PUSH 続PUSH3日記 2023/06/25 ADAT接続を確認 拡張したことで色々遊べる 前回はPUSH3で新しく搭載されたUSBポートの接続、MIDIラーンなどについて確認したこと、PUSH3のパッドについて確認しました。MPEのパッドに関しては非常にいいですね。今回はADAT接続を確認してみました。BabyFace Proと... 2023.06.25 PUSH
PUSH 続PUSH3 日記 2023/06/21 PUSH3のアフタータッチは最高 前回はスタンドアローンで使う時のケーブルなどを購入。それとアクセサリーなどについて考えました。今回は、PUSH3で新たに追加されたUSBポートの検証、それとMPEの検証ですね。クラス・コンプライアントの機材がPUSH3にUSB接続され、スタ... 2023.06.21 PUSH
PUSH 続PUSH3日記 2023/06/20 ケーブルなどを揃える 前回はトラブルだらけでした…サポートにいろいろ問い合わせた返信がまだ来ないので、サンプリングなどの検証は後回し。たくさん質問して申し訳ないです…あんまり体調も良くないので、今日はケーブル類などを注文しました。スタンドアローンで運用することは... 2023.06.20 PUSH
PUSH 続PUSH3日記 初日 前回、初期不良の可能性が高いPUSH3を返却して、新品交換したPUSH3が届きました。ということで、PUSH3日記、再開します。PUSH3日記の目標パッドフレンズから、検証して欲しいという内容がまだ終わっていないので、それを終わらせることを... 2023.06.19 PUSH
PUSH PUSH3日記 一旦終了 これまでの感想 前回で、初期不良の可能性が高いことがわかりました。1日1回以上フリーズしたり、スタンドアローンからコントローラーモードにしてフリーズしたり、1時間以上連続して作業できることはほとんどなかったですね。まあ、初期バージョンなら不具合はあるものだ... 2023.06.14 PUSH
PUSH PUSH3日記 5日目 プリセットの発見 前日は、トラックを付け足そうというところで力尽きてしまいました。PUSH3の操作は、PUSH2までの操作ができる人なら特に学ぶことなく使えると思います。機能キーなどが変わり、ジョグホイールが加わったとはいえ、おおむね以前と同じ形で使えるのは... 2023.06.13 PUSH
PUSH PUSH3日記 4日目 文化の違い 4日目です。4日目は熱に対するテストをしてから録音しようと思いましたが、気力がなかったです。申し訳ないです…スタンドアローンとコントローラーについて改めて考えていました。それぞれ求めるものは違うよなあと。PCだと各機器との相性問題や、安定性... 2023.06.11 PUSH
PUSH PUSH3日記 3日目 いろいろ改善されていることがわかった 3日目となり、やっとスタンドアローンで生楽器の録音などを開始することが出来ました。2日でかなりスタンドアローンの評価が下がっていたのですが、PUSH2より使いやすくなってるところが見つかってきました。おお、改善されてるなと。PUSH3のパッ... 2023.06.10 PUSH
PUSH PUSH3日記 2日目 コントローラーのほうがライブでも良いのでは…? 初日はトラブルだらけで検証も出来なかったわけです。二日目は昨日よりいろいろ検証出来たのは良かったですね。とはいえ、今日もトラブルは続きました…前日はそもそもPCに接続できないリアルスタンドアローンの状態でした。まあ、パッドの神がスタンドアロ... 2023.06.09 PUSH
PUSH PUSH3日記 初日 いきなりトラブル 注文していたPUSH3が届きました。奥さんがPUSH3が使えるようになるコンテンツを作っていくと、質問いただいた方やら、パッド研究会に参加して下さった方にはお話ししていたのですが、中止します…申し訳ないです。というのは、いきなりトラブルがあ... 2023.06.08 PUSH
Ableton Abletonのプラグイン表示とメーター 友達から、AbletonのメーターってPeakとRMS以外、どうやって出せばいいの?あと、プラグインの表示、よくわからんから教えてと鬼LINEが来ました。切羽詰まってますね。ごめん、メーターに関してはデフォルトではそれしかないんや…でも、私... 2023.06.05 Ableton
便利なM4L アレンジメントビューで編集する人にClip Gainは非常に快適 アレンジメントビューでClipのゲインを変更すること、よくありますよね。録音が大きすぎたり、小さすぎたり。アナログモデリングのプラグインを使ったりする場合だと、適正なゲインにしていないとそもそもうまく働かなかったりする。そういうときは、Su... 2023.06.02 便利なM4L
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 5月 頼ることを覚える 5月が終わってしまった。もう一年も折り返しに近い。方向転換のために準備してきたことがうまく行かなくなり、再び考え直す必要に迫られた1ヶ月だった。例年なら調子も上向きになってくる時期なのだが、なかなか難しかった。新たな方向性を探しつつ、今年一... 2023.06.02 無理ない暮らし
押して覚えるコードとスケール 押して覚えるコードとスケール Ain’t Nobody’s Businessを弾こう 今回はブルースクラシックのAin't Nobody's Businessを取り上げます。ギターを弾く方でブルースがお好きな方だとB.B Kingのカバーで有名でしょうか。いろいろなバージョンがありますが、Charles BrownやB.B ... 2023.05.30 押して覚えるコードとスケール
PUSH PUSH3が発売されたので向いている人向いてない人について考える AbletonからPUSH3が出ましたね。PUSH2が発売されたのが2015年ですから、久しぶりの新機種ということになります。スタンドアローンも発売され、オーディオインターフェースも搭載された。MPE対応、CVでの接続と本当に強力な機材にな... 2023.05.26 PUSH
音楽 効果音の作り方バイブル 小川哲弘 いい本でした。勉強になりました…効果音、映像を作っている人やゲームを作っている人には必要性はわかっているものの、いざ作るとなると敷居が高いですよね。音声教材、動画を作るのが仕事の一部であるのですが、意外に効果音が必要な場面は多い。効果音のラ... 2023.05.18 音楽
無理ない暮らし Abrasusの薄い財布は手が悪い人にも楽 Abrasusの薄い財布を使うようになって半年が過ぎました。持ち運ぶものを少なくしたい人向けのものだと思うのですが、手が悪い人にとってもなかなかいい財布です…薄い財布はポケットの中で快適に使える男性用財布というコンセプトで作られている商品で... 2023.05.17 無理ない暮らし
機材・ソフト 充電式エアダスターは機材の掃除に便利 機材の掃除、だるいですよね。でも、掃除しないわけにはいけない。デスクが黒いのもあるんですけど、埃が溜まってくると目立ちます…そしてパッドなどは埃がつくと加水分解でベトベトになってしまう。こういうもので機材を掃除もしているんですが、手が届きに... 2023.05.10 機材・ソフト無理ない暮らし
押して覚えるコードとスケール 押して覚えるコードとスケール If you want me to stayを弾こう Sly & The Family StoneのIf you want me to stayはサンプリングでも有名ですね。今回は平歌の4小節部分を取り上げます。パッドなら簡単に弾けて楽しめるのではないでしょうか…コード進行としては Bbm7|... 2023.05.10 押して覚えるコードとスケール
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 4月 動き続けること 一年も3分の1が過ぎてしまった。早い。頭の整理がまだ十分になされていないし、疲れもある。が少しずつ新しい方向によろめきながら向かっている。花粉が落ち着いて来れば例年通り調子は上がってくるはず。仕事の内容を変えていくということは、生活そのもの... 2023.05.04 無理ない暮らし