当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう Notesボックス

クリップビューについて知ろう Notesボックスはい、では、今日はNotes ボックスやろうか。そんなに説明するところはないんやけど、ちょっとした操作を知っておくと、編集が楽になるからね。トランスフォームツールここのことをトランスフォームツ...
無理ない暮らし

モータウン、我が愛と夢

モータウン、我が愛と夢久々に読んだらやっぱり面白かった。良い本は何度読み返しても違う読み方ができる。今回紹介するのはベリー・ゴーディーの自伝。ベリー・ゴーディーはモータウンの創始者であり、ソングライター。モータウンの書籍に関してはこれも古典...
便利なM4L

Abelton Live10のProbability Packは楽しい

Abelton Live10のProbability Packは楽しいまたなんかえらいものが出たよね。Creative Extensionsは飛び道具な印象があったけど、今度のProbability Packもかなり面白いよ。個人的な事言う...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう Launchボックスで出来ること

クリップビューについて知ろう Launchボックスで出来ることさ、今日はLaunchボックスについてみていこうか。これ、Ableton Liveを楽器として使うにはすごく大事なんやけど、当初、自分は全くわかっていなかったよ…アレンジメントビ...
押して覚えるコードとスケール

ディミニッシュ7thから、さまざまなコードを導き出す方法

今日はアドリブの基礎となるコードの把握やポジション把握に役立つ方法についてはなすね。言ってることはかなり高度なことだけど、これ1ヶ月掛けて完璧にマスターしたら、いろいろ広がると思うよ。CAGEDでは考えないギターだと、ポジション把握と転回形...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること

クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること前回は、クリップビューが何から成り立っているか見てみた。クリップは基本的には5つのエリアに分かれてるんだったね。一応おさらいしてみるよ。MIDIクリップはこう。 クリップボックス ク...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

クリップビューについて知ろう

クリップビューについて知ろうセッションビューについて説明してけど、クリップビューがどんなものかわからないと、セッションビューを使いこなすことは出来ないよね。セッションビューについては記事がまとまったのでコーナーにしたよ。セッションビューは楽...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味

セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味アレンジメントビューとの連携の前に、まだ話しておいたほうがいいことがあったな。それは、セッションビューの停止ボタンを削除する意味はあるよって話ね。いろんなサイトにもセッショ...
Ableton

Linkを使った可能性について考える

Linkを使った可能性について考える昨日から、Linkを使った可能性について考えている。というのは、エレクト浪人さん(@mekayama)が主催しているABLETON USERGROUP TOKYOでLINKをつかったセッションが行われるか...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう

セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろうセッションビューでいろいろ出来るのは前まででもかなりわかってくれたかな。まだまだセッションビューは活用法があるんだけれど、今回は鍵盤も弾けない、コード進行もあんまりわからないけれど、...
Ableton Liveでサンプリングは楽しい

サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう

サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう今はいろんな動画があって、サンプルを加工してマッシュ・アップやヒップホップを作る方法は調べれば割と簡単にわかると思う。ただ、意外にPUSHを使ってやってみようと言うのはなかっ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 9月はいよいよ厳しい

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 9月はいよいよ厳しい先月はこちら。繁忙期な上に片付けなければいけない問題が出たのでその処理に追われた。寿命を縮めるような働き方をまたしてしまった。快適な時間を長くするか不快な時間を短くする問...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい 再生の機能説明 

セッションビューは楽しい 再生の機能説明はい。今までの説明でセッションビューで何ができるかはわかったかな。わからん所あったら聞いてね。できるだけ説明加えていくからね。本当、他のDAWと概念が違うからね。一応ここまで読んであればある程度は分か...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール ブルースピアノ的奏法

押して覚えるコードとスケール ブルースピアノ的奏法自分はブルース大好きなんやよね。プロフェッサー・ロングヘアはアイドルやし、オーティス・スパン、メンフィス・スリムという人たちも大好き。タッツ・ワシントンも大好きや。アイク・ターナーのピアノも...
機材・ソフト

Addictive Drums2で指ドラムする場合の設定

Addictive Drums2で指ドラムする場合の設定Addictive Drums2で指ドラムする時の設定について書いておくね。Ableton Liveユーザーの人はDrumrack使ってやりたい人がいると思うんだよね。その場合のストレ...
機材・ソフト

Addictive Drums2は楽しい レビューです

Addictive Drums2は楽しい レビューですAddictive Drums2と言ったらみなさんどう思われます?最近はBFD3.0が生ドラム系の中では一番の地位を占めて、やや、存在感が薄くなったきてる音源と言うイメージでしょうか。S...
機材・ソフト

Sample manager1.07で更に便利に

Sample manager1.07で更に便利に今年導入されたソフトの中で最も時短になったのはADSRのSampleManagerです。1.06でもう十分快適になったと思ってんですが、1.07で更に快適になりました。公式の発表ADSR Sa...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる

セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる前回、セッションビューの録音について説明した。MTRであるアレンジメントビューと、サンプラー、ルーパーであるセッションビューという二つの録音場所があるこ...
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい

Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方

Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方はい、セッションビューの記事をかいて、どういうこと出来るか説明した記事書いた。でも、実際の操作をかかんとあかんよね。どんな事ができるからは、こっちの記...
Drumrack活用法

Ableton LiveのDrumrackって一体何?

Ableton LiveのDrumrackって何ができるの?今、こういう記事を書いてるんだよね。まず、PUSH買って理解するといいのはDrumrackだと思うんや。32ノートシーケンサーの理解にもつながる。誤解を恐れずに言えば、MPCみたい...