無理ない暮らし 道具を減らして可能性を上げること 一人大反省会の結果 道具を減らして可能性を上げること道具を減らして可能性を上げることについて考えてます。いままで道具を多く買ってきた。楽器もそうだし、書籍もそうだ。音楽の機材は買うことで可能性を広げてくれるものもあったのは事実。去年、大きく物を捨てて随分やり方... 2018.01.23 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための8つのポイント 無理ない暮らしをするための8つのチェックポイント生活環境が落ち着いてきたので、もう一度快適さを見直そうと思う。今のところ自分の生活が快適になるのはこの8点が上手くいっているかどうかとわかってきた。毎月この8点に関して点検していく。快適な時間... 2018.01.19 無理ない暮らし
無理ない暮らし フリーダム・ドリームス: アメリカ黒人文化運動の歴史的想像力 フリーダム・ドリームス: アメリカ黒人文化運動の歴史的想像力ブルースが好きだ。ジャズが好きだ。ソウルが好きだ。ファンクが好きだ。ヒップホップが好きだ。好きなものについて知りたい。音楽だけでなく、そのを背景を知りたい。良いプレイヤーになる以上... 2018.01.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2018年 引きこもりたいのに移動が多くて死にそうだったので出来るだけ楽できるように考える 2018年 引きこもりたいのに移動が多くて死にそうだったので出来るだけ楽できるように考える移動が多い一年でわかったことやっと生活環境が落ち着いてきた。これで、腰を据えて音楽とトレーニングに時間を使うことが出来る。移動が多い一年間過ごして考え... 2018.01.09 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2018年こそ無理ない暮らし 2018年こそ無理ない暮らし2018年も、無理ない暮らしを実現するためにいろいろやっていこうと思います。去年のまとめを見ると、無理ない暮らしというのは無理があった。やっぱり。看板に偽りありですね。移動が苦にならない人なら移動し続ける生活は楽... 2018.01.01 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2017年を振り返る。捨てたられたもの。 今年一年を振り返る。捨てられたもの。大晦日なので、今年一年を振り返ってみます。めちゃくちゃだった…毎年、一年使わなかったものは機械的に処分している。多くの場合は二度必要になることはないし、必要になった時に買い直せばよい。迷ったら捨てるという... 2017.12.31 無理ない暮らし
無理ない暮らし 合理的であることは対話が可能になること 記録することは好きだ。合理的であることと記録をすることには関係がある。仕事柄記録を取ることは好きで、パワーリフティングが面白いと思うのもそこに理由がある。自分のものの見方は、楽観的というよりは悲観的だ。自分でもその傾向はわかっているので、悲... 2017.12.27 無理ない暮らし
無理ない暮らし 今年は残り1週間 abletonのバッグを買った 今年残り一週間は予定通りトレーニングに時間を使う。休養に関しては、睡眠時間を制限しないと決めてからかなり良くなったきた。思った以上に仕事での消耗が大きかったのだと実感。仕事はこれ以上効率化するのが難しいところまで来ているので、仕事の量を減ら... 2017.12.25 無理ない暮らし
無理ない暮らし 知ること 今日はデッドリフト体が痛まない新フォームでとりあえず1週目終了。これでTMが算出できたので、5/3/1を再開する。今月は、ストレッチポール、フロスバンド、パーソナルトレーニングとコンディショニング関係に力をいれられた。まずは体調が悪い部分の... 2017.12.23 無理ない暮らし
無理ない暮らし アドセンスの表示 サーバー代くらいなんとかならないのかと思って、アドセンスを始めてみた。PCではサイト上部にでて見苦しいことこの上ない。やり方を多分間違っているんだろうな。いつも出る必要は全く無いので、記事の下にだけ出る設定にしたいのだが…11:27デザイン... 2017.12.22 無理ない暮らし
無理ない暮らし 一度に一つ 一度に一つ昨日はトレーニングが終わってから仕事が色々バタバタしていた。繁忙期なので当然だが、体調管理が普段以上に必要になる。生活の質を向上させていくために、体力回復が最大の優先事項。前進して行く感覚を持つために、パワーリフティングをやること... 2017.12.21 無理ない暮らし
無理ない暮らし 睡眠 睡眠一日の中で多く時間を使う時間が快適であればあるほど、生活の質はあがる。まずはトレーニングの効果を最大にするのは決定。睡眠に関してはあらためて記録を取り直す。しばらく、目覚ましは掛けない。眠れる時間に眠って、自然に目が覚めるまで眠る。もと... 2017.12.19 無理ない暮らし
無理ない暮らし 時間を買うこと 時間を買うこと時間はおよそ何にでも変換可能で、有限な資源だ。人間はあまりにも多様で共通しているところはほとんどない。が、誰もが、生まれ、死ぬことは共通している。生まれた瞬間から、死に向かって歩みをはじめ、必ず到達する。時間が制約条件にならな... 2017.12.17 無理ない暮らし
無理ない暮らし バランス バランスまずは体力の回復を目標にしたが、早速頓挫。現状の自分の能力を正確に見極めるためにパーソナルトレーニングを受けたことは正解だった。わかったことは、自分の現状認識がずれていること。自分のイメージと実際の体の動きは、動画で見ると違いに愕然... 2017.12.16 無理ない暮らし
無理ない暮らし 日常生活を固定すること 日常生活を固定することトレーニング中心の生活にすることを決めたので、できるだけ生活を固定する。睡眠を確保することもあるが、栄養補給の観点からもできるだけ決まったルーチンにする。仕事の時間を限定することにしたので、かなり固定できる。日常生活を... 2017.12.15 無理ない暮らし
無理ない暮らし 当面の方針 2017/12/14 当面の方針ここまで色々考えてきて、わかったことは、自分の好きなものの制約条件はほぼこの4つになる。体力時間空間金銭ただ書き連ねていくと忘れてしまいそうだったので、昨日(2017/12/13)に過去記事に気がついたことを書き込んだ。好きなこと... 2017.12.14 無理ない暮らし
無理ない暮らし シンプルであること シンプルであること昔からシンプルなものが好きだった。音楽にしても、ブラックミュージックが好きなのはそのシンプルさが好きだからだ。ジャズのハーモニーは複雑ではあるけれど、トライアドの組み合わせで驚くほど色彩豊かなハーモニーを作る人もいる。ブル... 2017.12.13 無理ない暮らし
無理ない暮らし 嫌いなことはなぜ嫌いか考えてみる 嫌いなことはなぜ嫌いなんだろう。このブログは気分良く過ごすための自分のマニュアルだ。自分は何が嫌かわかれば、それを避けることで生活の質を上げることが出来る。そして、嫌いなものはなぜ嫌いなのか理由も考えていく。そうすれば問題がどうすれば軽減で... 2017.12.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし 料理 料理料理も好きだ。食べることと作ることのどっちが好きかと問われると、作ることと答えるだろうか。食べることはそれほど好きではなかったけれど、トレーニングをすることで、重要性がわかってから好きになった。食べることが好きになってから、調理ももっと... 2017.12.11 無理ない暮らし
無理ない暮らし 食べること 食べること食べることは昔は好きではなかった。食事に掛ける時間はできるだけ少なくして、その時間は他の時間にあてたかった。食事を選ぶ基準は片手で食べられるかどうか。仕事をしながら食べられるかどうかが一番の基準だった。それが変わったのは、トレーニ... 2017.12.10 無理ない暮らし