Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること クリップビューについて知ろう クリップボックスで出来ること前回は、クリップビューが何から成り立っているか見てみた。クリップは基本的には5つのエリアに分かれてるんだったね。一応おさらいしてみるよ。MIDIクリップはこう。 クリップボックス ク... 2018.10.06 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい クリップビューについて知ろう クリップビューについて知ろうセッションビューについて説明してけど、クリップビューがどんなものかわからないと、セッションビューを使いこなすことは出来ないよね。セッションビューについては記事がまとまったのでコーナーにしたよ。セッションビューは楽... 2018.10.05 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味 セッションビューは楽しい セッションビューの停止ボタンを削除する意味アレンジメントビューとの連携の前に、まだ話しておいたほうがいいことがあったな。それは、セッションビューの停止ボタンを削除する意味はあるよって話ね。いろんなサイトにもセッショ... 2018.10.04 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton Linkを使った可能性について考える Linkを使った可能性について考える昨日から、Linkを使った可能性について考えている。というのは、エレクト浪人さん(@mekayama)が主催しているABLETON USERGROUP TOKYOでLINKをつかったセッションが行われるか... 2018.10.03 Ableton
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろうセッションビューでいろいろ出来るのは前まででもかなりわかってくれたかな。まだまだセッションビューは活用法があるんだけれど、今回は鍵盤も弾けない、コード進行もあんまりわからないけれど、... 2018.10.02 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton Liveでサンプリングは楽しい サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう サンプルからドラムキットを作ってAbleton PUSH2で遊ぼう今はいろんな動画があって、サンプルを加工してマッシュ・アップやヒップホップを作る方法は調べれば割と簡単にわかると思う。ただ、意外にPUSHを使ってやってみようと言うのはなかっ... 2018.10.01 Ableton Liveでサンプリングは楽しいPUSH
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい セッションビューは楽しい 再生の機能説明 セッションビューは楽しい 再生の機能説明はい。今までの説明でセッションビューで何ができるかはわかったかな。わからん所あったら聞いてね。できるだけ説明加えていくからね。本当、他のDAWと概念が違うからね。一応ここまで読んであればある程度は分か... 2018.09.28 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる セッションビューは楽しい 再生の考え方がわかるとAbleton Liveの可能性がわかる前回、セッションビューの録音について説明した。MTRであるアレンジメントビューと、サンプラー、ルーパーであるセッションビューという二つの録音場所があるこ... 2018.09.23 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方 Ableton Live のセッションビューは楽しい セッションビューの録音の仕方と考え方はい、セッションビューの記事をかいて、どういうこと出来るか説明した記事書いた。でも、実際の操作をかかんとあかんよね。どんな事ができるからは、こっちの記... 2018.09.22 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Drumrack活用法 Ableton LiveのDrumrackって一体何? Ableton LiveのDrumrackって何ができるの?今、こういう記事を書いてるんだよね。まず、PUSH買って理解するといいのはDrumrackだと思うんや。32ノートシーケンサーの理解にもつながる。誤解を恐れずに言えば、MPCみたい... 2018.09.21 Drumrack活用法
Ableton Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法 Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法前回、IntroはPUSHユーザーには勧めないという話をしたね。特に外部プラグインを使おうとした時に制限がでる。スライスとグルーブ機能は人によっては物凄く使うからね... 2018.09.20 Ableton
Ableton Ableton Live 10 SuiteとstandardとIntroの違い Ableton Live SuiteとstandardとIntroの違い。ちょっとAbleton Live買おうと思うけれど、何がええのって質問うけることあるんやよね。公式にはもちろん詳細な比較が載ってるけれど、自分に質問するのは、こういう... 2018.09.20 Ableton
PUSH Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいこと 2023/01/24 最終更新 Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいことパッド研究会をやっていると、Ableton PUSH2を買ったものの、使い方がよくわからないという人が結構おるんやよね。そりゃそうや。全部把握しようとしたら嫌になるよ…いろんな動画やサイ... 2018.09.19 PUSH
Ableton Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法 Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法いやあ、田舎にいま戻ってるんだけれど、ベランダが落ちたりしてまさにカオスやね。北海道のパッドフレンズも心配や。みんな元気にしてくれてるとええんやけどね。今までも、外部音源をP... 2018.09.07 AbletonPUSH
Ableton PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう前回の記事はこちらはい、ということで、前回で平歌Aまで作ってみたね。今回はサビ?を作ってみようと思う。何かが足りない。ワウですね…ドラムやベースを修正してみて、イント... 2018.09.01 AbletonPUSH
Ableton PUSHとギターで曲を作ろう オートメーションやドラムの打ち込みをしよう PUSHとギターで曲を作ろう オートメーションやドラムの打ち込みをしよう前回の記事の続き。前回20分位で説明しながら適当にやってみたわけだけれど、セッションビューにいろいろ録音していくうちに、もっとこうしたらいいというアイデアが浮かんでくる... 2018.08.30 AbletonPUSH
Ableton PUSHとギターで曲を作ろう PUSHとギターで曲を作ろうPUSHはギタリストに優しいという記事を書いた。その時は、PUSHの4度のクロマチックモードに注目して書いた。毎日小ネタシリーズをとってて、あれはいつもお昼休みに撮ってるのね。PUSHは基本的にセッションビューの... 2018.08.28 AbletonPUSH
Ableton LIVEのセッションビューは楽しい Ableton Live のセッションビューは楽しい Ableton live のセッションビューは楽しいいやー、暑さがひと段落したかと思ったら、また暑くなってきたね。ちょっと、今日はセッションビューについて話してみようと思う。ざっと書いたんだけれど、一回で終わらないな…自分は、Ableton... 2018.08.25 Ableton LIVEのセッションビューは楽しい
Ableton Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい 歪み編 Amp+Pedalでかなり遊べる Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい 歪み編 Amp+Pedalでかなり遊べる台風でもきてるんですかね。風が強くて嫌になりますね。低気圧だと仕事以外まともに動けなくなるから早く気候が落ち着いて欲しいものです。前回はアンプ編で、A... 2018.08.16 Ableton
Ableton Ableton Liveでギターを弾くのは楽しい アンプ編 暑いですね。皆さん、お盆休みですか。羨ましい。羨ましくてハゲそうです…さて、話はいきなり変わりますが、時々、私はブログで検索語句を確認するようにしているんですね。そうしたらわからないところを潰せる。知識が障壁になっているなら、それは取り除き... 2018.08.15 Ableton