当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

ANKERの高速充電器はコンパクトで便利

機材・ソフト
この記事は約4分で読めます。

移動でできるだけ物を持ちたくないので、軽量化を試みています。

PCの電源アダプタは重い。普段ノートPCをクラムシェルにして繋いでいて、ポートの関係上、純正の電源アダプタを繋いでいます。

出張の時に、取り外すのも不便だなと思って、軽量なものを探していたんですけれどなかなか良かったですよ…

おじさんは重いもの持ち運ぶと腰にくるからね。特に翌日にね…

どういうものがいいか

移動が増えることを考えると、少しでも疲労感を減らしたい。1gでも軽いものを持ちたいわけです。

充電が必要なものはこんなものです。

  • Macbook Pro
  • iPhone
  • Apple Watch
  • Move
  • イヤフォン

この4つくらい。自分の場合はPCを持ち歩かないことはない。

複数充電できるより、軽い方がいい。PCあればそこから充電するから持ち物は減らせますしね。それなら充電口は1つで十分。

急速充電出来ると、ちょっと宿舎以外で作業したりする時に充電出来るのもなかなか便利です。軽いのはやっぱりいいです…

小さいことなんですけどね、疲労感を減らせました。スマホからPCまで使えるので充電器を色々持ち歩かなくていいのは嬉しいですね。

まとめ

今回、移動の際に使ったんですけど、楽でした。コンセント部分が折り畳めるのも気が利いている。このサイズでMacbook Proが充電できるのは素晴らしい。

写真に撮ったのはひとつ前の世代のものなんですけど、他の部屋でちょっとPC触りたい時にも便利です。

荷物ももっと減らそうとしているんですけど、どうしましょうかねえ…

今後はMoveは持ち運ばないと決めたので、こういうの1つあってもいいのかな。

Moveのコンセプト的にはこういう時にこそ持っていくべきだと思うんですけどね。

荷物は増やしたくないので、今のまま不満が出たら考えます…

MoveよりLaunchPadを持っていった方が動画を撮るのにはいいかなあと。

今回の出張にも役立った。自宅のデスクと同じ環境

軽量化のために、型落ちのMacbook Airを買おうかとも思っているんですけど、低音再生能力はかなり厳しいことがわかった。出来ればオーディオインターフェースも持っていきたくない。

あと、宿舎でも動画を撮れないか考えているんですけれど、俯瞰スタンドよりこういうものあればいいんじゃないかあ。

ただ、パッドを撮影するのに、高さは足りないか…折り畳み出来るようなので便利そうではあります。

Screenflowはループバックがあるからオーディオインターフェースがなくても問題ないんですよね。とにかく作業が膨大なので、移動中にも動画編集したり、いろいろ工夫する必要がある。

スタンドを持ち運んだら、全然軽量化ではないんですけど、自分の環境を持ち運ぶという2017年のコンセプトを2025年に合わせていこうかなあと。会いたい人にも積極的に会いに行くようにしたい。

そういう時に身軽に移動できるようにしたい。モノに対する基準はもうちょっと考えたいですね。

2021年で考えた基準はこのようなものでした。

  • 視覚的にノイズが少ない
  • 快適に使える
  • 時間を増やす

これに加えるとしたら、1gでも軽いですかね…

快適に使える、時間を増やす(体力的に余裕が出るから)ということに含まれるんですけれど、より意識は出来るかも。自宅でも出先でも出来る限りの快適さを保つ方法を探っていきます…

デジタル百姓的にどう考えれば良いか。いろいろ考えることがありますね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました