当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 4 ゆらぎを与える

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton友の会

単一トラックのグループ化はなるほど便利

Ableton友の会で出た話題です。そういえば(ボリュームの)オートメーションをかいたトラックを全体的に上げ下げしたい時、どうやるのが正解なんですかね?フェーダー動かすと無効になってしまうのでいつもオートメーションで全体を選択して上げ下げし...
Softube

SoftubeのFet Compressor mkⅡは色々凄かった

また、コンプかよ!と言われそうだけれど、好きなんだから仕方ない。コンプは別腹なんや…そして、なんという頭が悪いタイトルなんでしょうね。でも色々凄いとしか言いようがないので…1176系統のコンプと言えば、本家のUADからも出ていますし、DAW...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 3 循環する気持ちよさ

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 2 溢れる機材への愛

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton友の会

Ableton Live 12.1雑感

Ableton12.1のβテストが始まりましたね。12はMIDI変形、生成機能が加わったものの今ひとつパッとしないバージョンアップという意見も旧来のユーザからもありました。私も自分のワークフローが出来ている方や、そんなにMIDI変形や生成を...
音楽

HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 1 ホスピタリティ

SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ...
Ableton

Abeltonが上手く立ち上がらないときにやること

自分へのメモ。いわゆるセーフモードで立ち上げる機会があったので、書いておく。shiftキーを押しながらAbletonを立ち上げる。バージョンアップなどでテンプレートファイルが破損してしまった場合などはセーフモードで起動することで回復できるこ...
Ableton友の会

付属のインストゥルメントの一部の設定を変えたい場合

Ableton友の会であった質問です。超初歩的な事なのですが、付属インストルメンタルのプリセットをロードしてその一部だけの設定だけ変えたいのですが、緑色のポチがついてるノブ等は変更ができません。多分これがマクロってやつなのですかね?マクロマ...
Softube

SoftubeのBluetoneは反則だった…

いやあ、いつもながら頭が悪いタイトルですね…ちょっと前に発売されたSoftubeのBluetoneがなかなかの反則だったので紹介します。MULTI-MODE ENHANCERという謎の名前がついていてなんじゃコリャと思ったんですが、凄かった...
音楽

進撃のジャズファンク

たまにはギター関係の書籍の紹介を。周りのファンクおじさんの所持率は脅威の100%超え。どえらいマニアックなものだと思うんですけどね…みんな電子書籍と書籍の両方を買ってました。おじさんは老眼が進むと読めなくなっちゃうからね。両方買わないと。海...
Ableton

Macで他のDAWで録音できるのに、Abletonでは録音できない場合の対処法

Ableton友の会で出た話題です。外部マイクを繋げて録音をしようとトラックが反応しないため、configに飛ぶとこのエラーが出ます。使用しているオーディオインターフェイスはApollo Twin Duoで、他のDAWでは録音は問題なくでき...
Ableton

複数のMIDIクリップを一つにまとめる方法

Abletonは複数のMIDIのクリップを一つにまとめて書き出すコマンドがありません。これが不便になることがあります。え、別に問題ないやんという方もいらっしゃると思うんですが、スコアにしたい場合なんかは問題になることがありますね。あとはピア...
Softube

SoftubeのOPTO COMPRESSORはぬるっと掛かって気持ちいい

いつもながら頭が悪いタイトルですね。でも実際そうなんだから仕方ない。Softubeから出たOpto Compressorは実に気持ちがいいです…うまくなった気がするというか、高級感がでるというか…コンプ、いろいろ種類ありますよね。Softu...
Ableton

エンベロープロックについて

Ableton友の会のDiscordで質問がありました。オートメーションとクリップを同時選択して移動や切り貼りなんてできる方法あったりしないでしょうか、、アレンジメントビューでオートメーションとクリップを移動したい場合は、エンベロープロック...
機材・ソフト

Guitar Pro 8 覚書

ベースやギター用の譜面を作ろうとGuitar Pro8を購入しました。Studio Oneも使っているので連携がいいNotionを最近は使っていたのですが、超テクの若い子が「ギターやベースならGuitar Pro,めちゃくちゃ速いですよ」と...
押して覚えるコードとスケール

オールドスクールなファンクベースをパッドで弾くための考え方

パッドでオールドスクールなベースを弾くためには、どのような手法でベースラインが作られているか知る必要があります。いくらコピーしても自分でラインを作れなかったら面白くないですよね。パッド固有の演奏テクニックもありますが、まずはどのような考え方...
Ableton

AutoFilterでワウペダルを作ろう

ギタリスト向けです。いや、私はペットでも使うという方はファンクフレンズですね。友達になりましょう…ファンク系最重要エフェクターと言って過言ではないワウペダル、もちろんAbleton付属でも作ることが可能です。なんら難しいことはないのですが、...
便利なM4L

ASYM LiveSwing 1.0は打ち込んだ瞬間にスイングが掛けられてご機嫌

Ableton友の会Discordでは僕の、私のRack,M4Lというコーナーがあります。Ableton友の会の超人ササキさんのおすすめM4Lです。Ableton、特にPUSHを使っている人には嬉しいM4Lだと思います。無料です。ASYM ...
音楽

オールドスクールなファンクベースを打ちこみでやるには 音色編

誰が得するのやという記事ですね。良いんです、自分のメモだから…何処かで動画を撮ります。撮りました。末尾にリンクを貼りました。目的生徒さんが復習できるように資料として置いておきたい。自分の知識の整理と技術向上のためでもある。レッスンは個別です...