クリップビューについて知ろう Notesボックス | 無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

クリップビューについて知ろう Notesボックス

スポンサーリンク
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
この記事は約4分で読めます。

クリップビューについて知ろう Notesボックス

はい、では、今日はNotes ボックスやろうか。

そんなに説明するところはないんやけど、ちょっとした操作を知っておくと、編集が楽になるからね。

トランスフォームツール

ここのことをトランスフォームツールっていいます。当然、トランスフォームツールって言うくらいやから、変形させるツールだね。主に編集で使うんやけど、Ableton Liveは演奏中にもいじくり倒せる。

音域変更

上の、C3-A#3と書いてあるのは音域。これ、便利なのは移調が簡単なんだよ。これ、移動させたいノートを選択してカーソルの上下で動かせばいいんやけど、前やったように、セッションビューを演奏するときは、鍵盤にマッピングして弾いてもいいよね。

鍵盤持ってないんやけどというフレンズは、セッションビュー再生しながらやってもいいかもしれないね。

セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう
セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう セッションビューでいろいろ出来るのは前まででもかなりわかってくれたかな。 まだまだセッションビューは活用法があるんだけれど、今回は鍵盤も弾けない、コード進行もあんまりわからないけれ...

:2と*2

クリップをノートを半分にするのと、2倍にする方法。バリエーションを作るときに便利。

:2だとテンポが倍になったような効果、*2なら半分になったような効果を出せるから、パフォーマンスのときに切り替えるのも一つの手だよね。単純だけど強力だよ。盛り上げるときにも使えると思う。

残念ながらキーマップもMIDIマップもできないけど、ラップトップでパフォーマンスするひとならありだと思うよ。

Rev

RevはReverseだね。逆回転効果だね。メカニカルなフレーズだったりするとかなりの飛び道具になると思う。シーケンスフレーズ(繰り返しのフレーズ)なんかは演奏中に切り替えるとスリリングになることもあるよね。

Inv

Invはinvertだね。展開ってこと。音程の最低音と最高音を入れ替える。アルペジオやコードのときに使ってみると面白いかな。想像できやんような形になるけどね・・・

Legato

これは打ち込みのときに超便利やね。音を繋ぐってことだから、たとえばこういう風に打ち込んだとするよ。

でも、最初の1拍だけ弾いてるのを、3拍目の頭まで伸ばしたいとするよ。

もちろん、マウスでドラッグしても出来るけど、つなげたい音をマウスで選択して、Legato押したら一発でつながるよ。こんな感じになる。

鍵盤やPUSHがない時の打ち込みだと、自分はパッドサウンドがほしいときに開始時点だけ打ち込んで、Legatoで全部つなげたりするね。地味だけど超強力です。

Dupl.Loop

Duplicate Loopの略だろうね。

Loop範囲を二倍にする。これは結構使うんちゃうかな。バリエーションを増やすときにも便利だしね。

即興でどんどん作っていくようなときには、最後だけ変化させるとかに使うと便利だと思うよ。

あと、初めに打ち込む小節が決まってるときのときとかに使うかな。

4小節のループを作ろうと思ったりしたときに初めに設定したりする。

録音してあとから小節の長さ変えるのも面倒くさいしね。

普段はAbleton PUSH2使うからあんまり使ってないけど、ない時はよく使うね。

バンクチェンジとプログラムチェンジ

これはシンセの音色を変えるときに使うな。これはそれぞれのソフトの設定を見てという感じだけれど、同じようなパッドとかシーケンスサウンドでも音色を変えて変化をつけたいときがあるよね。そういうときに使う。

自分はクリップをトラックにいくつも複製して、プログラムチェンジしたりするな。

注意しなきゃいけないのは、切り替えが始まるのはクリップ再生したときだからね。

MIDIループとリージョン

長さをコントールするところだね。Loopを押さないとワンショットになるね。

ちょっと注意するとしたら、Endのところは、終わる小節を指定しているから、4小節で切りたい場合は5小節目の頭の5.1.1に設定する必要があるということ。

一方ループの方はPositionがループの始点を指定。Lengthは長さだから、4小節のループにしたい場合はLengthを4.0.0にすること。

まあ、マウスでドラッグすればいいけどね。

小節、拍、16分音符単位になってるから、自分は拍のところをドラッグしたり、カーソルで設定している。

ループ範囲を変えると簡単にポリリズムを作れるから、そういう使い方することもあるね。

ここは、MIDIの編集に関わる分野で、打ち込みやるときにはかなり使う。

特にLegato、:2.*2、Dupl.Loopは理解すると打ち込みはずいぶん楽になるし、パフォーマンスのときにも面白いことが出来る。

スタートマーカー変えたり、エンドマーカーを変えることでも偶発性を作曲にも組み込めるよね。

セッションビューは楽器やから、こういうところもちょっと覚えると、アイデアがたくさんでるね。

わかると楽しいな!

追記:2018/11/27

Ableton認定トレーナーのakimさんの動画を追加。今回のところとかなり対応してるから見てくれると理解深まると思う。

コメント

  1. […] Notes ボックス | 無理ない暮らし […]

タイトルとURLをコピーしました