機材・ソフト EZkeys2には驚いた いつもながら頭が悪いタイトルですね…いや、本当にびっくりです。 長らくアップデートされていなかったEZkeysが待望のアップデートされました。強力なMIDIデータ改変機能が売りのEZkeysですが、Ezdrummer3、Ezbassなどとの... 2023.09.14 機材・ソフト
PUSH 続PUSH3日記 PUSH3スタンドアローンに接続できる機器 PUSH3を使い始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。 確認できてないのは、PUSH3のMIDIアウトからPCに接続できないことだけ。 スタンドアローンでつなげる機器もわかってきたので、まとめておきます。わかったら追加していきます。 以下はPU... 2023.07.23 PUSH
PUSH PUSH3が発売されたので向いている人向いてない人について考える AbletonからPUSH3が出ましたね。 PUSH2が発売されたのが2015年ですから、久しぶりの新機種ということになります。 スタンドアローンも発売され、オーディオインターフェースも搭載された。MPE対応、CVでの接続と本当に強力な機材... 2023.05.26 PUSH
音楽 効果音の作り方バイブル 小川哲弘 いい本でした。勉強になりました… 効果音、映像を作っている人やゲームを作っている人には必要性はわかっているものの、いざ作るとなると敷居が高いですよね。 音声教材、動画を作るのが仕事の一部であるのですが、意外に効果音が必要な場面は多い。 効果... 2023.05.18 音楽
無理ない暮らし Abrasusの薄い財布は手が悪い人にも楽 Abrasusの薄い財布を使うようになって半年が過ぎました。持ち運ぶものを少なくしたい人向けのものだと思うのですが、手が悪い人にとってもなかなかいい財布です… 薄い財布はポケットの中で快適に使える男性用財布というコンセプトで作られている商品... 2023.05.17 無理ない暮らし
押して覚えるコードとスケール 押して覚えるコードとスケール If you want me to stayを弾こう Sly & The Family StoneのIf you want me to stayはサンプリングでも有名ですね。 今回は平歌の4小節部分を取り上げます。パッドなら簡単に弾けて楽しめるのではないでしょうか… コード進行としては Bbm... 2023.05.10 押して覚えるコードとスケール
機材・ソフト SoftubeのBUS PROCESSORはいい感じに簡単に出来て嬉しい 頭が悪いタイトルですね… バスコンプのプラグイン、たくさんありますよね。特にSSLのバスコンプは人気がある。 WavesからもIKからも出ているし、AbletonユーザーはCytomicが作ったGluecompにお世話になってる方も多いはず... 2023.04.08 機材・ソフト
機材・ソフト Mother 32はシンプルで使いやすい 友達がMoogのSubsequent37を買って、今はMother32は使ってないというので借りてきました。 もう、ハードはいいかなと思っていたけれど触るとやっぱり楽しい。ハード沼から脱出したのに危険な気がしますね… ハードのシンセを使うの... 2023.01.21 機材・ソフト
無理ない暮らし コード収納ボックスは掃除の手間を減らせて気分がいい 2022年の導入して良かったものの上位に入るものの中にコード収納ボックスがありました。 地味なものなんですが、無理ない暮らしに近づいたいいものなので記事にしておきます。リビングにもあるんですけど、寝室用に買い足したら掃除の手間がさらに減って... 2023.01.06 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2022年 無理ない暮らしに役立ったもの、サービス総まとめ 今年はこういう振り返りはできないと思っていたんですが、ちょっと時間ができたのでまとめてみます。パッド系生活ブログというのに、パッドが入ってないという驚きの結果になりました。 もはや正統派生活ブログとして再スタートですかね… こういう記事を書... 2022.12.31 無理ない暮らし
機材・ソフト Loupedeck CTは効率上げられて楽しい Abletonで使ってみた感想 Loupedeck CTという左手デバイスを友人に借りられることになりました。 Streamdeckなども左手デバイスですね。 左手デバイスってなんやと思われる方もいらっしゃいますよね。左手デバイスはマウスやキーボードなどの機能を補助するも... 2022.12.21 機材・ソフト音楽
機材・ソフト EV-1-WLはケーブルを減らせて最高 PCベースでレコーディングする時にノイズが少なく、取り扱いやすいワウを探してきました。 試行錯誤を繰り返してきました。ほんま、ボンクラの歴史やな… 思えば、5年くらいPCベースのシステムを最適化したいと考えていたんですね。 PC ベースの場... 2022.12.16 機材・ソフト
機材・ソフト SoftubeのSpring Reverbは質感にグッとくる リバーブ、色々あると嬉しいですよね。 ギターアンプなどでよく使われるスプリングリバーブはなかなかに使い所が難しい。 フェンダー系のアンプなんかツマミを2以上にするとべしょべしょになってしまって使い物にならないですしね。でもないと全く感じが出... 2022.10.16 機材・ソフト
Studio One Studio Oneを半年使って思ったこと Studio Oneを2022年1月1日に購入して半年が経ちました。 ここ数年、Abletonを中心に使ってきたわけですが、メインのDAWはStudio Oneになりました。 楽しいDAWかというとちょっと違うように私は感じるんですが、とに... 2022.07.04 Studio One
機材・ソフト Ezbassは楽しい ベース音源は、Trilian、MODO BASS、Scarbeeなどそれなりに持っているんですが、Ezbassを導入したらこれがまた面白かった。いままでのベース音源と全然考え方が違うんですね。 はじめは他のソフトと同じ様にDAW上でキースイ... 2022.02.12 機材・ソフト
うまい飯 粕汁とThe Temptations 寒い。懐も寒いが、頭皮も寒い。おっさんなので代謝も下がっていて寒い。ついでに彼女との中も寒い。 そしてギャグまで寒い。大寒波である…ヘレン・ケラーばりの苦難。 まこと人生はままならぬものだが、そんなときは温まるものと旨い酒があればいい。 向... 2022.01.06 うまい飯楽しい自炊と音楽
無理ない暮らし 2021年 無理ない暮らしに役立った物、サービス総まとめ よく考えたら2018年以来書いてなかったんですね。 実は別のところでまとめ記事を去年は書いているんで、いずれそっちの記事も移しますかね。 去年は引っ越しでかなりのものを導入しました。 新しく買ったものを書いていくのもいいんですが、自分にとっ... 2021.12.28 無理ない暮らし
うまい飯 ジオ・プロダクトで作った料理はしみじみ旨い 不快な時間を減らし、快適な時間を増やせば当たり前だけれど生活の質は上がる。毎日食べる料理がうまくなれば、快適な時間が増える。調理している時間が楽しければ、不快な時間も減る。 今までは機能一辺倒で物を選んできたんですが、視覚的にもストレスがな... 2021.12.08 うまい飯無理ない暮らし
無理ない暮らし シンセやパッドのベタつきを防ぐのに便利なものや掃除グッズ パッド系生活ブログの面目躍如ですね… パッドがあるようなシンセや機材を持っている人に大敵なのは、パッドのベタつき。ホコリがついて加水分解されて残念な気持ちになった人は多いんじゃないでしょうか。アルコールで拭けばなんとかなるというものならない... 2021.12.05 無理ない暮らし音楽
機材・ソフト XLN AUDIOのXOは無限にリズムパターンが作れて楽しい 曲を作るとき、一番時間がかかるのが音色選び。サンプルパックやら自分でサンプリングしたものやらでストレージは溢れかえって、これはなんとかしないと思っていました。 特に一番時間がかかるのはドラム。XLN AUDIOのXOがサンプル管理に優れてい... 2021.11.27 機材・ソフト音楽