当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

無理ない暮らし 無理ない暮らし

無理ない暮らしと言ってますが、ぜんぜんスローライフとかではないです。

ボンクラの悪戦苦闘する記録ですね。タイトル詐欺と言われても仕方ない…ごめんなさい。

無理ない暮らしは限界がないという意味と、コストが低いという2つの意味があると思ってます。

自分の人生をコントロールするために考えていることでもあります。本当はこれがこのブログのテーマなんですけど…

機材・ソフト

ANKERの高速充電器はコンパクトで便利

移動でできるだけ物を持ちたくないので、軽量化を試みています。PCの電源アダプタは重い。普段ノートPCをクラムシェルにして繋いでいて、ポートの関係上、純正の電源アダプタを繋いでいます。出張の時に、取り外すのも不便だなと思って、軽量なものを探し...
無理ない暮らし

Abletonの電子書籍を出すのにKDPを調べてみた

自分へのメモです。Abletonの電子書籍を書いているのですが、Kindle Unlimitedでも出す方向性に変更することにしました。収益はメグさんと折半。ブログ維持費のためにAbletonの電子書籍を作り、Abletonの電子書籍を出す...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2025年3月 未来の自分の力を借りる

2月が終わった。寒さにめっきり弱くなった。繁忙期という事もあったがなかなか厳しい日々は続く。1月のインフルエンザから回復しないまま、胃腸炎になり、なかなか本調子にはならない。ままならない。ただ、これが常態となることはわかり、準備はしてきた。...
無理ない暮らし

2025年度版 デジタル百姓とは

ここのところ、ずっと考えていたデジタル百姓という考え方が固まってきたのでまとめておきます。今回ね。いろいろ自分の記事を読ませながら、ChatGPTと共に考えてみました。いろんなことを自然や農業などを例に取って考えることである程度整理されてき...
無理ない暮らし

Moftのスマホスタンドはホールド力が強くて便利

スマホスタンドもいろいろ持ってるんですがMoftのスマホスタンドはなかなか便利でした。昨年から移動が再び多くなっていて、荷物の軽量化を図っています。とにかく荷物は1gでも軽くしたい。体力が本当に今落ちちゃってね。困ったもんです…仕事はネット...
無理ない暮らし

デジタル百姓として生きる 電子書籍、note、レッスン、ブログの役割について考える

頭を整理したいので書きます。自己との対話。メモです。ここのところの記事と重複してるところが多々出てくると思いますけど、ご容赦を…考えながら書いていきます。思考の中間点。意味不明なところがいろいろあると思いますが、メモなので…現状2025/0...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2025年2月 過去の自分の力を借りる 

1月が終わった。あまりにも早い。ここのところ力を入れていたリハビリが頓挫し、なかなか苦しい1ヶ月だった。衰えは止めることは出来ないが、緩めることは出来る。継続したことが止まるのなら何度でもやり直せば良い。そう思えるようになったのは経験を積ん...
無理ない暮らし

デジタル百姓として生きるために 優先順位を付ける

体調が悪いまま、1月も終わろうとしている。昨年は介護で思うように時間が取れなかった。移動も増えた。時間もある程度融通が付けられる仕事にしていく必要があることを感じています。月数千円のビジネスでも、100個束ねれば生活はできる。超マイクロビジ...
無理ない暮らし

更に思考力を使わないための技術

自分へのメモ。お役に立たないことこの上ないです…書くことによって頭を整理したいので書く。自己との対話。1月の初頭にインフルエンザに掛かって、未だに体調が戻らない。この一年の目標設定や頭の整理が出来ないまま1月が終わろうとしている状態です。大...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年12月 終わりはあるから美しい

一年が終わった。あまりにも早い。今月も色々と。12月は色々と考えることがあった一月だった。1年を振り返ることはやっていないのだけれど、今年はやってみてもいいか。終わりはあるから美しい。夢中になれたものがあったのは幸いだった。快適な時間を増や...
無理ない暮らし

2024年無理ない暮らしに役立ったもの総まとめ

去年は大晦日ギリギリに書いたんですけど、ちょっと体調崩していて書けなかった。ブログを再開してから続けてきたものですので、備忘録代わりに書いておきます。買ったものじゃなくて、今年も役に立ったものという観点で書いておくのはいいですね。引っ越した...
無理ない暮らし

お風呂掃除にはウルトラハードクリーナーは強い味方

風呂場の掃除で憂鬱なのはカビ掃除ですよね。一度付いたカビはなかなか落ちない。人生の汚点、黒歴史みたいなものですかね…そして、お風呂場の汚れは一種類ではない。家庭内の掃除の難易度で言ったらラスボスクラスと言えましょう。特に風呂場の蓋やら石鹸カ...
無理ない暮らし

小さくてすぐあったまるセラミックヒーターは重宝する

なんてわかりやすいタイトル。知性を1gも感じませんね…本格的に冬がやってきたのにエアコンが壊れて絶望しています…部品取り寄せということになって仕事部屋が寒くて仕方ない。機材を移動して別の部屋で仕事するのも無理なので、とりあえず部品が届くまで...
トレーニング

【動画付き決定版】 ストレッチメソッドBOOK

半年ほど前から膝の痛みが酷く、日常生活に支障がありました。ここのところやっと改善しました。いろいろ工夫はしてきたんですけれど、特に効果があったのはストレッチだと感じています。なかなか使いやすい本でした。腰痛や肩こり、膝が痛い人。デスクワーク...
無理ない暮らし

ブログを1100記事書いて感じたこと

12月2日にブログが1,100記事に到達しました。2017/12/04に最初の記事を書いていますね。今日でちょうど8年。2025年で9年目になるということです。10年目が現実的になってきた。AIに聞いてみると、ブログの寿命は平均3年くらいだ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年11月 淡々と

12月となった。今年もあと1ヶ月。11月はいろいろ動きがあった。上手く行ったこともあれば上手くいかなかったこともある。COVID-19に罹患以後は体力的な衰えが大きく、やりたかった長期的なプランも諦めざるを得なくなることも多かった。老いと持...
無理ない暮らし

毎年恒例 使わないものを処分しよう 2024年 1回目

毎年恒例のハードボイルド整理術。一年間使わなかったものはいかなるものでも処分するというライフハックです。どんな状態の家でも片付きます…今までいろいろ実験して来た記録があります。こう見ると面白いですね…現在のところの基準はこうです。処分する基...
無理ない暮らし

デジタル百姓として考えていること

自分へのメモです。忘れない内にいろいろ考えていることを書いておこうと思います。書いておけば後で考えを深められるかもしれない。自分なりに言語化しておきたいのもあります。自分が嫌なことをせずに好きなことを小さな仕事にして束ねていけないかと考えて...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2024年10月 物事を細分化する

11月となった。今年も後2ヶ月。信じられない。飛ぶように時間は過ぎる。こうして人生は終わるのだろうなという仄暗い予感がある。10月もなかなかしんどい日々だった。8月の無理がまだ体に重く残っている。ただ、今までより無理をしないことや、今の自分...
Ableton友の会

Ableton電子書籍の進捗 2024/10/17

細かいことは、OFUSEのニュースレターで書いてありますので、よろしければ。登録は無料です。フォローされた方にはニュースレターが最低でも週1(今のところ週2以上ですね)届きます。執筆中の内容などがニュースレターのリンクから見られるようになっ...
Follow Me!