Ableton12で新たに加わったScale機能、みなさん、活用されているでしょうか…
これで移調できるようになった、ようやく普通のDAWで出来ることが出来るようになっていたと思った人にとっては、え、なんでそんなことになるのやという驚きのアップデートでした。
結論から言うと、入力したものは移調出来ません。
入力するものをScaleは設定できます。
え、意味がわからないと思われると思いますが、これ、キーではない。スケールです。
マスターにチューニングがあるから、移調が簡単にできるようになったんじゃないかなと思ったのが罠でした…
入力したもののキーが設定できているわけではない。だから、移調したい場合は、従来通りピアノロールでやればいいということです。
何度も言っていますが、Abletonを使うことは、これはシンセの考えということ。そう考えれば楽しく使えます。
スケールをCmajに設定して、Cmaj7になったものを スケールをFにして、Fit to ScaleにしたらC7になったときの驚きと言ったら無かったですね。
Fmaj7になるものと思いますもんね。私も思っていた…
キーでなくてスケールだからこういう挙動なんです…
Ableton友の会で演奏する皆さんは卒倒しそうになっていましたが、まあ、びっくりするよね…
びっくりしたよ。もう…
どういう挙動か
新しく出来たこいつは、入力するときのスケールを決めるものです。キーではないです。
スケールモードセレクターが正式名称。最近、もしくはその時選択されている、または最近選択したクリップのアクティブなスケールが表示されるとのこと。
なんだか、不穏な説明ですけど、Abletonのヘルプにそう書いてありました…
すべてのクリップに適用されているわけではないので、すべてのクリップに統一したスケールを選択したい場合は全てのクリップを選んで変更する必要があります。
このスケールモードセレクターが影響を及ぼすものをあげておきます。
- PUSH
- クリップ
- MIDIエフェクト (bや#マークの付いたものです)Arpeggiator,Chord,Pitch,Random,Scale
- デバイス(Meld)
影響を受けないのはDrumrackです。
ちょっと混乱しそうなのが、クリップには一つのスケールしか記録できないということです。これも意味がわからなくてハゲそうでした。
え、ノンダイアトニックコード使いたい人はどうするのって?
部分的に転調する場合は?
クロマチックアプローチする場合は?
それはScaleをオフにするんやよ…
もしくはクリップを分割するかですね。
これで、楽器を弾く人のほとんどの問題は解決できると思います。Scaleの挙動はわかりましたね。
移調するときは、ピアノロールで今まで通りやる。今まで通りというのは、Scaleがオンになってないということですね。Pitch&Timeのところでやってもいいですね。
まあ、でも、Pitch&TimeのFit to Scaleは何なのか気になりますよ。気になってハゲそうでした…
では、Fit to Scaleとは
Fit to Scaleはそのスケール内の音に強制変更するという意味です。キーではないんです。これくらい繰り返したほうが良いですよね。
多分色んな人がハマると思うんだよな。特に楽器を演奏する人は。
Cmaj7を打ち込んでみました。Cmajor Scaleの構成音で出来ているわけですね。
Fit to ScaleでFメジャースケールにしました。キーではなくて、Fメジャースケールです。構成音はF,G,A,Bb,C,D,Eですから、BはBbになるということです。初めは呆然としたよ。
変更されるスケールの音に近い音が変化します。
注意点
クリップごとにスケールは記録されるので、それにPUSHなどは追従してしまいます。
4度のクロマチックでやっていたりする人は混乱する可能性が高いですね。
そういう人はスケールをオフにしたほうが混乱しないと思います。
実験でやったけれど、頭がおかしくなりそうでした…
移調する時は今まで通り、ピアノロールでMIDIノートを移動させれば良い。あるいはPitch&Timeで調整ですね。
スケール機能を使う人は、上モノ、メロディ、ベースラインなんかは、スケールが合致しているか考える必要がありますね。
80年代マイルス・バンドみたいに、それぞれ別のモードを設定するひとならバラバラのスケールを設定する必要がありますけど、多くの場合、同じスケールに設定することになるんではないでしょうか。
追記:2024/04/06
Ableton側でオフにした場合はPUSHでは注意する必要があるということですね。
頭がおかしくなりそうでした…
なので、アレンジメントとセッションビューのトラックでスケール設定が違っていて、あれ?うまくいかないと思ったら、スケールを再設定したほうが良いですね。
セッションビューとアレンジメントでScaleが違ったらどうかという実験をしていて見つけたので、あんまりこういうことにはならないと思うんですけど…
絶対にScaleは使わないという気持ちを強くしました。自分がパフォーマンスしているときにやらかす未来しか見えない。
実験以外で自分が使うことはないんですけれど、困る方もいらっしゃるかもしれないので記録しておきます。
マニュアル、概ね読んでるんですけど、Scaleの項目が見つからないんですよね…
追記:2024/03/30
Abletonに問い合わせました。スケールに関しては現在のところナレッジベースと内蔵レッスンのみの情報とのことです。
Live上のグローバルScale Modeの値は、最後に表示したクリップで設定されているScale Modeの値となります。
また、Pushを使用した場合、Live上のグローバルScale ModeはPushのScaleと連動します。
Scaleセレクターを一度設定して、オフにしても、PUSHではその設定が保持されます。
ですので、ちがうスケールにしたい場合は再設定が必要です。これは面倒くさいですね…
アレンジメントの設定が保持されているのではなくて、PUSHに以前の設定が残された結果かもしれません。
64パッド、クロマチックで弾く人は使わないのが無難ですね。Launchpad Pro初代、Linnstrumentで確認しましたが、スケールの変更には追従しませんでした。また、コンピューターMIDIキーボードも、グローバルScaleモードには追従しません。
64パッドをクロマチックで使う場合PUSHは注意が必要ですね…
追記:2024/04/06
Abletonより回答がありました。
グローバルスケールモードの値は常にPushのスケールと連動致しますが、
グローバルスケールモードのオン/オフは、Pushのスケールの値に影響を与えません。
また、こちらの動作は仕様となりますが、機能要望として担当部署まで情報を共有させて頂きます。
要するに、オフにしても、以前の設定が残るということです。PUSHを入力デバイスとしてAbletonを使う場合は都度確認されたほうが安全ですね。
MIDI エフェクトの考え方
ちょっとScaleと関係するので書いておきます。Chordの例です。
Scaleボタンをオフにして、Cmaj7を弾きました。
この状態で鍵盤を押していくと全てmaj7になります。
では、スケールボタンをおしてCmaj7を弾きました。先ほどとの違いは、スケールをCメジャーに設定しているということですね。
この状態でCDEFGABと弾くと、Cmaj7,Dm7,Em7,Fmaj7,G7,Am7,Bm7(b5)とダイアトニックコードを弾く設定になります。ScaleをDメジャーにするとDmaj7,Em7,F#m7,Gmaj7,A7,Bm7,C#m7(b5)とDメジャースケールのダイアトニックコードが弾けます。
あ、あとChordやります。
— うりなみ (@urinami) March 16, 2024
Scaleと組み合わせたら、ダイアトニックしか弾けないけど、connect使ってちょっと知識あれば楽になるので。
Stack使うより楽なんですけど、ちょっと使い方にポイントがあります… pic.twitter.com/30JTNWGNKb
こういうダイアトニックコードだけのものなら出来ますね。
ダイアトニックコードを弾けるようにしたい場合は、Scaleをオンにすることが必要です。
Strumは発音順番をずらすパラメーターですね。ギターや鍵盤をらしくするときのパラメーターです。
まとめ
キーではなくて、スケールとわかって安心していたら、アレンジメントのスケールの設定を100%ではないけれど持ってきてしまうということがあって大混乱しました。
ただ、おかしくてももう一度再設定すれば動くので、大きな問題ではないかな。挙動は理解したいけれど。
自分はハーモニーやスケールでいろいろ遊ぶのが好きなので、スケールモードを使うことはない。
モーダルなもの作ろうと思うんだけれど、鍵盤もパッドもよくわからないなという人には楽しく使えると思います。注意点としては繰り返しになりますけど、部分転調したりする場合は、クリップを分割することですね。
移調に使えないということをわかっていれば、今まで通りのやり方でいけますし、使い所だと思います。
ツールに悪いもなにもない。ハーモニーがシンプルなものならこれで足りるでしょうし。
ハウスやヒップホップのようなブラック・ミュージックのハーモニーの伝統があるものをやりたい人は、従来通りの打ち込みで良いのでは。
え、それでもモーダルなものあるやんと思われるかもしれないですけど、モードだからといって何でも弾いてもらしくならないんです…
理論書で書いてあるモードの使い方とドリアンなんか全然違いますからね。普通にファンクなんかでドリアンと言われるものはドミナント7thめちゃくちゃ使いますからね…
ポジショントークですけど、Scale使って打ち込みするなら、パッド覚えたほうが多分シンプルではないかしら。
コードなら10分あれば4和音の基本形は弾けるから、それをピアノロールで変形したり、Chordで記憶させて弾くほうがわけがわからなくならないんではないでしょうか。
部分転調ある場合なんかもScaleで考えるのは結構大変な気がしますね。
ここのドミナント7thはリディアンb7系統だからScaleはとか選ぶ人いますかね…
そうやって分かる人は多分鍵盤弾けると思うんですよね。
ダイアトニックコード以外を弾きたい場合はパッドはそういう意味でもお勧めです。当ブログきって不人気コーナー押して覚えるコードとスケールに色々記事があります。
一番ややこしかったです…
コメント