当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

うりなみ

Ableton

Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法

Live IntroでAddicitiveDrums2をPUSHで鳴らす方法前回、IntroはPUSHユーザーには勧めないという話をしたね。特に外部プラグインを使おうとした時に制限がでる。スライスとグルーブ機能は人によっては物凄く使うからね...
Ableton

Ableton Live 10 SuiteとstandardとIntroの違い

Ableton Live SuiteとstandardとIntroの違い。ちょっとAbleton Live買おうと思うけれど、何がええのって質問うけることあるんやよね。公式にはもちろん詳細な比較が載ってるけれど、自分に質問するのは、こういう...
PUSH

Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいこと 2023/01/24 最終更新

Ableton PUSH2を買ったら覚えておきたいことパッド研究会をやっていると、Ableton PUSH2を買ったものの、使い方がよくわからないという人が結構おるんやよね。そりゃそうや。全部把握しようとしたら嫌になるよ…いろんな動画やサイ...
パッド研究会

第3回パッド研究会も楽しかった…  次回も是非遊びに来てください

第3回パッド研究会も楽しかった…  次回も是非遊びに来てください2018/09/15に第3回パッド研究会が中野のBass on Topで開催されました。いつもどおり、フィンガードラミングの講師としてスペカン(@MPC2Z )さんを招いての開...
無理ない暮らし

なぜ技術にこだわるのか

なぜ技術にこだわるのか今日はパッド研究会があったのだけれど、パッド研究会の記事は後日、頭を整理してから書きたい。今日はちょっと酔いも回っているので、昔話を。楽しい話ではないので、普段のブログとはトーンが異なることをお許し願えたらと思う。楽し...
Maschine

Maschineでレイヤーする方法2種

Maschineでレイヤーする方法2種Maschineでレイヤーする方法は2種類あります。一つはパッドリンクを使う方法。もう一つはZONEを使ってアサインする方法です。手早く出来るのはパッドリンクを使う方法です。詳細はこちらのページ見ていた...
Maschine

Maschine Mikro mk3は買いか?

Maschine Mikro mk3は買いか?Presonusも150ドルくらいで新しくパッドを出して、いよいよMaschine mikroもmk3が出ることになりましたね。パッドのブームが来てるんでしょうか。結論から言うと、Maschin...
機材・ソフト

V-Drumsは楽しかった。TD-15 レビューです。

V-Drumsは楽しかった。TD-15 レビューです。昨日に引き続き、処分する機材です。SV-1も愛着ありましたけど、TD-15も愛着ありました…でも東京拠点にする時におけないですからね。電子ドラムは古びることはないマスターキーボードのよう...
機材・ソフト

SV-1は楽しかった。レビューです。

SV-1は楽しかった。レビューです自宅に戻ってきている。こちらでいろいろ片付いたら、完全に東京に拠点を移すことになる。メインキーボードとして使ってきたSV-1はいいキーボードだった。だが、もう自分が使うことはないので処分することにした。いま...
Maschine

Maschineのサンプリングのモードについて 録音

MaschineのサンプリングのモードについてMaschineのサンプリングについて結構検索してくれてるパッドフレンズがおるみたいやな。Maschineにはいろいろサンプリングのモードがあるからよくわからんよね…そして、サンプリングって簡単...
無理ない暮らし

料理の四面体 玉村豊男

料理の四面体 玉村豊男久々に実家に戻って色んなものを整理しています。これを読んで料理の考えが変わったという本があったので紹介を。自炊初心者の人にも、毎日料理は作っているよという人にもみんな楽しく読めるんではないでしょうか。料理はある程度やり...
無理ない暮らし

愛に永遠はあるのか

愛に永遠はあるのか300記事目になった。12月スタートと考えると、こんなものかなと思う。400記事目までは、自分が書きやすいものを書いていくことにして、デザイン性を少しずつ上げていきたい。200記事を過ぎたあたりから、動画を少しずつ入れるこ...
Ableton

Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法

Ableton PUSH2で外部ハードウェアをコントロールする方法いやあ、田舎にいま戻ってるんだけれど、ベランダが落ちたりしてまさにカオスやね。北海道のパッドフレンズも心配や。みんな元気にしてくれてるとええんやけどね。今までも、外部音源をP...
無理ない暮らし

Screen Pressoは便利

Screen Pressoは便利特にブログをされる人で、スクリーンショットを多用する方は、ScreenPressoは非常に便利なので、紹介しておきます。検索されたらいろいろ使い方は出てくると思いますので、どう使えるかを説明します。スクリーン...
無理ない暮らし

愛について考える

愛する技術という言葉がふと浮かんだ。愛に技術という言葉が加わると違和感がある。違和感の原因をもう少し考えるために「愛する」を受動態にしてみよう。愛される技術となる。さらに違和感を覚える。愛する技術より、愛される技術により違和感をもつのはなぜ...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 一発もののファンクの7thコード上でアドリブする時のアイデア

押して覚えるコードとスケール 一発もののファンクの7thコード上でアドリブする時のアイデア今回はコンビネーション・オブ・ディミニッシュスケールとノートリピートを活用して、ベーシストがソロを取る場面を想定してやってみた。パッドフレンズの中には...
無理ない暮らし

ケトルベルのトレーニングメニューについて考える

ケトルベルのトレーニングメニューについて考えるしばらくケトルベルが自分のトレーニングの中心になるので、どうしたものか考えています。暫くジムに通う事が出来ないので、何を強化するべきか。彼女はゲットアップ、ゴブレットスクワット、クリーン、スイン...
無理ない暮らし

ファッツとデューク

ファッツとデュークしばらくやることが色々あるので東京を離れることになる。移動が多い生活は昔からだ。移動が多くなると物を持つことは難しくなる。多くのものを捨てたり処分して来たのだが、いまだに捨てられないものがある。猫じゃらし。ボロボロの。感傷...
Ableton

PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう

PUSHとギターで曲を作ろう ギターで弾いたメロディをシンセに置き換えよう前回の記事はこちらはい、ということで、前回で平歌Aまで作ってみたね。今回はサビ?を作ってみようと思う。何かが足りない。ワウですね…ドラムやベースを修正してみて、イント...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 2018年8月 今月は繁忙期ではちゃめちゃ また人生の転換点

無理ない暮らしをするための4つのチェックポイント 2018年8月 今月は繁忙期ではちゃめちゃ また人生の転換点今月は一年でも一番忙しい季節。仕事の比重が変わったので、日程的にも厳しかった。途中で検査入院もあったし、息をつく時間もなかった。先...