当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Ableton

Ableton

Abletonのプラグイン表示とメーター

友達から、AbletonのメーターってPeakとRMS以外、どうやって出せばいいの?あと、プラグインの表示、よくわからんから教えてと鬼LINEが来ました。切羽詰まってますね。ごめん、メーターに関してはデフォルトではそれしかないんや…でも、私...
便利なM4L

アレンジメントビューで編集する人にClip Gainは非常に快適

アレンジメントビューでClipのゲインを変更すること、よくありますよね。録音が大きすぎたり、小さすぎたり。アナログモデリングのプラグインを使ったりする場合だと、適正なゲインにしていないとそもそもうまく働かなかったりする。そういうときは、Su...
PUSH

PUSH3が発売されたので向いている人向いてない人について考える

AbletonからPUSH3が出ましたね。PUSH2が発売されたのが2015年ですから、久しぶりの新機種ということになります。スタンドアローンも発売され、オーディオインターフェースも搭載された。MPE対応、CVでの接続と本当に強力な機材にな...
Ableton

Ableton Liveのアレンジメントでオートメーションをかけるときのやり方

オートメーション、よく使いますよね。何となく使うことはできるものの、思ったようにオートメーションが描けないとストレスが溜まりますよね。やり方を覚えると楽しく遊べると思うのでまとめておきます。オートメーションのオン・オフはAです。一番基本はA...
Ableton

AbletonのAlign Delayはそれなりに便利

古いテクニックを調べていて、AlignDelayを使うと普通のDelayを使うより楽にできることがあったので忘れないようにメモしておきます。ほとんどの人にとってはどうでもいいことなので、マジで自分へのメモやな…今はプラグインで、プレート・リ...
Ableton

任意の場所で分割する時のやり方

パッドフレンズの7gさんから質問いただいたので書いておきます。添付写真のような長いひとつクリップをある点で分割したいのですが、うまく分割したい範囲を選択できず困っております。 クリップの端にカーソルをもっていくと、カーソルがクリップの長短を...
Ableton

Abletonで構成を作るのに便利な機能

パッドフレンズの7gさんに質問いただいたのでいくつか便利な機能を書いておきます。選択された範囲分の無音時間の挿入しかし、もうちょっとこの日本語なんとかならないもんですかね…既に構成が出来上がった曲で、ここでブレイクを入れたいなと思ったりする...
便利なM4L

Fixed LengthをAbleton PUSH2やLaunchpad Pro mk3以外で使うには

なんだか凄いタイトルですね…質問いただいたので書いておきます。記事を書いたつもりだったんですが、Twitterに書いただけでした。Fixed Lengthと言うのはセッションビューで録音する際、決まった小節数で録音してくれる機能です。MID...
便利なM4L

アレンジメントビューでMIDI CCをコントロールする方法 

Abletonフレンズの7Gさんに質問頂いたので書いておくね。うりなみさん、毎日ごめんなさいまた、お聞きしたいことがございます。 アレンジメントビューで、プラグイン独自のパラメーターが出現させることはできるのですが、共通のMIDI ccナン...
Ableton

Abletonでのスイングの入力法2種

7Gさんに、跳ねさせる時の打ち込み方法の質問をいただいていたので、忘れないうちに書いておくよ。Abletonではやり方が2種類があるのね。Grooveを使った方法クオンタイズのアマウントでコントールする方法Grooveを使った方法は以下の通...
Ableton Liveでサンプリングは楽しい

Simplerの線の色の意味と切り刻んだものの再利用方法

パッドフレンズの7Gさんに質問いただいたので書いておくね。写真のように青、白、グレーの縦線があるのですが、それぞれどのように意味合いがちがうのでしょうか。 ・これらを簡単に削除、移動する方法はありますか?現在、削除はダブルクリックで対応して...
Ableton

Faderportは捗る Abletonでの使用感

FaderportはDAWをコントロールできるムービング・フェーダー付きのコントローラーです。トランスポートやボリュームの書き込みなんかにも大活躍しますね。Studio Oneでの詳しい使い方や機能は日本一Studio Oneの情報が充実し...
PUSH

2023年現在のAbleton PUSH2の使い方

本ブログでコンテンツの大きな部分を占めているAbleton PUSH2ですが、現在の使い方を書いておこうと思います。最近Ableton PUSH2の記事の更新もしていませんしね。おそらくPUSH2に関する最後の記事になると思います。Able...
Ableton

AbletonでBPM変更する方法2種

Uliさんに質問いただいたので書いておきます。ふと久しぶりにliveでdj mix作ってみようと思って、どうせならライブを一発録りではなく、オーディオファイルをペタペタ貼るだけで作ってみようと考えて進めているのですが、問題がでました。 bp...
Ableton

ATOMは便利 Abletonでの使用感

PresonusのATOMはStudio Oneのネイティブ・コントローラーでもあり、Abletonのコントローラーとしても使えます。両方のDAWでも使える独特の立ち位置の機材です。Studio Oneではブラウジングからシーケンサーのコン...
Ableton

Abletonでのテープストップ3種

テープストップというとプラグインもあったりしますけど、Ableton純正のプラグインや機能でも簡単にできます。テープストップがどういうやつかというと、こういうやつですね。聞いたらああ、あれねとなる奴だと思います。EDMからFunkadeli...
Ableton

Abletonでマルチエフェクターを作って遊ぼう アンプ部分の設定

前回でどのようなAudio Effect Rackにするか考えました。ここから実際にマルチエフェクター部分を作っていくわけですが、いきなり全部作るのはダルすぎます…部分的に分けて作っていくことで、他の楽器への使い回しもできます。楽しましょう...
Ableton

Abletonでマルチエフェクターを作って遊ぼう エフェクトの選定

前回でどのようなマルチエフェクターを作ろうか考えました。Abletonのラックという機能とマクロという機能を使っていくのですが、その音色にするためには、Ableton付属のどのオーディオエフェクトを使うか考える必要があります。いやあ、なんだ...
Ableton

Abletonでマルチエフェクターを作って遊ぼう

ギタリストは歪みやらアンプやらこだわりがあるので、ハードのアンプシミュレーターを使って、それをDAWに録音するという人が多いんではないでしょうか。そんな人でも純正のプラグインだけでマルチエフェクターが作れると便利な場面は多いですよね。Abl...
Ableton

Abletonのコンピングは色々遊べて楽しい

Abletonで長らく望まれていた機能の筆頭といえばコンピングではないでしょうか。ちなみに主要なDAWにはほほ全て実装されているので、他のDAWを使っている方からしたらマジで、そんなことも出来なかったのと思われるかもしれませんね…でも、普通...