当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Ableton Live10.1は楽しい  オートメーションが楽勝

Ableton
この記事は約5分で読めます。

Ableton Live10.1は楽しい  オートメーションが楽勝

もうちょっとでAbleton Live10.1が出るね。新しいデバイスに関しては、使ってすぐ機能が向上したと理解できるけど、操作性についてはしばらく使ってみないとわからないと思って実験していた。

Ableton Live10の新機能で大きかったのは、自分はCaptureだった。録音の仕方が全く変わった。

AbletonLive10レビュー 使ってみたらCaptureは時短の切り札とわかった。
AbletonLive10レビュー 使ってみたらCaptureは時短の切り札とわかった。追記 2018/02/07 Live10発売になりました。β版と変わったのは、Packのアップデートくらい。Captureはやっぱりすごく使いやすいです...

今回LIVE10.1で変更や追加があったのは以下の点

  • アレンジメントの編集
  • オートメーション
  • ブラウザー
  • インターフェースの改善
  • MaxForLiveの改善
  • VST3の改善

Ableton公式サイトの情報

新しいデバイスの追加や機能改善については以下の記事に書いたよ。

Ableton Live10.1は楽しい Wavetableは色々やばい…
Ableton Live10.1は楽しい Wavetableは色々やばい… Live10が出て1年。小数点第一位が変わったアップデートで、ぱっとみた所地味なんやけど、実はとんでもなく機能向上しとるな。 日本で一番初心者に向けての動画を作って
Ableton Live10.1は楽しい Channel EQはサクッと音作りできて最高
Ableton Live10.1は楽しい Channel EQはサクッと音作りできて最高いやあ、Ableton Live10.1のアップデートは思った以上に凄いね。1回で書ききれないから何回かに分けて分けて書くね。Creative Exte...
Ableton LIVE 10.1は楽しい Delayにさらっとモジュレーションがついたのはエグい…
Ableton LIVE 10.1は楽しい Delayにさらっとモジュレーションがついたのはエグい…やっと機材が届いたから、セットアップが終わったら動画撮ったりしていくね。個人的には、今回のアップデートで目立たないけど凶悪になったなと思うの...

 

オートメーションの変更

これは大きいね。Ableton Liveはリアルタイムでオートメーションを描くのは得意だった。でも、拍単位でサイン波を描くようなものは難しかった。人にもよるだろうけど、複雑なオートメーションを描くときには、自分はAbleton PUSH2を使っていた。

でも、新機能のinsert Shapeだと、狙った形で描ける。これは嬉しいね。

Ableton LiveでTremoloを掛ける方法
Ableton LiveでTremoloを掛ける方法なんか変な天気やな。この時期は体調崩しやすいから、みんなも気をつけてな。自分は記事を書く時、検索ワードで検索されたものはできるだけ記事にしようとしてるのね。トレモロで検索してくれた人がおる...

トレモロやAutoPan,ビブラートなんか、今までエフェクターを使わなきゃできなかったし、Ableton Liveのバージョンによっては記事みたいに一手間掛ける必要があったわけだよね。

でもこれからはできる。緻密に描けるようなったのは大きい。例えば、トレモロのスピードを拍単位で正確にコントロールするみたいなのは難しかった。

範囲選択して右クリックするとメニューが出てくる。

緻密に描けるよね。

これを見てもらえるとトレモロが簡単に出来るのがわかるかな?

追記:動画に音声が収録されていなかったので更新

今まで、トレモロ効果をエフェクト無しでやろうとすると大変だった。

これ、LFOのスピードを耳でコントロールしてみようとしたもの。Ableton PUSH2でやってみた。視覚的にもわかりにくいし、拍単位でコントロールするなんか厳しい。

さっきのエンベロープを挿入するのなら視覚的にわかるね。

エンベロープを狙って正確に描くのは難しかったけど、これなら楽勝やな。

Ableton PUSH2やMIDIコントローラーは目に頼らないというメリットがあるから、どっちも選択肢が増えると助かるよね。

あと、Ableton PUSH2を使う人には特に嬉しいのはsimplyfy Envelopeだと思うよ。

MIDIコントローラーでオートメーションを記録していくと、ここちょっと変更したいという時にえらい大変になる。

上の画像を見てもらっても、ブレイクポイントがアホみたいにあるから、変更するのも一苦労だった。

オートメーションの調整をしようとするたびに、たくさんのポイントを修正するのは大変だよね。

自分は脳筋やから、インテンポでオートメーション描けるようにテンポ落として練習してきたけど、これからはそんなことしなくてもいい。

範囲選択して、右クリックして,Simplify Envelopeを選択。エンベロープを単純化するってことだね。

選択すると、こうなるよ。

これだと、修正も簡単になるよね。

あと、書いたオートメーションを垂直方向にも水平方向にも変形できるようになった。緻密に設定できるようになったのはありがたいね。

あと、フェードアウトやフェードインしたりするとき、便利だよね。狙ったとおりに簡単にできる。

エンベロープを設定したい範囲を選択する。

今までもドローモード使ったら出来たけど、こっちのほうが圧倒的に簡単だと思うよ。

短時間ですんでありがたいわ。

フェード

あと、フェードね。これもかなり便利になった。

前までだと、オートメーション一回オフにしてからフェードをかけなきゃいけなかったけど、Fキーを押しながら出来る。

Aキーを押して、オンオフする手間が省けて楽になったよね。

数値入力 Add ValueとEdit Value

あと、数値入力ね。Edit Valueで正確に出来るようになったのも便利かな。自分の場合、PUSHでやった場合、狙った数値にならないことがあるから、その修正はEdit value。

さっきやったみたいな、フェードアウトも簡単に作れる。

まとめ

オートメーション、すごくやりやすくなったね。特にエンベロープの挿入は誰にとっても時間短縮になると思う。自分としては、Captureの次くらいに助かるかな。

それと、Add ValueとEdit Valueも時短になると思う。

自分に関しては、ボーカル以外のフェードアウトやフェードインって単純に直線で描くことが多かったんだけど、手がしんどい時に細かい調整しなくても一発で出来るようになったのは嬉しいね。

セッションビューのクリップで、モジュレーションとオートメーションの選択が出来るのは、オートメーションを緻密にやりたい人にはもっと嬉しいやろうな。

人によってはVST3が一番うれしいという人もいるだろうし、サイドチェインを簡単にオーディオできるようになったとか、いろいろあるけれど、Ableton Live10で全体に共通しているのはすばやく作れるようになったよね。

オートメーションは結構時間とられるから、それに掛ける時間が減るのは嬉しい。

WavetableやEcho,Drumbussという新しいデバイスの追加も大きかったけど、普段よく使うものが使いやすくなると生活の質が上がるよね。

アレンジメントビューの改善や、VST3の対応などはまた別の記事にしようと思う。

オートメーション、簡単に出来ると楽しいな!

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました