無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年1月 自分の限界を拡張しないこと 2022年も1月が終わった。数年がかりの計画が変更になるなど、またもどう生きるか考える一ヶ月となった。年初で今年の目標を立てようと思ったのだが、1月中は体制を整えるので精一杯だった。やらなければいけないことが激増したのだけれど、考え方を変え... 2022.02.02 無理ない暮らし
無理ない暮らし 信じることについて考える 3月末でいろいろなことについて自分なりに結論を出したい。それまでに、頭をいろいろ整理しておく。信じるということについて、少し考えることがあったので書いておく。考えが変わったわけではないのだけれど、自分の考えを折に触れて点検できるようにしてお... 2022.01.16 無理ない暮らし
無理ない暮らし ブログを700記事書いて感じたこと ブログに公開されている記事が700記事を超えた。消した記事もあるので、実際は700記事を大きく超えて記事を書いてます。振り返りはしなくてもいいかと考えていたのですが、PUSH勉強会について一区切りついたことで、ブログやYouTubeの扱いに... 2022.01.05 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年12月 変わり続けること 2021年が終わってしまった。子供の頃は一年はとても長かった。歳を取るにつれて一年は早くなる。初老を迎え、いよいよ飛ぶように時間が過ぎていった一年間だった。自分なりに方向転換をしようと決心できた一ヶ月だった。振り返ろう。快適な時間を長くする... 2022.01.01 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2021年 無理ない暮らしに役立った物、サービス総まとめ よく考えたら2018年以来書いてなかったんですね。実は別のところでまとめ記事を去年は書いているんで、いずれそっちの記事も移しますかね。去年は引っ越しでかなりのものを導入しました。新しく買ったものを書いていくのもいいんですが、自分にとってやっ... 2021.12.28 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第6回 マイクなどを処分 今回は、使ってないマイク、ケーブル、Decksaver、アーム式のマイクスタンドを処分することにしました。前回から日が空いてしまいました。ころんで痛めた膝がなかなか治らないなと思ったら亀裂骨折してました…いろいろ片付けを進めようとしていたの... 2021.12.11 無理ない暮らし
うまい飯 ジオ・プロダクトで作った料理はしみじみ旨い 不快な時間を減らし、快適な時間を増やせば当たり前だけれど生活の質は上がる。毎日食べる料理がうまくなれば、快適な時間が増える。調理している時間が楽しければ、不快な時間も減る。今までは機能一辺倒で物を選んできたんですが、視覚的にもストレスがなく... 2021.12.08 うまい飯無理ない暮らし
無理ない暮らし シンセやパッドのベタつきを防ぐのに便利なものや掃除グッズ パッド系生活ブログの面目躍如ですね…パッドがあるようなシンセや機材を持っている人に大敵なのは、パッドのベタつき。ホコリがついて加水分解されて残念な気持ちになった人は多いんじゃないでしょうか。アルコールで拭けばなんとかなるというものならないに... 2021.12.05 無理ない暮らし音楽
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年11月 ボンクラの一分 12月となった。思わぬことからバランスが崩れ、立て直すことで終わった一ヶ月となった。予定は大幅に狂ったが、仕方ないことだ。ただ、生活をシンプルにするというこの10年ほどやってきた試みが功を奏して、崩れても立て直せたのは収穫か。できることをで... 2021.12.02 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第5回 ガスレンジ下を整理しよう 今回は引っ越してからずっと気になっていたガスレンジ下の整理です。こうなりました。やっとガスレンジの下に鍋類を入れられるようになりました。なぜ、片付けられなかったかなぜ、鍋類を入れられなかったかというと、築50年のマンションなので、パントリー... 2021.11.17 無理ない暮らし
無理ない暮らし 使っているサービスについて考える 現在使っているサービスについて考えます。使うと決めたものも、使わないと決めたものも理由を書いておくと今後どうするか考えられるはずなので。自分へのメモなんで、全く他の人の役に立たないと思います…EvernoteNotionに完全に移行するかど... 2021.11.16 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2021年10月 答えは常に自分の中にあるということ 11月となった。今年もあと2ヶ月。気忙しい日々は続くができることをできるようにやるしかない。10月開始時点で考えたことをある程度進められた。自分の内面と対話する事ができれば,少しずつでも無理ない暮らしに近づけるのではないかと感じられたひと月... 2021.11.02 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第4回 配信関係機材やモバイル機材とモニタースピーカーを交換 今回はかなりの物を処分しました。今回は交換ですね。iconのマイクスタンド、iPhoneなどにつなげるオーディオ・インタフェースのiRigPro,iRig Mic,iPhoneにつなげるHDMI、オートチューナー、iRig Keys、ケース... 2021.10.28 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第3回 デスク周りを整理しよう 今回はデスクにあるもの中心に片付けました。電気スタンド、トラックボール、キーボードを処分。デスク周りに置いているイヤフォンの充電器を交換しました。電気スタンドについては、別に問題なく使えるんですが、デスクに設置するには不便があったんですね。... 2021.10.27 無理ない暮らし
無理ない暮らし 食事について考える 食事ついて考えてみます。食事ついては、快適な部分と不快な部分があって、コンディションによって大きく感じ方が変わってしまう。どの部分が、快適に感じるのか、どの部分が不快に感じるのかを詳細に見ていけば、もっと改善できることもある。自分は食事は好... 2021.10.19 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 第2回 キッチン周りを整理しよう 傷んだ道具を入れ替え 引っ越してからコツコツ環境構築しているにも関わらず、全く満足行ってないのがキッチンです…移動や引っ越しが多い人生を送ってきたので、調理器具やキッチンにこだわることは出来なかった。最低限のものがあれば良しとしてきました。出歩かなくなって、調理... 2021.10.16 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 2021年度 第1回 毎年恒例のこの企画。去年はこの無理ない暮らしは休んでいたのですが、処分はしていました。今年は仕事の形態がかなり変わったこともあり、かなり機材を入れ替えしました。ちょっと、使わないものに関して考えを整理しました。年明けまでにいろいろ頭も整理し... 2021.10.12 無理ない暮らし
無理ない暮らし 毎年恒例 使わないものを処分しよう 2021年 改めてルール確認 毎年使わないものを処分しています。1年間使わなかったものはどんなものでも処分。今後1年間使わないだろうと思うものも処分してます。ちょっと頭を整理する意味で、まとめてみます。処分したものを買い直すこともゼロではないんですけど、買い直す手間を掛... 2021.10.12 無理ない暮らし
機材・ソフト Blue MicrophonesのCompassはケーブルが目立たなくて嬉しい デスクの環境を整える時にマイクスタンドもいくつか実験していました。普通の床置きのブームスタンド卓上のストレートのスタンドデスクに設置するタイプのブームスタンド自分にあったものを見つけるのはなかなか苦労しました…いやあ、試行錯誤なんかしたくな... 2021.10.08 機材・ソフト無理ない暮らし音楽
無理ない暮らし MindMeisterのダウングレード、解約方法 MindMeisterのダウングレード、解約方法MindMeisterはクラウドでもアプリでも使えるマインドマップソフト。自分のチームではMindMeisterを長く使っていたんですが、チームが解散して、使い方が変わった。いくつかのアカウン... 2021.10.05 無理ない暮らし