当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

ScreenFlowでマウスポインタを大きくして録画する方法

Screenflow
この記事は約1分で読めます。

ScreenflowはPC画面を録音するのに優れているソフト。DAWモードなどもあり重宝しています。

MIDI BOYさんにポインタが見えにくいとご指摘頂いたので調べておきました。友の会のフレンズも目が厳しくなっている人は多いと思うので、余分なコストを掛けないように自分へのメモ。

Twitter(X)などに投稿する際には、ポインタが見えにくいため。大きく設定する必要がある。

キーストロークの記録などどと同じく、画像インスペクタからポインタのズームを選択する。

マウスポインタを表示をクリックして、ポインタのズームを設定する。消すことも出来るし、違うポインタに変更することも出来るが、視認性は良くなかったのでデフォルトのままが使いやすそう。

+アクションのとなりの四角形のボタンがマクロ的なものなので、よく使う設定は保存しておける。

新連載です。無理しかない暮らし。月1回の更新です。

ハードコア・パッドスタイル最新記事です。サブスクもあります。

note.comでもいろいろと書いています。ブログより掘り下げたテーマで書いています。しかし、このイケメン誰なんですかね…

Screenflow機材・ソフト
Follow Me!

このブログにはアドセンスなどの広告を載せていません。

もし「ちょっと応援してみようかな……」と思っていただけたら、OFUSEからご支援いただけると、とても励みになります。

いただいた応援は、サーバー代や制作に必要な資料代などに使わせていただいています。

一言でも、支援でも、励みになります。

いつもありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました