当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第4回 Drumrackの使い方を覚えよう

Drumrack活用法
この記事は約6分で読めます。

さ、飛ばしていくか。

前回までで、好きなコードを変換する方法をみてきた。

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第一回 Drumrackの使い方を覚えよう
Ableton LiveはDAWの中でも飛び抜けた自由度の高さがあってかなりのことができます。 MPCの人たちがやっているようなことは実はLiveでもできます。 Drumrackは簡単にいうと、サンプラーです。サンプラーなんですが、いろいろ...
Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう
Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう 前回の記事で、Ableton PUSH2でコードを指一本で弾く方法がいくつかあることを話しました。 このシリーズではDrumrackをつかって...
Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう
Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう 全く意味のない出張で消耗していますが、記事は更新します。というか、ちょっとでも生産性があることやってないと頭がおかしくなりそうや… さ、気を取...

前回までは、Drumrackにサンプルを配置していくいわば普通のやり方だったよね。

Drumrackはサンプラー「みたい」なものと言ったけど、それ以上のものというのはパッドにインストゥルメントやMIDIエフェクトを読み込めるところにも特徴がある。Maschineのコードセットと同じようなことができるんやよ。でも、Maschineのコードセットより悪いことができるね。フフフ…

じゃあ、Maschineと比べてどんなメリットがあるか。いろいろあるよ。

  • 128アサインできるので、やろうと思ったら、Maschineより多くのコードをそれぞれのパッドにアサインできる
  • それぞれのパッドにエフェクトを読み込めるので、音色変化が簡単
  • MIDIエフェクトでとても悪いことが出来ます。

こういうところやろうね。

じゃあ、実際やってみようか。

今回は、Live10 suite付属のElectricを使うことにした。C1にアサインするよ。

こうなるね。

当たり前だけど、これだと単音しか出ない。絶望や…

あきらめるなパッドフレンズ。Ableton LiveにはMIDIエフェクトというものがあるんやよ…

MIDIエフェクトの中から、ChordのMajor Chordを選択する。そしてC1にドラッグアンドドロップする。

はい。そうすると、こうなる。弾くとCmajのトライアドがなるね。Majorコードのshift1の+4というのは、ルートから半音4つ分だから。Eだね。Shift2の+7はルートから半音7つ分。だからGだね。この要領で自分の好きなコードを作っていけばいいよ。だから、やろうと思ったら、ものすごくたくさんのコードをプログラムできるな。

でも、「え、C1に入ってるのに、C3再生してるじゃん」と思ったパッドフレンズもおるわな。

I.Oセクションをおして確認しよう。

ReceiveがC1になっている。このReceiveはパッドの位置。Playは実際の音だったね。だからC3から始まるトライアドになる。

んじゃ、C#1、ここにマイナーコードいれてみようか。メジャーのダイアトニックを全部配置することにしてみよう。

ということは、

C,Dm,Em,F,G,Am,Bdimだね。

コードが不安やったら、みてくれ。ダイアトニックコードの説明がしてある。

叩いて覚えるコード進行 第4回 コードの作り方とローマ数字の意味
叩いて覚えるコード進行 第4回 コードの作り方とローマ数字の意味 じゃあ、今回は、コードの作り方とコードに出てくるローマ数字の意味やるね。 いままでも軽く触れとるんやが、コード進行を勉強すると、謎のローマ数字出てくるな。鍵盤の奴らが、イチロ...

じゃあ、やってみようか。次は、C#1の位置にDmを配置したいわけだよね。

まあ、とりあえずC1の内容を隣のパッドにコピーして変換しよう。Ctrlキー(Macはoption)押しながらC#1にドラッグしてくれ。

こうなえるね。C#1に配置したけど、playはC3になっているから、当然同じ音や。

Dmにしたいわけだから、PlayはD3にする必要がある。

そして、MIDIエフェクトのMajor Chordを変更すればいいね。

これは前回サンプルでやったのと同じでPlayはカーソルキーの上下で半音変更できるね。

で、MIDIエフェクトを見ると、Minor Chordってなくて絶望するかもしれないが、慌てるなパッドフレンズ。

作ればええんやよ…

短3度はルートから半音3つ。なんで、shift1を+3stにする。stはsemitoneの略と覚えるとええよ。

こうした。で、Minorのトライアド、今後もアサインする可能性あるよね。

だから、保存しておこう。

Major ChordのShift 1を+3に変更したら、Minorコードの右上のフロッピーディスクのアイコンを押して名前をMinor Chordとしておこう。

これで、今後楽だね。

よし、じゃあ、順番にC,Dm,E,F,G,Am,Bdimと作っていくよ

はい、作りました。これが設定したやつだね。

Bだけディミニッシュなので、Minor Chordを改造して5度を半音下げた。

Shift 2を減5度にしたいわけだから+6stにする。
そしてさっきと同じくフロッピーディスクのアイコンを押して、Diminished Chordとしておいたよ。

はい。出来ました。

でも、これだと、コードが重なって不快やな。更にChokeで音が重ならんように設定しよう。

でもこれだけやとつまらん、叩き語りする時にメロディもひけたらええよね。でも、鍵盤はわからん…

大丈夫やパッドフレンズ。Ableton Liveにはわけのわからんエフェクトがたくさん揃ってる。自分ならこうするという一例をあげてみるよ。

 

 

G#1にC1のパッドをコピーした。それからコードを削除。まあ、メロディらしいものを生成することにしようか。で、Midiエフェクトのランダムとin Scaleを選んだ。

Randomは文字通り確率やね。47%の確率で、右からの7つの音を選択するというようにしてある。

ちょっとスケールの知識があったりしたら、右のIn Scaleをメジャーペンタントニックにするとか、コードトーンにしてアルペジオにするとかいろいろできるよね。

MIDIエフェクトはもっといろいろ使い方があるし、無茶苦茶なこともできる、Macro使ってキーを変えるとか、本当にやり方次第で使い方は無限にあるね。

今回は、コードの弾き語りをしながら、押すタイミングだけ指定すればメロディを生成してくれたら、指一本でコードも弾けるし、もう一本指を使ったらメロディが弾けることになる。

Ableton Liveの面白いところは、このRackというの自由度が凄く高いところやね。自分、昔Reason使ってたんだけど、あれと同じような自由さがあるね。

DAWの面白いところは、演奏できなくても、考えたらいろいろやり方が開発できるところやね。

さ、次回はPUSHの64パッドにアサインする方法を考えてみようか。もうそんなに難しくないね。

Drumrack、使いこなせると楽しいな!


 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました