Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton友の会 第5回 セッションビューの再生 pinさんからの質問を受けての第5回目はセッションビューの再生についてです。通算では8回目になります。Abletonが他のDAWと全く異なるものにしている一番の特徴であるセッションビュー。5回も解説しているのにまだ終わりません。それだけ独自... 2024.04.15 Ableton LIVEのセッションビューは楽しいAbleton友の会
Drumrack活用法 Drumrackに一括でファイルを持っていく時の注意点 Drumrackには一括でサンプルを持っていくことが出来ます。XOのようにAbletonのDrumrackにそのまま持ってったり、ハイハット、スネア、キックだけで1つのDrumrackを立ち上げる時の注意点です。横の方にD&Dする必要がある... 2024.04.14 Drumrack活用法
Ableton友の会 Ableton友の会Dicord利用規約 【1】コミュニティ内では、必ず相手に敬意を持って接しましょう。明らかな暴言、誹謗中傷、個人攻撃が見受けられた場合、警告のうえ、強制退会とさせて頂きます。【2】コミュニティ内にトラブルを持ち込まない。メンバー間のコラボレーションや依頼等の制限... 2024.04.12 Ableton友の会
Ableton Abletonで構成を把握するための工夫 今回の記事は、Ableton友の会の金子さんと、MIDIBOYさんの素晴らしいアイデアです。構成表、みなさん作られてます?尺が決まっているものなどと、動画などに音楽をつけたい場合構成がわかるものが必要になりますね。マーカーで確認するというや... 2024.04.11 AbletonAbleton友の会
Ableton友の会 DiscordでAbletonの画面とWebカメラを共有する方法 自分と同じようにDiscordでコミュニティ運営をする人たちへのメモ。Ableton以外でも使える手法ではあると思う。また、Ableton友の会でDiscordに参加してくださっている方へのメモでもある。これを見れば、自分以外でも勉強会など... 2024.04.08 Ableton友の会機材・ソフト
Ableton Abletonのファイルの書き出しと読みこみで覚えておきたいこと 基本的ですけれど、説明していなかったので書いておきます。読み込むときははじめに知っておくと時短になると思います…書き出しファイルの書き出しについてよ。ループブレイスで範囲を選択して書き出すのよ。AbletonはOMFファイルで書き出すことが... 2024.04.05 Ableton
Ableton Ableton12 Seedを理解しよう Ableton12で新たに加わったMIDI生成ツールと変形ツールのなかで、Seedは特に目玉と言える機能ではないでしょうか。0から1を作るという大層な惹句で紹介されているところもあり、「ええっ、ずいぶん吹かしてるな、ショートカットキーも変え... 2024.04.02 Ableton
Ableton友の会 Ableton友の会Discordについて考える 何を設定しておけばいいか、うまくいく仕組みなど試してきたことなどを書いておく。自分へのメモ。改善するところなども書いておく。Discordでやりたいことはなんとなく出来そうDiscordがクローズドなコミュニティづくりに便利ということは知っ... 2024.03.31 Ableton友の会
Ableton Abletonでショートカットキーが無いコマンドをショートカットキーで操作する方法 これからちょっとブログの書き方を変えます。第一弾。Ableton友の会Discordでまとめたほうがいいと言う意見が出たものを記事にしていきます。Abletonといえば、蛮族のDAWですね…DAW会のバルバロイとして四半世紀君臨してきました... 2024.03.25 AbletonAbleton友の会
Ableton Ableton12のScaleとMIDIエフェクトのChordについて Ableton12で新たに加わったScale機能、みなさん、活用されているでしょうか…これで移調できるようになった、ようやく普通のDAWで出来ることが出来るようになっていたと思った人にとっては、え、なんでそんなことになるのやという驚きのアッ... 2024.03.25 Ableton
機材・ソフト MODO BASS2はソウルやファンクやるのに楽しい MODO BASS2が出てしばらく経ちました。Ezbass、Trilianと並んでベース音源の中で人気があるものだと思います。楽しいのよ…初代のMODO BASSでも十分凄かったので、正直お持ちの方は慌ててアップデートされる必要はないと思い... 2024.03.20 機材・ソフト
Ableton友の会 Ableton友の会 特別編 Ableton12 アップデートの価値はあるか 後編 通算7回目になります。前回で紹介しきれなかったAbleton12の機能を確認しました。そして、アップデートの価値はあるか?ということの結論を出しました。現在登録者数706名 総再生時間1426時間。1,000名、4,000時間になれば、ブロ... 2024.03.18 Ableton友の会
Ableton Abeltonのゲートをサイドチェインで使って遊ぼう 古のテクニックシリーズ。かつてのサンプラーキッズは一度はやったことがあるんじゃないでしょうか…ビートメイク考古学としての価値があるかもしれないですね。いや、適当に言ってるだけなんですけど…どういうことが出来るか。まずは動画を御覧いただきまし... 2024.03.16 Ableton
Ableton AbeltonのAutofilterのQuantizeで動きをつけてみよう Abletonは出来ないこともたくさんあるのですが、他のDAWでは出来ないことが付属のデバイスで一瞬で出来ることもある。フィルターで自己発振できたり、フィルターのサイドチェインができるなどなかなかに高機能です。テクノに強いAbletonの本... 2024.03.16 Ableton
Ableton Ableton12 新設されたPitch&Timeを理解しよう。 Ableton12で多くの機能が強化されました。特にPitch&Timeは以前のNotesから激変したので戸惑われている方が多いと思います。特にピッチや時間に関わるものは、機能が生成ツールや変形ツールと重なる部分がある。音楽なわけですからピ... 2024.03.14 Ableton
Ableton Ableton12 TransformツールのConnectを理解しよう Ableton12で新たに搭載された変形ツールの一つのConnectは音符と音符の間をつなぐツールです。Ableon12の内蔵の新機能紹介にはこうあります。す、隙間を埋める…全く音楽的な文言では無いので絶望していたのですが、使っていったら意... 2024.03.13 Ableton
Ableton友の会 Ableton友の会 特別編 Ableton12 アップデートの価値はあるか 前編 通算6回目になりますかね。2024/03/10にAbleton友の会を行いました。またもやトラブルで遅れてしまいました。共有してからスタートして画面が固まってしまって、バタバタしておりました。失礼いたしました。今回は予定していた20:00ス... 2024.03.11 Ableton友の会
Ableton Ableton12で11と表示関係で変わったところ 画面関係などいろいろAbleton11と変更された点がありますのでまとめておきます。慣れるまではちょっと怠いですね。かなりピアノロール関係が変わりました。いろいろ追記していきます。アレンジメントの画面などミキサーが表示できるようになりました... 2024.03.10 Ableton
Ableton Ableton12の分割と結合を覚えて楽しく遊ぼう Ableton12、今回はかなり使いやすくなるアップデートがされました。最大の目玉はMIDI生成や変形なんでしょうけど、普通に使用する時に頻度が高いのは分割ツールでしょう。他のDAWを使っている方からは信じられないでしょうが、Abelton... 2024.03.09 Ableton
Screenflow Screenflowで再生速度を変更する方法 自分へのメモ。作業など早回しにしたほうが良いときに使う。クリップの端にカーソルを合わせて、Optionキーを押しながら端を動かす。カーソルが時計のアイコンに変わる。これがクリップの速度を変更していることを示すアイコン。時間、%表示、変更時間... 2024.03.08 Screenflow