当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

指ドラム(フィンガードラム)

Quest for the grooveのRobさんからのメール 新コース、はじまるよ!

Quest for the grooveのRobさんからのメール 超訳2018/04/10 Quest for the grooveに登録している人はメールが届いたと思います。Robさんに「翻訳したほうがいい?」って聞いたんで、超訳します。...
Maschine

Maschineで押した長さだけ発音して困る場合の解消法

Maschineで押した長さだけ発音して困る場合の解消法スペカンさん(@MPC2Z)とMaschineの話をしていてキックとかで、押した長さの分しか発音しないやつどうすればええかという話になりました。one-shotの切り替え、わかりにくい...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 番外編第2回 耳を信じろ 時間がなくても勉強する方法

叩いて覚えるコードとスケール 番外編第2回 耳を信じろ 時間がなくても勉強する方法パッドフレンズのみんな、元気にしとるか?なんか、寒かったり暑かったり変な天気やな。ちょっといままでのコードとスケール。量が多すぎたかもしれんと思って、更新頻度...
指ドラム(フィンガードラム)

スペカンさんのレッスンを受けて考えた。昔語り。

スペカンさん(@MPC2Z ‏)のレッスンを受けて、フィンガードラミングの考え方も変わってきて、フィンガードラミングはフィンガードラミングの可能性を追求しようと思うようになってきました。どんなにやっても、生ドラムにはならん。スペカンさんはそ...
押して覚えるコードとスケール

押して覚える コードとスケール PUSHとMaschine Jamでコードを弾こう

新コーナー。「叩いて覚える」シリーズに引き続いて、「押して覚えるコードとスケール」シリーズや。押して覚えるコードとスケールシリーズは、Ableton PUSHとMaschine Jamを対象にしてやってく。配列はどっちでもつかえるようになっ...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 和音の機能 トニック・サブドミナント・ドミナント

ライブ配信では説明してきているのですが、長尺になるので記事を別にしました…パッドで触りながら関連知識をまとめて速習したい場合はこちらの動画を御覧ください。今回はダイアトニック・コードは3種類に分類できるよと言う話です。作曲、アドリブでもこの...
Maschine

MaschineでDrumlabのキットをフィンガードラミング出来るように配置を変える方法

MaschineでDrumlabのキットをフィンガードラミング出来るように配置を変える方法スペカンさん(@MPC2Z)と、Maschineの音源は最高だけど、Maschineのわかりにくさも最高だなという話になりました。まあ、私らドラマーや...
Ableton

Live10がオーソライズされない場合の対処法

Live10にアップデートする際、オーソライズが上手くいかない場合いくつかの対処法があります。公式サイトが日本語訳を掲載していないので、重要なところをかいつまんで書いておきます。オーソライズ(認証)が上手くいかない場合Windows版です。...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコード進行 第4回 コードの作り方とローマ数字の意味

叩いて覚えるコード進行 第4回 コードの作り方とローマ数字の意味じゃあ、今回は、コードの作り方とコードに出てくるローマ数字の意味やるね。いままでも軽く触れとるんやが、コード進行を勉強すると、謎のローマ数字出てくるな。鍵盤の奴らが、イチロクニ...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第3回 スケールの覚え方 インターバルの考え方

叩いて覚えるコードとスケール 第3回 スケールの覚え方先に断っとくな。この叩いて覚えるシリーズは、パッドフレンズのみんなが、Maschineで楽しくコードやスケールを弾いて自分の音楽に役に立つ道具が増えたらええなとおもって書いとる。厳密さを...
Ableton

Ableton Live10 攻略BOOKは最高 

Ableton Live10 攻略BOOKが最高だったので紹介します。DAWの解説本って重要だと思うんですよね。ネットで調べられるじゃんというという意見もあると思うんですけど、調べたいことがわからなくて困るということありませんか。私は凄くあ...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール番外編 Maschineでメロディーとコードを弾く時の設定

昨日はNさんとTwitterでMaschineは直感的じゃないという話になりました。これ、いきなりわかったら変態やね。Maschineはあれやな。付き合い長くなると良いやつなんやが、見た目より不器用なやつなんや。許したってくれ。Pushの方...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第2回 ダイアトニックとノンダイアトニック

叩いて覚える コードとスケール 第2回 ダイアトニックとノンダイアトニックこの講座の目的は、コードを作れるようになること。トラックメイクする時にどうスケールを使う、あるいは作ればよいかということ。コードの機能を分析できることです。私達、パッ...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール Maschineでコードがわかると楽しい

叩いて覚えるコードとスケール Maschineでコードがわかると楽しいMaschine mk3をかって一月ほど経ちました。フィンガードラミングに最高の機材やと喜んでいたんですが、これで、曲を全部作ることはないなと思っていました。私がMikr...
Maschine

Maschineでプリセットのキットをフィンガードラミング用にレイアウトする時の簡単な方法

考えを整理するのに、Twitterでつぶやくことが多い。なぜなら、忘れてしまうからだ…脳筋だからな…。嫌なことは覚えてるのに全く人間は不便なもんです。振られた彼女に「どちら様ですか?」と言えるくらいになりたいもんだ。それは人として問題あるの...
指ドラム(フィンガードラム)

2018年現在のフィンガードラミングの状況

2018年度現在のフィンガードラミングの状況について、記録しておきます。いずれ調べる方がいる時に、資料として使えるかもしれないので、簡単にまとめておきます。あとで話しますが、WIKI形式でフィンガードラマーのみなさんの知恵を借りながら、歴史...
PUSH

Maschine雑感 自分の使い方でPUSH2と比較してみた。

Maschine雑感 自分の使い方でPUSH2と比較してみた。Maschine mk3を購入して一週間ほど。Maschineはフィンガードラミング中心で使うつもりですが、Maschine mk3とPUSH2のレビューってあまりないんですよね...
指ドラム(フィンガードラム)

Djay2とWhosampledはフィンガードラミングのネタ探しに最適 

フィンガードラミングはいろいろスタイルあって楽しいですよね!XPRESSPADSや、QuestForTheGrooveに代表されるようなリアルドラム志向もあれば、ウワモノを使ったフィンガードラミングもある。いままで、このサイトではそれほど取...
指ドラム(フィンガードラム)

フィンガードラミングする時の手間の比較 Ableton PUSH2、Maschine Mk3,MPD218 MPD218が一番簡単

フィンガードラミングする時の手間の比較やっとMaschineと音源のダウンロードが終わった。Mikroは使っていたので大丈夫だろうと思ったら、大甘でした。MaschineはLiveに比べると使ってた時間が短いので思ったより忘れていてびっくり...
Maschine

Ableton PUSH2持ってるのになんでMaschine mk3買ったのか

Ableton PUSH2持ってるのになんでMaschine mk3買ったのかMaschine mk3を買ったので、Ableton Push2との比較をしばらくする予定。MaschineとPUSH2はパッドがあるコントローラーであることは、...