8月が終わった。記録的な暑さだった。日本は四季がある国ではなかったのか。秋が待ち遠しい。
体調の波はあるが、現状に合わせた対応の仕方をいろいろ実験して改善できたところもあった。
今までのやり方を洗練させるだけでは、乗り切れない場面が増えてきたので、新しいやり方を試せたのは収穫。
繁忙期であることに加えて、納期が厳しい仕事があったのだけれど、対応できたことはここしばらくの中で進歩だったといえるか。
では、振り返ろう。
快適な時間を増やすか不快な時間を減らす
久しぶりに改善しました。まだまだなんですけれども。
トレーニングといえるようなことは全くしなかった。歩く距離を7月より意識的に増やしたくらいですね。
といっても心肺機能が落ちてしまったので今までのようには歩けないのであれなんですけど。まとめて歩けないので分割して少しずつ歩きました。
ケトルベルは、今まで1日でやっていた分量を一週間掛けてやるという有様で、鍛えるというレベルではなかったですね…
動かしていないと衰えるから、それは避ける。
これからは、とにかくできるだけ落ちないようにして疲労感を減らすという目標設定で行くことになりそうですね。
ばね指になりかかっているなと感じることもあったので、なかなか悩ましいです…
2021年は1日平均で8,882歩。2022年は平均で8,425歩を歩いていました。
今年は平均7,077歩と1,000歩以上少ない。はっきり数字に現れてますね。
例年は5月くらいから調子が戻ってくるはずなのに戻ってこなかった。呼吸が苦しいのは全然良くならないですからね。
先月、やり方を見直して行こうと考えていたことをいくつか実行に移せました。
ブログは自分と友達へのメモであり、友達への手紙。
自分へのマニュアルを書いているようなものなので、今後の時間を増やすことができる。仲間の進歩は自分の進歩と考えているので、ブログを書く時間は快適な時間を増やし、不快な時間を減らすこと。
今月は16記事。体調を一昨年の2月に崩してからでは一番多かったのかな。
回復したというわけでは無いんですけど、自分の頭が働く時間に重たい作業を入れられるような工夫をしました。
やり方を変えるという面では、これらの記事で実験したことがうまくいきました。
集中力を戻せればいいですけど、もうこれだけ時間が経っても戻らないのだから回復を待つことは諦めた。
今までの様に、書くぞと思って一気に書けなくなってしまったのは、集中力が落ちたから。改めて出来ない原因をしっかり考えてみた。
ブログ休止以前は、月の半分出張していても60記事くらい書いていた時もあったわけですけど、思考の瞬発力も持久力もなくなってしまったわけですから。同じやり方ではもう出来ない。
今の自分からしたら考えられないですね…この5年で本当に衰えた。
作業を分割することも一つの方法ですけど、自分のコンディションがいいときに書ける環境を作ればかなり改善できる。先月の振り返りを書いてから考えました。
工事があったり食洗機やエアコンが掛かってると録音や録画は難しいわけですけど、Clarity VXで解決できた。
昼、ある程度頭が働いていても、その時間は動画を撮ることは出来なかった。
家で撮れないから外で撮るという体力はもうないですし。この気候で外出するのも消耗してしまいますしね…
頭が働いている時間をうまく使えるようになったので、快適な時間を増やして、不快な時間を減らせましたね。頭が働いているときに、いろんな段取りも進めてみました。あとは、もうとにかく疲労感を感じたら、すぐ休む。
動画はあくまでブログの補足説明という位置づけなんですけど、これを下書きのかわりと位置づけを変えてみました。これがかなりうまく機能しましたね。
文章を書くときに、いろいろ書こうと思うアイデアを書いたり調べたりしながら書くわけですけど、これを動画に置き換えたらどうかなと。
文章を書くまでにある程度喋ることで、構成を少しずつでも作っていくことが出来る。昔だったら一気に作れたけれど、今の自分には難しいわけですから。これは便利でした。AIをうまく使えたといえますかね。
動画は台本を書くと結局ブログを書くことと同じなので重くなっちゃいますからね。
撮りながら考えて、編集で冗長な部分をカットする。その間に頭は整理されますし。
文字起こしがそれなりの精度なので、それをブログに貼り付けてから記事を書きました。動画で足りないなと思われるところも文字になっていればすぐわかりますしね。
以下の記事は動画から作りました。
YouTuberでブログもされる方と違うのは、自分の場合ブログのほうが圧倒的に情報量も多いということです。
動画はあくまでたたき台だけど、動画や音声がある分、文章にするより正確に書かなくても伝わることがありますよね。
動画だけだとわかりにくいところをしつこくスクリーンショットで説明したり、ネット上で見る多くの記事で欠けていると思われる考え方などを書いて行こうと考えられた。
動画撮ってからだと書くのは格段に楽になりましたね。
動画、今まではできるだけ短く作ってきました。
通勤や通学の間にさっと見られるように出来たらいいよなと思ってきました。ですので、尺が長くなるものは作ろうとは考えなかったんですけど、それも、ブログの下書きなら長くなってもいいわけですし。
操作説明系やTips系なんかは作る負担は検証し終わってることなら正直時間もかかりませんしね。
ブログがさっと書けないというのは、かなりのストレスだったので、そこが改善されたことは良かったですね。
自分にとっての不快な時間を減らせた。質問に応えて記事を書けたことも、友達の不快な時間を減らせたということ。
Abletonの基本説明なんかは別に自分が作らなくてもいいだろと思っていた。
ですけど、マニュアルだけだとなんのためにこの機能があるのかとか、どうやったら便利かはわからないという友達の声は参考になりました。
ちょくちょく書こうと思ってます。
今月は快適な時間を増やして、不快な時間を減らすことはかなり改善できましたね。改めて考えると。
あとはなんだろう。8月は私も奥さんも誕生日があるんですけど、去年から誕生日月間というシステムを導入して、今年も実行しました。外食やケータリングを増やしました。
一ヶ月はダラダラするという…もう一ヶ月延長していいんじゃないかという話も出てます…
奥さんも私も繁忙期で仕事以外は疲れてしまって何も出来ないことが多いので、いい気分転換になりました。
家事をできるだけ楽にしたのは良かったですね。気に入ってるお店については記事も書きたいなあ…
良かったこと
仕事面では、納期がきつい仕事をやりきったことです。
大量に作らなきゃいけなかったので、改めて自分のワークフローについて見直すことが出来た。年内でこれからのやり方はある程度決めてしまいたい。改善はもちろんずっとする必要はあるんですけど。
アプリケーションの使い方の判断や自分なりのフォーマットの作成なども同時に進められたので、思考力を節約できた。9月はもっと洗練できるといいですね。
量をこなしたらやり方が洗練していくのは当然ではあるんですけど、それにしても野蛮なやり方でしたね。脳筋過ぎる…
損益分岐点考えると、自分がやらざるを得ないことが多くてどうしようと思っていたんですけどね。
速度が何より大事だったのでやりながら適応していった。改めて捨てる重要性を感じましたね…
職人の技術は捨てるところに要諦があるとは思うんですけど、ここのところ思考の贅肉も多くなっていることを感じました。
もうちょっと考えられるといいなあ。
これだけの量をこなせたのなら、体力が落ちっていってももうちょっと出来るかもしれないという目処が立った。このことについてはまたまとめておきたいですね。
pinさんにお誕生日プレゼントに素敵なものを頂いてしまいました。いつもありがとうございます…
pinさんはパッドフレンズかつ、自分で仕事しているフレンズかつ、太陽の塔フレンズでもあります…
pinさんには暑中見舞いにこちらを。お仕事、繁忙期で大変だから、お好きなもので元気が出てくれると嬉しいなあ…
奥さんにはこれをもらいました。誕生日プレゼントでサン・ラーの伝記もらうのはなかなか凄いですね…
我が家は誕生日プレゼント、アマゾンの欲しい物リストに書いておいて、同じくらいの金額のものを贈りあうというシステムを採用しています。
不幸な事故を避けられるライフハックです。真似していいですよ…
面白かったです。レビューもいずれか書きたいですね。
リンクがなかったのでとりあえずあるもの貼っておきました。ロングスケールの040のフラットワウンドにしたんですけど、古いサウンド作りたい人にはええですよ…
握力がどんどん低下しているけれど、フラットワウンドを弾きたい自分にはぴったりでした。
弦高高くして、太い弦でプレベというソウル的なセッティングがサウンドは好きなんですけど、手には厳しい…
でも040だと楽に押さえられます。私が好きなサウンドだと巻き弦よりフラットワウンドのほうがやっぱりいい。
ネオ・ソウル的なサウンドも一時期、プレベ、フラットワウンド弦みたいなの多かったですよね。ああいうのにもいいです。
これもレビューしておきたいですね。ここのところフラットワウンドばっかり使ってるんですけど、こういうもファットな音が出せます。
7gさんからはこちらを頂いてしまいました。いつもありがとうございます…
自分の問題意識と重なるところがあって、ああ、そうか、解決方法ってあるのかと思えるところもありました。移民問題に関しては、誤解しているところがあった。改めて論文確認しておきたいですね。ビブリオグラフィも充実しているので。
もうちょっと読んでから読書記録も書いておきたい。自分のメモなのに書ききれないところが多いのは長年の課題ですね。
仲間の進歩は自分の進歩。今月も良いことたくさんありました。
pinさんは今月、繁忙期で忙しくて勉強会出来なかったですけど、使える少ない時間で音楽されてみえるのは励みになりました。仕事が落ち着いたら、遊びましょうね。体調も少しずつ回復されてるのかな。9月に一息つけるといいですね。
Meguさんも、お引越し終わってホッとされましたね。いよいよコンピングも色々な手法が出てきて楽しくなって来ますよ。
パターンを知れば、認識できることがどんどん増えていきますから。いろんなものがもっと繋がりを感じられると思います。
M井田とは、一つやってることが最後まで終わってホッとしたよね。環境はこれで出来たので、ここからはどれくらい効率化出来るかだよね。9月は倍出来るようにしたいね。
Aoakebonoさん、だいぶベースの研究が進んだので、いよいよ9月からは色々やってみましょう。体調も随分回復されてホッとしました。
7gさんが体調の波がある中で新曲を作られていたのも励みになりました。焦らずに無理なくいきましょう。回復の過程で停滞したり、一時的に後戻りすることもあるでしょうけど、全体としては回復基調にあるはずですから…
ササキさんが今月も元気に活動されてるのも励みになりました。
ササキさんは、テクノアーティストかつ書家でもあり映像も照明も出来るという超人なのですが、ギターも弾くという…
おまけに木工まで出来るんです…私が使っているフレットレスベースは、ササキさんに譲っていただいたものです。超人過ぎて意味不明だと思いますが、全て事実です…
秋にもしかしたら大阪に見えるかもとのことなので、そのときにセッション出来たら嬉しいですね。大阪のお店案内しますからね。飲みましょう。笑
Kiyosawaさんが元気なのも励みになりました…
Kiyosawaさん、いつも面白そうな機材買ってるんで、また使用感聞かせてください…
ようやくちょっと、落ち着いてきたので、最近飲んで美味しかったお酒送りますので、お待ち下さいね…
Zoom飲み会もしたいですね。お近くなら気軽に遊べるんですけどね。今年も新潟に行く時間が作れなかった…
Sawryleさんのパフォーマンスを見られたのも嬉しかったです。お話もいろいろ出来てよかったです。今週末にちょっと二人で遊べるのが楽しみです…
Twitter上で存じ上げているMountain Hawkさんや、aoさんのパフォーマンスも素晴らしかったです。少しだけご挨拶出来てよかったです。イベントを主催されているI.T.Aさんとも少しだけお話できて嬉しかった。
イベントを定期的に開催する大変さはよくわかっていますし、コミュニティを維持する努力されているのは頭が上がらない。音楽を普段聞かない方でも楽しめるイベントにされていて本当に素晴らしかったです。
パフォーマンスを全然やらなくなってしまった自分には、大変刺激になりました。もっと差し入れ買っていけば良かった…
昔みたいに一人でやるなら簡易的なLiveloopingでもやろうかなあ。
まだまだ出来てないんですけど、自分の気に入っている道具についてしっかり調べて書けたのは良かったですね。自分へのメモを作れた満足感がありました。めっちゃ時間が掛かった…
まあ、労力掛かっても読まれないんですけどね…
参考文献、英語のものは載せなかったけどこの記事にある書籍を揃えるだけでも、古いサウンドを作りたい人は相当な時短が出来ると思います。
いくらアナログ系のプラグイン買っても、当時の状況知らないと的はずれな方向に行くことはたくさんありますしね。ソースは私です…
正直、もはや売れ線でもないプラグインでしょうし、古いサウンドをITBで作りたい自分みたいな人がどれだけいるかわからない。まあ、ほぼいないことは確実ですね…
書いても誰も私のところでプラグインを買うわけじゃないから、利益にはならない。お金は欲しいですけど、お金を目標にするとうまく行かずモチベーションは枯渇するので、自分がいいと思うものは誰も書かなくても書いてやろうという。
あ、みなさんが買ってくれたら金銭的にもうまく行ってモチベーションが爆上がりするかもしれませんよ。フフフ…
Softubeはほぼハズレがないけれど、突っ込んで書かれた日本語情報はほとんどないので書いておきたい。
古いサウンドを狙って作れるの本当に無いことなんですよ…
TAPEもSpring Reverbも一気にらしくなる。Amp Roomも顎が外れそうなレベルのモデリングだなと弾いてて思いました。銀パネのツインは自分が特に長いこと使ってきたもので、ああ、こうだよなという挙動でした。クリーントーンがここ数年でびっくりするくらい進歩しましたね。
古いサウンドを作りたいけれど予算がなくて実機を購入できない人はなかなか選択肢ないですからありがたいです…
新しいサウンドを作るのに必要な情報に比べて、ネット上に情報が極端にないので、コツコツ書いておきたいですね。
自分が好きな道具について調べて書けば、作業するときにも確信を持ってできるもんだなと改めて思いました。
自分が好きな時代やジャンルのことについては今まで発信の優先順位を低くしてきたんですけど、これからはもうちょっと優先順位を上げていきたいですね。調べたことや採譜したものなど書いておいてもいいのかもしれない。
そういう意味では、こちらの記事も読まれてないけれど満足行く記事にはなりました。本当、自己満足のブログですねえ…
今月のお酒はこれ。
魚と一緒に飲んだんですけど、なかなか美味かった…
バランスがいいお酒でした。突出した特徴があるわけではないんだけど、スルスル飲めるという。ある意味ヤバいですね…
来月の自分への伝言
うりなみさん、今月の最後は疲れが出て体調が悪かったですけど、今年の中では比較的調子が良かったですね。
めちゃくちゃ忙しかったけれど、うまくこなせましたね。しんどいときに少しずつ準備してきたことが実を結んだ。
今まで自分が作ってきたシステムの入れ替えはまだ終わってないものの、やり方が確立したらまだ出来ることはあるのがわかったのは良かったですね。絶望するのはまだ早いですよ…
9月はいろいろ考えてやらなきゃいけないことが多いから、気が急くでしょうけど、焦ったら駄目ですよ…
8月、うまく乗り切れたけれど、今、調子を崩しているのはまだ、うりなみさんは今の自分の体力レベルを把握していないということですからね。詰めが甘かったですね。
新しいやり方はどうしても、今までと違うわけだから、考えたり、確認することはどうしても出てくる。疲れが出てくるのは仕方ない面がありますけどね。まあ、でももうちょっとうまく出来たはずですよ。
今年は殆どが調子が悪い。
本当は年単位で休んだほうがいいくらいの調子の悪さだけれど、働かないと生活出来ないから動かざるを得ない。
今後数年に渡って影響があるようなことも考慮にいれなければいけなくなった。しかも9月末に一旦結論を出す必要がある。
厳しい状況であればあるほど、頭を働かせられるようにしておくようにすること。
余力がない時ほど意識しましょうね。判断ミスであっという間に詰んでしまう可能性が高いんだから。
無茶して突破するのはうりなみさんの得意技でしたけど、もう、無茶したら終わりですからね…
なんとか新しいやり方が上手く行けば出来ることがあることはわかったわけじゃないですか。意識的に余白をもたせましょうね。
まあ、ボンクラなうりなみさんは同じことを繰り返すんでしょうけど…
コメント