当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

ブログ無理ない暮らしとは

この記事は約10分で読めます。

ブログのカテゴリについて

記事も800記事を超え、検索性が下がってきているので、このブログがどのようなカテゴリに分けられているか説明します。

あ、パッドの記事が多いですが、このブログは生活ブログです…

音楽、トレーニング、うまい飯、無理ない暮らしという4つのカテゴリがあります。最近、トレーニングとうまい飯については更新頻度が下がってますね。

音楽

一番ボリュームがあります。

音楽の記事が一番多いですね。

自分が使っているDAWであるAbleton,Studio One、MIDIコントローラーであるPUSHやマシーンの記事や64パッドを鍵盤的に弾こうというコーナーがあります。機材についての記事もあります。

移動が多い暮らしでしたので、省スペースにこだわって機材を剪定しているところに特徴があると思います。

Ableton

私が使っているAbleton LIVEの記事があります。最大のボリュームがありますね。初心者向けに書いてあるのと、スクリーンショットが多いのが特徴。あと、雑談も多いですね…

PUSH勉強会

Ableton PUSHは楽しい機材です。ただ、マニュアルだけ読んでいても使えるようになるには難しい。

それなら一緒に遊んで覚えませんかとしてはじめたコーナーです。オンラインでやってます。無料。

ここでやったことで出た質問や、わかりにくかったことを記事にしています。勉強会のあとに復習記事を作って、参加した方が後で調べやすいようにしてあります。

ハーモニーや譜読みなんかも、PUSHを使って覚えようという試みをやってます。通算59回(2019/05/09時点)無茶苦茶やってますね…

その人にあわせてやっているので、内容は毎回違います。説明の仕方も変えていたりするので、ここにしかない情報も多いですね。

追記:2019/05/12

PUSH勉強会とはという記事を作りました。

追記:2023/06/11

PUSH勉強会は終了しました。現在はパッド研究会という形で、PUSHに限らずやっています。

PUSH勉強会 | 無理ない暮らし (murinaikurashi.com)

PUSH

Ableton PUSH2についての記事です。Ableton Liveの記事でもPUSHではこういう画面になると書いてあったりするのが他とは違うかもしれません。

追記:現在 PUSH3が発売されたため、PUSH3の記事もあります。

Ableton LIVEでサンプリングは楽しい

Ableton Liveはサンプリングが簡単。特にAbleton PUSH2と組み合わせて使うと面白いことができます。サンプラーを使ってきた人はサンプリングをするときにどう考えるかというのが自然に身についていると思いますが、サンプリングしたことがない人には、どうやって考えればいいかわかりにくい。

PUSH勉強会で質問があったので、細かく書きました。PUSHの写真が多く使ってあるのは、他の記事ではなかなか見つからないかもしれないですね。初心者むきに書いてあります。

DrumRack活用法

Ableton Liveの強力なインストゥルメントであるDrumrackは、誤解を恐れずにいうならMPCみたいなことも出来るものです。でも、それ以上のこともできる。考え方次第でいろいろ使えます。初心者向きに書いてあります。

押して覚えるコードとスケール

PUSHでコードやスケールを覚えようというコーナーです。練習法や、コードの作り方など。PUSH勉強会ではもっと突っ込んだことやってます。4度のクロマチックに私は一番可能性を感じています。音楽を学ぶのにPUSHはいいですよ。

個人的にはもっとも力を入れているコーナー。最終的には別サイトにしたいです。

Ableton Liveのセッションビューは楽しい

Ableton Liveが他のDAWと違うのはセッションビューがあるから。セッションビューがあるからAbleton Liveを使っていると今では言えますが、初めは異質でわからなかった。便利な活用法はいろんなサイトに情報がありますが、そもそもこれは何という情報が少なかったので、本当に初心者向きに考え方から書きました。

Abelton Analogで遊ぼう

Ableton Suiteに付属しているAnalogは、軽いけれど、アナログシンセらしい音とシンプルで使いやすいシンセです。Operatorが一番人気ですが、Analogもいいですよと作ったコーナーです。PUSH勉強会で、基本的なシンセの知識が説明してあったほうがいいことがわかりました。パラメーターの意味や用語がわかるように、詳しく書いてあります。初心者向け。動画多めです。宇宙語だらけですからね…

今後は、実際に音を作りながら、個々の記事を充実させていく予定です。

Operatorで遊ぼう

重度のFMアレルギーがあって、FMシンセは避けて通ってきたんですが、勉強したら思ったより簡単に扱えるシンセでした。自分で勉強していく過程を残せば、他の人もわかりやすいかと。

Maschine

Native InstrumentsのMaschineについての記事があります。

叩いて覚えるコードとスケール

譜面を使わずに、コードとスケールを説明できないか挑戦しました。

16パッドで音楽を作っていて,コードがちょっとでもわかったら行き詰まりを打破できるかもと、年若い友人が言ったので作ったコーナーです。

マイナーまで解説してあるので、ここまで読んで理解したら、コードに関しては基本的な物は作れるはずです。音源多め。作るのに莫大な時間がかかった割に人気がないんですが、一定数はいつも読まれてますね…

機材・ソフト

Ableton,Maschine以外の音楽機材、ソフトについて書いてあります。いいものに関しては、アップデートのたびに日本語訳を加えたり何度もレビューしています。どの記事でも追記が多いのが特徴だと思います。

指ドラム

フィンガードラムについての情報が少ないのでまとめました。フィンガードラムの場合は、設定が煩雑で、面白さが分かる前に、やめてしまう人が多いので作りました。ソフトの設定などここにしかない情報も多いと思います。

このなかに、更にサブカテゴリーがあります。

全くの初心者が指ドラム(フィンガードラム)をやるのに知っておきたいこと

基本的なレイアウト、セッティング、生ドラムの特徴などフィンガードラムをやってみようという人の為に基本的な情報をまとめてあります。

うまい飯

このカテゴリの中に

  • うまい飯
  • 楽しい自炊と音楽

というカテゴリがあります。

うまい飯

外で食べて、もう一度行ってもいいかなという店について書いてあります。飲み屋とラーメン屋が多め。実はグルメサイトに取り上げられたりしています。フフフ、生活ブログなんやで…

楽しい自炊と音楽

飲みながら料理を作っている記事です。自分の好きな音楽を掛けながらやっています。一番気合い入れて書いているのに一番需要がない。

愛着はあるんですけどね…

トレーニング

リハビリのためにやったパワーリフティングやケトルベルの記事があります。これもまたマニアックですね…

楽しい自炊と音楽より読まれています。

なぜだ…もうちょっと生活が落ち着いて、体も良くなったらパワーリフティングはやりたいですね。いろいろ故障してるので、普通の人のようにはできないんですが、トレーニングは前進している感覚を与えてくれるので自分にとっては非常に大事です。

無理ない暮らし

ブログのタイトルにあるように、このブログのテーマです。無理なく生きるってどういうことだろうかと考えています。

無理ない暮らしは限界がないという意味と、コストが低いという2つの意味があると思ってます。自分の人生をコントロールするために考えていることでもあります。本当はこれがこのブログのテーマなんですけど…

当ブログ最初の記事。いや、全然今と変化がないですね…

一年後の記事

行きつ戻りつしてます。

いろいろ考えてます。

毎月振り返ってます。

暮らしのことも、か、書いてますよ…

読書記事などもこちらです。

動画などもこちらのカテゴリーです

タイトルとURLをコピーしました