当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Ableton

Ableton Ableton

Ableton PUSH2のユーザーなのでPUSHの記事が多めです。
Ableton PUSH2を使うにはAbleton Liveの機能を知ることが必要ですよね。ただでさえ面倒くさいDAW、言葉がわからなくて絶望しないように初心者でもわかるように、使い方、使うためのやり方、考え方などを書いています。

Ableton友の会

Abletonでコピーした時に貼り付ける時の起点

Ableton友の会で出た質問です。買った当初か疑問に思っていたことがあるんですが、liveでコピー貼り付けるするときの起点ってどこになるんでしょうか?シンセVもどこが起点かわからないので毎回調整してます、、、コピーそのものはCmd+C,ペ...
Ableton友の会

Bounce Selectionは激しく便利

Ableton12.2でAbleton公式が高らかに歌い上げた新機能。それがBounce in Placeです。え、Ableton1.2.2で実装していたのでは?え、ピリオド、打つ位置間違えてない?と思われた他のDAWの皆さん。事実です…出...
Drumrack活用法

Drumrack、Drumsamplerで音色を入れ替えたり配置の基本知識

ブログでDrumrackについては沢山書いてきたのですが、Ableton12のアップデートに合わせた情報になっていませんでしたので、改定しておきます。電子書籍のリンク用でもあります。noteに情報を移しているんですけど、noteで全部書くと...
Ableton友の会

Ableton12の電子書籍について 

Ofuseのニュースレターで、フォロワーの方には連絡しましたが、今後、記事はnoteにおいていきます。完成版はKindleで出す予定です。その元になるものはnoteで公開していくということですね。ブログとは異なり、書籍では体系的にAblet...
Ableton友の会

クリップの複数選択はなるほど便利

Ableton友の会で出た質問なんですが、補足しておくことがあるので書いておきます。クリップを複数選択はshift+クリック(範囲選択)、もしくは個別選択(cmd+クリック)で可能です。どう使うの?MIDIの打ち込みなら、ドラムとベースの関...
Ableton

Hybrid ReverbやConvolution ReverbはIR Loaderとして使えて便利

タイトルそのまんまですね。なんですけど、意外に知らない方もいらっしゃるようなので書いておきます。IR Loaderというのはインパルスレスポンスを取り込んだもので、大抵のアンプシミュレータについてますね。AbletonはSuiteにはCab...
Ableton

WARPマーカーのLeaderを使ってritなどを表現する方法

タイトルそのまんまなんですけど、ちょっとわかりにくいですかね…どういうことか。マスタートラックにBPMのオートメーション書かなくてもBPM変化は出来る小ネタです。タイムラインでWARPのLeaderについて目にしたので、書いておきます。そう...
Ableton友の会

Random Slice Simpler by Nutaan

今回はAbleton友の会の誇るRack職人、Nutaanさんの作品の紹介です。これは凄いもんだぜ…一体どういう事が出来るか。超人ササキさんがデモを作ってくださいました。楽しいですよ…Random Slice Simplerとはどういうもの...
Ableton友の会

AbletonのミキサーのAutoとInとOffの違い

Ableton友の会で出た質問です。ガチ初心者質問で恐縮なのですが、トラックのInとAutoってどう違うのでしょうか、、? Inはそのトラックの音は再生されず、入力音がモニタリングされるイメージなのですが、、確かに直感的ではないですね…クリ...
Ableton Move

Ableton Moveのコードワーク

Ableton Moveでのコードワークの配信をやりました。Moveの場合は32パッドであり64パッドと違った工夫が要求されます。クロマチックモードで弾くための知識を整理しました。動画2つご覧いだければ、Moveをコンパクトな打ち込みツール...
Ableton

Move日記 AbletonCloudとMoveのファイル周りが良くわからないので整理してみた

AbletonにはAbletonCloudというものがあります。Abletonの製品の間でやり取りできるクラウドサービスです。MoveとiOSアプリであるNoteとのやり取り、AbletonのやりとりやPUSH3スタンドアローンで使用できる...
Ableton Liveでサンプリングは楽しい

Abeltonでテープ的なピッチアップ効果を作る方法

Ableton友の会で出た質問です。逆再生のギターかピアノか分からないんですが、1-2小節くらいで、だんだん回転スピードがあがる(よくあるやつです何ですが名前が出てきません 涙)音ってどうやってつくるのでしょうか?ピッチアップする効果ですね...
Ableton Move

Move 日記 最終回 Moveは楽しい!

Move日記いよいよ最終日です。Moveに主要な機能で検証していないのはLinkだけとなりました。これで一旦Move日記は終了して、後は気づいたところや楽しく遊べるための情報をまとめていきましょうかね。事あるごとに、Moveは簡易型PUSH...
Ableton Move

Move日記 9日目後半 サンプリングとControl Liveモード

では9日目後半です。既にControl LiveモードについてはMove日記の4日目で取り上げてあります。今回はControl Liveモードでのサンプリングを検証するのと同時に、Moveをコントローラーとして使うことで、Contol Li...
Ableton Move

Move日記 9日目 前編 サンプリングとMove1.2.0

Move日記も9日目。今日はサンプリング周りの検証とMoveが1.2.0にバージョンアップされたことなどをまとめていきます。ここのところMoveに集中しているから、PUSH3を触ったら操作に違和感がありました。機能があるのは覚えていてもさっ...
Ableton友の会

パフォーマンスでEchoのフィードバックを使う時のコツ

Ableton友の会で出た話題です。Sawryleさんからの質問です。以前のライブでのechoのフィードバックで音が止まった問題ですけど対策としてはバッファサイズを大きくするのが良いですか❓時間が無く前回のライブセットでいこうと思ってます。...
Ableton Move

Move日記8日目 Moveで素早くループを作るために

Move日記、8日目です。いろいろ実験してきましたが、Moveは複雑な構成をこれ単体で作るよりは、やはりアイデアをさっと録音したり、音で遊んだりという事が楽しく遊べるのではないかと思えてきました。しかし、当初の予定の寝ながら練習したり、マイ...
Ableton Move

Move日記7日目 Moveの限界を踏まえてやってみる

Move日記、7日目に入りました。パッド大処分のために導入されたMoveですが、当初の予想より楽しく使えています。シンプルで軽快。出来ないことがある上でちょっと工夫すると出来ることも増える。自分が当初考えた、しんどいときに練習したり、マイナ...
Ableton Move

Move日記6日目 Moveにサンプルを持っていく XOの活用

パッド大処分のために購入したMoveですが、使えば使うほどPUSH3との違いを感じます。PUSH3、特にコントローラーモードで使っている場合は、音源の制限はありません。ですが、Moveは基本的にプリセットしか使えないわけです。もちろんOpt...
Ableton Move

Move日記 5日目 色々持ち運んでみる。

前回はControl Liveモードの検証でした。もちろん全部検証できたわけではありません。サンプリング周りのワークフローを確認すればControl Liveモードの検証はとりあえず終了ですかね。今回5日目はいろいろ移動しながら使ってみまし...
Follow Me!