押して覚えるコードとスケール ダイアトニックの4和音以外のコード | 無理ない暮らし
当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

押して覚えるコードとスケール ダイアトニックの4和音以外のコード

スポンサーリンク
押して覚えるコードとスケール
この記事は約7分で読めます。

押して覚えるコードとスケール ダイアトニックの4和音以外のコード

今回は、メジャー、マイナーのダイアトニック以外のコードを取り上げるね。

ダイアトニック・コードはそのスケールの中だけで出来たコード。

コードというのはスケールを一音ずつ飛ばして作るものになる。

今回取り上げるのは、そのダイアトニックに入らないコード。

希望があったら、ダイアトニック・コードについてもやるよ。PUSHフレンドのSunraysさんには練習動画送ったりしてるからね…

Sus4

 

3度がないのが特徴。メジャーでもマイナーでもないから独特の響きだね。コンテンポラリーなものをやる時にも良く使う。

sus4、トライアドみたいな形でもよく使うね。展開させると、sus2,4度堆積のコードになる。

ハービー・ハンコックやチック・コリアなんかはよく使う。

ここは取り上げると凄く長くなるので基本のフォームだけ書いておくね。

add9th系統

メジャーadd9

マイナーadd9

マイナーadd9 9thを左手で弾く例

add9thはトライアドに9thを足したもの。m7(9)とかと言われたりするコードとの違いは、7thの音が入らないこと。

独特の爽やかさがあるので、トライアドに色を加えたときなんかにもつかってもええんちゃう。

どちらもよく使うよ。

ピアノ的なものやるなら、9thをオクターブ下げるボイシングの方が使うかもしれないね。

9thを左手で弾くフォームもAbleton PUSH2の場合はよく使うので、どっちも覚えておくとええと思うな。

6th系統

メジャー6th

マイナー6th

6thコードはボサ・ノヴァで使ったり、クリシェで使ったりする。トライアドに6thを加えたもの。

メジャー6thコードの第一転回形は、マイナー7thになるのも覚えておくとアドリブの時に役に立つ。

C6の第一転回系はAm7になる。

ジャズだと、メジャー・コードをマイナー・コードと見立てて、マイナーのスケールを弾いたりする。マイナー・コンバージョンという技法がある。

転回形覚えておくと、一気にコードやスケールの理解も深まるので、余裕があったら見ておくとええと思うよ。

6(9)系

メジャー6(9)

マイナー6(9)

リッチな響きがするコードやな。ボサ・ノヴァではよく使う。これもいくつかフォームの可能性はあるよ。5度は重たいと思ったら省略してもOK。

ボサ・ノヴァみたいにしたいなら、メジャー7thコードを6(9)系統にすると感じが出るかもね。

これから、それぞのコードの中でよく使うボイシングや、Ableton PUSH2とか64パッドで弾くのに現実的なボイシング、よく使われるコード進行の中でやってみてもいいかもしれんね。

こういうやつ。ボサ・ノヴァで良くあるパターンをよくあるボイシングで弾いてみた。

PUSHで弾きやすいように、ボイシングやフィンガリングは工夫してあるよ。

解説はとりあえずYoutubeに書いておいたけど、そのうちYoutubeは単独で成立するもの以外は全部限定公開にしようと思う。量も多いしね…

PUSH勉強会に出た人にはこういうののMIDIファイルを配布してもええかなと思ってる。いろいろやり方考え中です…

PUSH勉強会とは
PUSH勉強会とは PUSH勉強会は、私うりなみが主催する勉強会です。 いろいろAbleton PUSHで遊びましょう。 費用は無料。オンラインでやってます。 申込みは、ブログのお問い合わせかツイッターのDMで。日時は相談して決めさせてくだ...

追記:2019/07/16

4度のクロマチックの関連記事のリンクです。

度数、なにそれという方はこちらから読むといいと思います。

押して覚えるコードとスケール 度数の視覚的な覚え方とフィンガリング
PUSHのクロマチックの配列と度数の視覚的な覚え方 さ、ではとにかくフィンガーボードの音名を覚えていくことがAbleton PUSH2を楽器として使うことが第一段階やな。 この講座ではクロマチックモードの4度の配列でやっていくわけやけど、一...

度数を理解したら、応用できることが増えます。コードを覚える時にも、スケールを覚えるときにも丸暗記でなくなります。

押して覚えるコードとスケール 度数で覚える意味と練習の仕方
度数で覚える意味 度数で覚える意味はなにか説明しておいたほうがええよね。簡単に言えば応用がきくということやよね。 これは例えばCのトライアドをGトライアドに変えたらどうなるか。 音名で覚えていたら、C,E,Gが、G,B,Dになる。 R,長3...

練習動画ありです。トライアドは超重要で、度数とトライアドを覚えると、こういうのは簡単に弾けるようになります。

押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドを弾こう 
押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドを弾こう ここのところMEGuさんとPUSH勉強会やっていて、やっぱり4度のクロマチックのコードブックはしっかり作っておくかと思った。 PUSHのコードについて、一つのポジションが...

4和音です。これだけでもずいぶん色彩豊かなものが作れるようになると思います。

押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックで4和音を弾こう
押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックで4和音を弾こう MEGuさんの勉強会の進度に合わせて、4度のクロマチックのコードやスケールについてきっちりまとめておこうと思う気持ちが強くなった。 まあ、いろいろ意図があるかもしれやんけど、...

なぜ、4度のクロマチックを使っているかの理由です。

え、In Keyでやればラクラク弾けるんじゃないの?

でもなんか違う…

そういう場合、頭に鳴っている音は、ノン・ダイアトニック可能性が高いです。

4度のクロマチックでないと作るのは難しいんです。

それでも4度のクロマチックモードを勧める理由
それでも4度のクロマチックモードを勧める理由 LaunchPadやMaschine Jam、AKAI FORCEと言った64パッドで4度のクロマチックモードが使えることが浸透してきたのかな。 AKAI FORCEはギターモードってのがあるん...

コードも基本形だけではなくて、転回形までおぼえると、一気に出来ることが広がります。

正直、この記事だけでもメリットは書ききれていないので、追記する必要がありますね…

転回形を覚えるメリット
転回形を覚えるメリット 転回形を覚えるメリットはいろいろある。といってもなかなかイメージできないよね。 なので動画を作っておいたよ。またあとでアップするね… Ableton PUSH2で弾くのが難しい物でも転回形を使えば演奏しやすくなったり...

ソロをとる時、スムーズなコードの連結をする時にボイス・リーディングというものを考えなければいけないです。

転回形は、ソロにも伴奏にも役立ちます。

こういうのも転回形がわかると理解しやすいはずです。

押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドの第一転回形を弾こう
押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドの第一転回形を弾こう パッドフレンドMEGuさんに、コードを弾けるように好きな曲をいろいろ弾いて覚えてくださいと言ったんだけど、分数コードが出てきて、戸惑ったみたいやな。 分数コー...

第2転回形というのもあります。今のR&Bなんかは転回形だらけです。

コードを覚えてもなんか違うという場合はボイシングが違うことが多い。

ボイシングはいろいろありますが、まずは転回形を完璧にするとわかるところ増えて楽しいと思います。

押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドの第2転回形を弾こう
押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックでトライアドの第2転回形を弾こう 今回は第2転回形。 前回ちょっと動画で上げたように、ゴスペルやソウルみたいなのはものすごくたくさんのトライアドが入っていたりするんやね。 様々なポジションでト...

なんかコードを弾いてもうまくいかない…そういった場合は、アボイドノートを意識すると、うまくいく場合があります。

Ableton PUSHでアボイドノートを把握するのは楽勝
Ableton PUSHならアボイドノードを把握するのは楽勝 アボイド・ノートは、避けるべき音という意味で、実際にはアボイド・ノートでも積極的に活用しているのは、実際例だとたくさんある。 ブルージーなアプローチするケニー・バレルとかグラント...

色んなコードを覚える時に、コードを分解して考える習慣をつけると、マスターが楽になります。

PUSHでコードを分解して覚える重要性 
PUSHでコードを分解して覚える重要性 PUSH勉強会では『ギターで覚える音楽理論』を使ってコードやスケールを勉強している。 Ableton PUSH2でコードを弾くときは、特に、コードを分解して覚える必要があるという話。 右手と左手で分解...

以下は分解して考えると効率よく覚えられるという例です。

コードを分解して覚える重要性 ドミナント7thのテンションを全音下の4和音の組み合わせで作る
コードを分解して覚える重要性 ドミナント7thのテンションを全音下の4和音の組み合わせで作る 勉強会やってきて、ちょっとコードワークの整理もしておいたほうが良いと思ったので書いておく。 インプロの基礎にもなるところだし、さっとテンションコー...
コードを分解して覚える重要性 全音下のハーフディミニッシュを使おう
コードを分解して覚える重要性 全音下のハーフディミニッシュを使おう 前回の記事と考え方は同じ。 動画みてもらったらわかると思う。 Ⅱm7(b5)-V7(b9,b13)-Im7 今回は、マイナーの場合のボイシングを書いておくね。マイナー251...
R+3度にトライアドを加えてテンションコードを作ろう
R+3度にトライアドを加えてテンションコードを作ろう PUSHフレンドのクニチアさん向けた記事第2段。 PUSHで基本的なコードを弾くときの考え方であるんで、コードって難しくて弾くのも大変と思っている人には役に立つはずや。 トライアドは超大...
1-7-3,1-3-7パターンから作るボイシング 基本形
173 137パターンから作るボイシング 今回の記事は、PUSHフレンドのクニチアさんへの記事やな… これ、テンションコードを弾くときや、ボイス・リーディングを考えるときにも役に立つのでまとめました。実際、今までの記事の中でもとりあげてるん...

コードを覚えて、コード進行に彩りを加えたい場合、パッシング・コードを使っても面白いと思います。

ある種のリハモですが、慣れると即興で伴奏もどんどん変えていけるようになります。

パッシングコードを使って遊ぼう 
パッシングコードを使って遊ぼう 今回の記事は、カバさんとMEGuさんに向けた記事だね。 パッシングコードというのは、コードとコードを繋げるために使うコードのこと。 例えば、C-Fというコード進行があったとする。それに、コードを割り込ませたも...

いずれまとめますが、PUSH勉強会ではかなりジャズ的なハーモニーもやっています。

使用可能なテンション、テンションコードを作るときにUSTを使う考え方など、この記事でしか書いてないこともあります。

PUSH勉強会73回目
PUSH勉強会73回目 Ableton PUSH勉強会の73回目をMeguさん(@CymaSonic0 )と行ったよ。 2019年61回目。 MEGuさんとの前回の勉強会の記事はこちら ブログを始めた頃からやりたいと思っていたことが説明でき...

コメント

タイトルとURLをコピーしました