当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

おすすめ

PUSH

続PUSH3日記 PUSH3スタンドアローンに接続できる機器

PUSH3を使い始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。確認できてないのは、PUSH3のMIDIアウトからPCに接続できないことだけ。スタンドアローンでつなげる機器もわかってきたので、まとめておきます。わかったら追加していきます。以下はPUSH3...
無理ない暮らし

情熱が死ぬ時

今回は人生相談されたので考えます。初の試みやな…今まで情熱を傾けてきたものが急につまらなくなってきたんだけど、どうしたものかという話をする機会がありました。確かに思い当たることがあって、今まで仕事や趣味に情熱を傾けてきたことが急に面白くなく...
Ableton

Abletonのプラグイン表示とメーター

友達から、AbletonのメーターってPeakとRMS以外、どうやって出せばいいの?あと、プラグインの表示、よくわからんから教えてと鬼LINEが来ました。切羽詰まってますね。ごめん、メーターに関してはデフォルトではそれしかないんや…でも、私...
便利なM4L

アレンジメントビューで編集する人にClip Gainは非常に快適

アレンジメントビューでClipのゲインを変更すること、よくありますよね。録音が大きすぎたり、小さすぎたり。アナログモデリングのプラグインを使ったりする場合だと、適正なゲインにしていないとそもそもうまく働かなかったりする。そういうときは、Su...
PUSH

PUSH3が発売されたので向いている人向いてない人について考える

AbletonからPUSH3が出ましたね。PUSH2が発売されたのが2015年ですから、久しぶりの新機種ということになります。スタンドアローンも発売され、オーディオインターフェースも搭載された。MPE対応、CVでの接続と本当に強力な機材にな...
無理ない暮らし

楽しむことについて考える

楽しむことについて考えている。以前からも考えていたことだが、ここからしばらくはバタバタして時間も取れなくなろうだから、現時点で考えていることをまとめておく。結局の所、無理ない暮らしを実現するためにどうすればいいか別の角度から見ているだけでは...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール ハイブリッドコードで遊ぼう

ハイブリッド・コードと最近?呼ばれるコードがあります。昔はそんな名前で呼ばれてなかったのに、君、そんな名前で呼ばれるようになったんやね。DX的な感じですかね…違いますか。コード進行はDonE-F#m7-C#m7です。サンプリングされた有名な...
Softube

SoftubeのBUS PROCESSORはいい感じに簡単に出来て嬉しい

頭が悪いタイトルですね…バスコンプのプラグイン、たくさんありますよね。特にSSLのバスコンプは人気がある。WavesからもIKからも出ているし、AbletonユーザーはCytomicが作ったGluecompにお世話になってる方も多いはずです...
Ableton

Abletonで構成を作るのに便利な機能

パッドフレンズの7gさんに質問いただいたのでいくつか便利な機能を書いておきます。選択された範囲分の無音時間の挿入しかし、もうちょっとこの日本語なんとかならないもんですかね…既に構成が出来上がった曲で、ここでブレイクを入れたいなと思ったりする...
無理ない暮らし

怒りの原因は自分の中にあること

なんとか今年度は乗り切った。限界を超えないと思っていたのに、今年度は最後に無理に無理を重ねて限界を超えてしまった。何度繰り返すんや…アホすぎる…今年度は自分で仕事をしてから初めて完全に1人で一年を通したということもあるんですけど。疲労が問題...
無理ない暮らし

コード収納ボックスは掃除の手間を減らせて気分がいい

2022年の導入して良かったものの上位に入るものの中にコード収納ボックスがありました。地味なものなんですが、無理ない暮らしに近づいたいいものなので記事にしておきます。リビングにもあるんですけど、寝室用に買い足したら掃除の手間がさらに減って快...
機材・ソフト

EV-1-WLはケーブルを減らせて最高

PCベースでレコーディングする時にノイズが少なく、取り扱いやすいワウを探してきました。試行錯誤を繰り返してきました。ほんま、ボンクラの歴史やな…思えば、5年くらいPCベースのシステムを最適化したいと考えていたんですね。PC ベースの場合は、...
無理ない暮らし

睡眠について考える オーダーメイドの枕を作ってみた

体力がガタ落ちしてしまったので、改めて無理ない暮らしのために何を改善していけば良いのか考えました。前回、考えていこうとなったのはこの5点でした。睡眠食事トレーニング仕事道具睡眠はベッドを変えたことで改善されたものの、もっと良くできるのではな...
無理ない暮らし

モチベーションに頼らない技術

リハビリについて前回考えた。引き続き考えていく。自分へのメモ。リハビリをどう定義するか。自分の場合は結局のところ、無理ない暮らしに近づけると考えればシンプルだろう。リハビリはしんどい。今まで何度も経験してきている事ではある。以前の状態に復帰...
Softube

SoftubeのSpring Reverbは質感にグッとくる

リバーブ、色々あると嬉しいですよね。ギターアンプなどでよく使われるスプリングリバーブはなかなかに使い所が難しい。フェンダー系のアンプなんかツマミを2以上にするとべしょべしょになってしまって使い物にならないですしね。でもないと全く感じが出ない...
Ableton

Abletonでのテープストップ3種

テープストップというとプラグインもあったりしますけど、Ableton純正のプラグインや機能でも簡単にできます。テープストップがどういうやつかというと、こういうやつですね。聞いたらああ、あれねとなる奴だと思います。EDMからFunkadeli...
Ableton

Abletonでマルチエフェクターを作って遊ぼう

ギタリストは歪みやらアンプやらこだわりがあるので、ハードのアンプシミュレーターを使って、それをDAWに録音するという人が多いんではないでしょうか。そんな人でも純正のプラグインだけでマルチエフェクターが作れると便利な場面は多いですよね。Abl...
Ableton

AbletonのEnvelope Followerでオートワウを作って遊ぼう

突然ですが、あなたが好きなエフェクトは何と聞かれたらなんて答えますか?好みは色々あると思いますが、ワウは上位に来ますよね。聞くまでもないと思ったんですが、一応ね。対話は大事。民主主義の基本ですし。私も大好きです。生まれ変わったらワウになりた...
Studio One

Studio Oneを半年使って思ったこと

Studio Oneを2022年1月1日に購入して半年が経ちました。ここ数年、Abletonを中心に使ってきたわけですが、メインのDAWはStudio Oneになりました。楽しいDAWかというとちょっと違うように私は感じるんですが、とにかく...
Ableton

Ableton ループブレイスの便利な使い方

Abletonでループ範囲を決定するのはループブレイスというものです。アレンジメントビューの上に冠のようにあるので、そういう名前なんでしょうね。ループブレイスの移動、パンチ・イン、パンチ・アウトやループ範囲、書き出しによく使いますよね。 ノ...