無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 頑張らないことの合理的理由 無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 頑張らないことの合理的理由出張から帰ってきて、丸一日動けなかった。明日も病院。今月は仕事が多かったので、生活の質は下がった。自分の能力以上の仕事を受けざるを得なかったため。頑張らなければ回ら... 2018.05.28 無理ない暮らし
無理ない暮らし 朝のコーヒー 夜のビールが良い仕事を作る 馬渕 知子 Kindle unlimitedを契約していて重宝している。出張や病院の待ち時間の間に軽く読めるのはありがたい。仕事の資料を読むのは、読書とはまた違うし、自分では絶対買わないタイプの本も入っているので、読んで面白かった本を紹介したい。朝のコ... 2018.05.22 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための5つのチェックポイント 仕事が多くてもパッドがあれば大丈夫 無理ない暮らしをするための5つのチェックポイント 仕事が多くてもパッドがあれば大丈夫結論としてはそうだが、タイトルにするとあれな人だな…四月はパッド研究会と色々音楽に突っ込んだ一ヶ月だった。先月は体調が悪いなりに、思ったよりうまく回せていた... 2018.05.02 無理ない暮らし
無理ない暮らし 5/3/1を継続するのが難しい時の対処法 記録が伸びなくても勉強はできる 5/3/1の継続が難しい時がありませんか?私はあります。アレルギーの時期だと熱が出たり、普通のコンディションではなくなってしまってしまうんですね。今、5/3/1はストップしてます。Cycle6week1のウォームアップの途中で潰れて、あれ、... 2018.04.09 無理ない暮らし
指ドラム(フィンガードラム) スペカンさんのレッスンを受けて考えた。昔語り。 スペカンさん(@MPC2Z )のレッスンを受けて、フィンガードラミングの考え方も変わってきて、フィンガードラミングはフィンガードラミングの可能性を追求しようと思うようになってきました。どんなにやっても、生ドラムにはならん。スペカンさんはそ... 2018.04.05 指ドラム(フィンガードラム)無理ない暮らし
無理ない暮らし 4月1日になったので、新年度の目標と現状を確認。 気が付いたら4月。もう2018年になって3ヶ月が過ぎた。当初に考えていた目標と3ヶ月時間が過ぎたらかなり考えも変わるし、深まっている。2018の目標でさらに捨てることを目標としたのは間違っていなかった。捨てることには変わりないのだが、物とい... 2018.04.01 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための5つのチェックポイント 三月は印象よりずっと良かった。 無理ない暮らしをするための5のチェックポイント 3月はぼちぼちかと思ったけど書いたら楽しいことが沢山楽しい時間は、やはり音楽をやっている時間という事がよくわかった三月だった。ここ数年は、音楽では前進している感覚はなかなか得られなかった。去年... 2018.03.24 無理ない暮らし
無理ない暮らし 絶望の賞味期限 ここのところ連日、病院に行っているので、仕事は進まないが、ブログは進む。疲れていると、食事が疎かになる。いかんなと思いつつ、飯を作ろうかと思ったら、ヨーグルトの賞味期限が切れていた。仕方ないので残っていたバーボンを流し込んだ。タンドリーチキ... 2018.03.22 無理ない暮らし
無理ない暮らし 気分良く暮らす技術 ブログを書いていると面白いもので、私の調味料の分量も書いていない料理記事にコメントをくださる方もいるのである。ええんやろうか…コメントを下さったMさんから、無理ない暮らしのタグの記事を読みたいとおっしゃっていただいた。そんな大層なものではな... 2018.03.08 無理ない暮らし
無理ない暮らし 5/3/1 Deloadについて 5/3/1 cycle6に入りました。cycle5もPRを更新して、調子良く来たんですが、week3で全身がだるくなっていかんなという状態になりました。あ、まずい。オーバートレーニングになりかけているなと。重たいデッドやったあとは、歯が浮い... 2018.03.01 無理ない暮らし
無理ない暮らし 斜めの関係 斜めの関係甥っ子ってのはちょっと不思議な存在だ。妹の息子なわけだが、面白いもんだと思う。なぜかなつかれている。優しくしたわけでもないが、まあ、家に居づらいんだろうなという時は好きなだけいていいよと言ってあった。構われるのも嫌だろうが、人がい... 2018.02.24 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための8つのチェックポイント 2月は上出来。 もはや、無理ない暮らしというタイトルをつけたブログだが、やっているのは音楽ばかり…でも、それが自分にとって楽しく、無理ない暮らしなんだということが見えてきた。先月、暫定的に8つのチェックポイントを自分で設定してみた。 快適な時間を長くするこ... 2018.02.19 無理ない暮らし
無理ない暮らし 5/3/1 BBBSwapを組み合わせると週2回でも5/3/1が出来る 5/3/1は疲労がたまりにくいトレーニングプログラムで、毎回自己ベストに挑戦できるのでパワーリフターにも良いプログラムだと思います。今cycle5week2ですが、停滞してないです。ここのところずっと5/3/1でやっていて、cycle5でも... 2018.02.09 無理ない暮らし
無理ない暮らし 世界が新しく見える事 当たり前のように見えていたものが全く別のものに見えることがある。それはものが変わったのではなくて自分が変わったと言うことだ。世界が違って見えることはなんだ。今までにも同じような経験をした。語学を学んだ時の経験だ。語学を集中的に勉強した人だっ... 2018.01.25 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするための8つのポイント 無理ない暮らしをするための8つのチェックポイント生活環境が落ち着いてきたので、もう一度快適さを見直そうと思う。今のところ自分の生活が快適になるのはこの8点が上手くいっているかどうかとわかってきた。毎月この8点に関して点検していく。快適な時間... 2018.01.19 無理ない暮らし
無理ない暮らし フリーダム・ドリームス: アメリカ黒人文化運動の歴史的想像力 フリーダム・ドリームス: アメリカ黒人文化運動の歴史的想像力ブルースが好きだ。ジャズが好きだ。ソウルが好きだ。ファンクが好きだ。ヒップホップが好きだ。好きなものについて知りたい。音楽だけでなく、そのを背景を知りたい。良いプレイヤーになる以上... 2018.01.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし Jim wendlerの5/3/1は楽しい。 昨日は、頭の整理。1週間は今後のやり方を考える時間を多く取る。トレーニングに関しては、5/3/1のパワーリフティングのプログラムを採用することにした。一年間のトレーニングの重量、レップ数を全部確認した。あとは実行するだけ。プラトーが長い自分... 2018.01.04 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2018年こそ無理ない暮らし 2018年こそ無理ない暮らし2018年も、無理ない暮らしを実現するためにいろいろやっていこうと思います。去年のまとめを見ると、無理ない暮らしというのは無理があった。やっぱり。看板に偽りありですね。移動が苦にならない人なら移動し続ける生活は楽... 2018.01.01 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2017年を振り返る。捨てたられたもの。 今年一年を振り返る。捨てられたもの。大晦日なので、今年一年を振り返ってみます。めちゃくちゃだった…毎年、一年使わなかったものは機械的に処分している。多くの場合は二度必要になることはないし、必要になった時に買い直せばよい。迷ったら捨てるという... 2017.12.31 無理ない暮らし
無理ない暮らし 合理的であることは対話が可能になること 記録することは好きだ。合理的であることと記録をすることには関係がある。仕事柄記録を取ることは好きで、パワーリフティングが面白いと思うのもそこに理由がある。自分のものの見方は、楽観的というよりは悲観的だ。自分でもその傾向はわかっているので、悲... 2017.12.27 無理ない暮らし