエフェクトチェーン... 2024.02.22 Ableton