当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

音楽

押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 番外編 今まで練習してきたことを整理

書くべきことの膨大さと今までの資料の多さみてちょっとどうしたものかと思っとんやけど、まず書けるところから書いていくね。今日はとりあえず、自分が考えてきたことを書いてみるね。多分、考えたことない人にはこれだけでも時間短縮できると思うんで。クロ...
押して覚えるコードとスケール

押して覚えるコードとスケール 第2回 4度のクロマチックモードを使う理由

押して覚えるコードとスケール 4度のクロマチックモードを使う理由これ、一番PUSHで面白いと思うんやけど、意外に使ってる人いないんだよね。JNTHN STEINさん(@JNTHNSTEIN)や、日本だと瀬戸さん(@eguri89)が4度配列...
Drumrack活用法

PUSHの64パッドのドラムラックで簡単に配置する方法

Ableton Pushの魅力はなんといっても64パッドあることやな。フィンガードラミングで64パッドあると、複数のレイアウトをアサインしたりできるからいろいろ楽しいよね。ただ、64パッドあると、PCのドラムラックから見るのがなれないとやり...
Maschine

MaschineでBatteryを使ってフィンガードラミングする方法

Maschineでフィンガードラミングする際に迷うのはおそらく外部音源のkitの扱いだと思います。ですので、いままで記事をいくつか書いてきました。で、今回はBatteryについての記事を書きます。BATTERYはKOMPLETE SELEC...
Maschine

Maschineの使い方を知るのに便利なサイト それとちょっとキーボードショートカット 2022/05/26 更新

Maschineの使い方を知るのに便利なサイト ちょっとキーボードショートカットMaschine慣れてくると楽しいし、快適なんですが、とにかく情報が少ない。日本語の情報は少ないのですが、発信してくださっている方がいらっしゃって勉強になりまし...
Maschine

MaschineのKitの概念 InstrumentとGroupのkitの違い ステップシーケンサーも挙動が違う

「Maschine mk3 最初の音出し」で検索されてくださった方がいるので、Maschineの使い方で参考になるサイトをまとめているところです。今でこそ、Maschineの使い方に慣れたので、快適に使えるようになりましたが、Maschin...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを弾くには 最終回 Drumrackを活用しよう。

Ableton PUSH2でコードを弾くには 第5回 Drumrackを活用しよう。前回まででどの様にすれば、指一本でコードを弾くか見てきたね。これで最終回です。今までの記事はこちらいよいよ最終回。第4回でやったように、MIDIエフェクトに...
Ableton

Ableton LIVEで押している間だけ鳴らす方法 セッションビューとサンプラーの再生モードの言葉の説明

Ableton LIVEで押している間だけ鳴らす方法 サンプラーの再生モードの言葉の説明昨日もツイッターで言ったんですけど、私のサイトで「Ableton LIVEで押してる間だけ鳴らす」と検索してくださった方がいるんですね。Twitterで...
指ドラム(フィンガードラム)

第2回パッド研究会も楽しかった。また、みなさん一緒に遊びましょう!

第2回パッド研究会も楽しかった。また、みなさん一緒に遊びましょう!今回も楽しかったで!冒頭からテンション高めですが、疲れてるので許してください…2018/06/02、第2回パッド研究会を中野のベースオントップで行いました。第一回目の記事はこ...
Drumrack活用法

Drumrackでレイヤーサウンドを作る方法2種

Drumrackでレイヤーサウンドを作る方法2種Maschineもやっと使い方に慣れてきて、これはこれで面白いと思うようになってきたんよね。Maschineですごくフィンガードラミングにいいなという機能がある。パッドリンクや。Drumrac...
指ドラム(フィンガードラム)

スペカンさんのフィンガードラミングのレッスン3回目 スティックを持て?フィンガードラマーなのに?

今月は練習があまりできなかったが、練習はしてました。練習の殆どは歩いてたということですけどね…前回のレッスン内容はこちら前回は歩くことからスタート。いろいろボロボロになっていて、歩くのもバランスが崩れている状態なので、まず徹底して脱力するこ...
Ableton

Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法

Ableton Push(全てのパッド)でフィンガードラミングをするための方法さ、これは前から温めていた企画やな。フィンガードラミングをAbletonのDrumrackでやるときの設定や。自分はエレクト浪人さん(@mekayama)のサイト...
Drumrack活用法

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第4回 Drumrackの使い方を覚えよう

さ、飛ばしていくか。前回までで、好きなコードを変換する方法をみてきた。前回までは、Drumrackにサンプルを配置していくいわば普通のやり方だったよね。Drumrackはサンプラー「みたい」なものと言ったけど、それ以上のものというのはパッド...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第三回 Drumrackの使い方を覚えよう全く意味のない出張で消耗していますが、記事は更新します。というか、ちょっとでも生産性があることやってないと頭がおかしくなりそうや…さ、気を取り直...
機材・ソフト

iLoud Micro Monitorレビュー 4年使って便利さ再確認 iLoudとの比較

iLoud Micro Monitorレビュー 4年使って便利さ再確認 iLoudとの比較も今年は移動少なくて済むと思っていたんですが、結局移動が増えそうです…今回は1週間くらいの出張なので、MaschineとiLoud Micro mon...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第二回 Drumrackの使い方を覚えよう前回の記事で、Ableton PUSH2でコードを指一本で弾く方法がいくつかあることを話しました。このシリーズではDrumrackをつかって指一...
Ableton

Ableton PUSH2でコードを指一本で弾くには 第一回 Drumrackの使い方を覚えよう

Ableton LiveはDAWの中でも飛び抜けた自由度の高さがあってかなりのことができます。MPCの人たちがやっているようなことは実はLiveでもできます。Drumrackは簡単にいうと、サンプラーです。サンプラーなんですが、いろいろ無茶...
Ableton

Maschine mk3とAbleton Liveを組みあわせると快適 Maschineを3ヶ月使ってみてのレビューです。

Maschine mk3とAbleton Liveを組みあわせると快適 Maschineを3ヶ月使ってみてのレビューです。Maschineを使って3ヶ月がすぎました。初めはフィンガードラミング専用の高価なMIDIパッドくらいの位置付けでした...
Maschine

Maschineで同時に音を鳴らさない方法と同時に音を鳴らす方法 Chokeグループとパッドリンク

Maschineで同時に音を鳴らさない方法と同時に音を鳴らす方法やっと叩いて覚えるコードとスケールとスケールも一段落したので、Maschineの記事を書くことにします。最近、Maschineの操作方法で検索してきてくれる人が結構いて、多分、...
叩いて覚えるコードとスケール

叩いて覚えるコードとスケール 第17回 ドミナントモーションの代理 Ⅶdim7の活用例

さ、叩いて覚えるコードとスケールのマイナー編も終わりに近づいたな。自分としては、細かい理論とかよりパッドフレンズのツールが増えたらええと思ってるのね。叩いて音を理解したら、鍵盤なり、Ableton PUSH2なり、Maschine JAMな...