当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

音楽

ディスコ・マッドネス!The Ultimate Guide To Disco Music 1973-1982

いやあ、すごい本だった。あふれるディスコ愛。監修がT−Groove,林剛さんということでハズレが無いことはわかっていたんですが、超弩級のボリュームでした…検索性を高めるために電子化もしているのですが、死ぬまで楽しめますね。ディスクガイドとし...
Ableton

Abletonのキーマップを覚えていろいろ遊ぼう

キーマップのやり方で独立した記事がなかったので書いておきます。キーマップとはAbletonの機能やデバイスをPCのキーボードで設定する機能です。ある種のショートカットキーのようなものですね。やり方PCの右側の画面のKeyをクリックします。ア...
Screenflow

AbletonとRMEのTotal Mix FXを使って配信や録画が快適なシステムを作ろう

いろいろ実験してしてきて、ようやくPC一台で効率的に録画、配信が可能となるシステムが出来たと思いますので、またPCやオーディオインターフェースを入れ替える時に忘れないように書いておきます。自分へのメモ。友達へのメモでありますね…友達が同じよ...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール ターンアラウンドを弾こう

今回はターンアラウンドについて紹介します。 ターンアラウンドとは曲の頭に戻るときに用いられる慣用的なコード進行ですね。使うとグッとらしくなって楽しめるのではないでしょうか…今回は2つのターンアラウンドをマスター出来るコード進行を取り上げます...
Screenflow

WavesのClarityVxは換気扇や食洗機を掛けても録音・録画が出来て助かる

タイトルで全てを言い表していますね…動画の撮影や録音しようと思うと困ること、結構ありませんか?録音、録画する時に食洗機や換気扇、エアコンや空気清浄機を止めたりしていました。とはいえ、ノイズをとるのに限界はあります。夏だと蝉も鳴きますし、近く...
Softube

SoftubeのTAPEは古いソウルのレコードみたいに出来て最高

頭が悪いタイトルですね…アナログ的なサウンドが好きな人は、テープのサウンドは大好物ではないでしょうか。私は古いソウルやファンク、ジャズ、ブルース、ゴスペルといったものが好きで、特に好きな年代は70年代後半くらいまで。その多くはテープで録音さ...
PUSH

続PUSH3日記 最終回 PUSH3は楽しい!

PUSH3スタンドアローンの検証としてはこれで終わりですかね。長かった。疲れました…パッドフレンズの皆さんから検証してほしいとのリクエストがあるものを確認してきたこのコーナー、検証内容はすべて確認できたと思います。PUSH2との比較は別記事...
PUSH

Push 2 Pedal Expressionは手軽にエクスプレッションペダルを使えて嬉しい

PUSH3が発売されて少し経ちました。PUSHで演奏しようとするときに問題になるのはピッチベンド、モジュレーション、エクスプレッションペダルです。PUSH3ではMPEにフル対応して、ピッチベンドやモジュレーションはパッド上でコントールするこ...
PUSH

続PUSH3日記 スタンドアローンで他のDAWでPUSH3を使う

PUSH3の検証でまだ終わっていなかったのが、PUSH3のMIDIアウトから他のDAWでPUSH3コントローラーとして使えないかです。MIDI信号出せるはずだから、問題なく動くはずですよね。実はPUSH2もVirtual MIDI Cabl...
Ableton

Abeltonの再生方法とマーカー

友達がAbletonを使い始めているんですが、「プリカウントはわかるけど、プリロールがない。Ableton、難しすぎて絶望や…」と連絡がありました。ないのよ…挿入マーカーをパンチインする前の任意の小節においてから録音すればいいわけですが、普...
Softube

Console 1はアナログ的なミックスが出来て気分が良い

Console1とConsole1 Faderを導入してしばらく経ちました。初めはConsole1だけ購入したんですが、あまりにも快適でした。お金はないけど、ツマミとボタンとフェーダーがある無敵感は例えようがないですね…セールがあったので思...
PUSH

続PUSH3日記 PUSH3スタンドアローンに接続できる機器

PUSH3を使い始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。確認できてないのは、PUSH3のMIDIアウトからPCに接続できないことだけ。スタンドアローンでつなげる機器もわかってきたので、まとめておきます。わかったら追加していきます。以下はPUSH3...
Ableton

Abelonのユーザーライブラリを移行するときの方法

パッドフレンズかつギターフレンズのカかガがさんから質問いただいので書いておきます。カかガがさんは超絶技巧だけど歌心があって、かっこいいギタリスト。これだけ弾けるのに、曲に貢献するプレイも素晴らしい。モテ散らかしてる匂いがプンプンしますね…う...
PUSH

PUSH3でMPE非対応のプラグインをコントロールするときに知ってると便利なこと

メモです。PUSH3はMPEに対応しました。特にNotePBはピッチベンドホイールなどを使わずに、Ableton PUSH3の素晴らしいパッドで左右にスライドさせることでピッチベンドができます。AbletonのMPEコントロールを設定すれば...
PUSH

続PUSH3日記 2023/07/03 MPEの設定とTouchéとの比較

前回はスタンドアローン単体ではMIDIラーン出来ないですが、PCを使ってMIDIラーンしておいたライブセットををスタンドアローンに移行して設定すれば動かせることを確認しました。今回は、MPEが簡単に使えるかどうか検証してみます。純正のAna...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/29 MIDIラーンしたものをスタンドアローンで使うには

前回はMIDI出力について確認しました。サポートに質問していたところ、MIDIラーンについて回答があったので検証しました。サポートのIさん、多くの質問に答えてくださってありがとうございます…PUSH3スタンドアローン単体では、接続したクラス...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/26 MIDI出力を確認

前回はADAT接続を確認しました。拍子抜けするくらい簡単でした。今回は、MIDI接続の確認です。PUSH2とPUSH3の違いで大きい点として、入出力端子の違いがあります。PUSH2はオーディオインターフェースも内蔵していませんし、USBコン...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/25 ADAT接続を確認 拡張したことで色々遊べる

前回はPUSH3で新しく搭載されたUSBポートの接続、MIDIラーンなどについて確認したこと、PUSH3のパッドについて確認しました。MPEのパッドに関しては非常にいいですね。今回はADAT接続を確認してみました。BabyFace Proと...
PUSH

続PUSH3 日記 2023/06/21 PUSH3のアフタータッチは最高

前回はスタンドアローンで使う時のケーブルなどを購入。それとアクセサリーなどについて考えました。今回は、PUSH3で新たに追加されたUSBポートの検証、それとMPEの検証ですね。クラス・コンプライアントの機材がPUSH3にUSB接続され、スタ...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/20 ケーブルなどを揃える

前回はトラブルだらけでした…サポートにいろいろ問い合わせた返信がまだ来ないので、サンプリングなどの検証は後回し。たくさん質問して申し訳ないです…あんまり体調も良くないので、今日はケーブル類などを注文しました。スタンドアローンで運用することは...