無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年1月 永遠とは 年が明けた。体調も引き続き回復している。少しずつだが体は戻りつつある。好調になってきているのもあるが、繁忙期をそれなりに乗り切れている。自分のモチベーションの源泉はなんだろうと思っていることについて、答えが出た。では、振り返ろう。快適な時間... 2023.02.02 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年12月 進歩の絶対条件 12月も11月に引き続き、体力の回復に時間を使った。体が回復すれば出来る事は増える。不快な時間を減らし、快適な時間を増やすのはなんと言っても健康状態の改善。友人の引っ越しの手伝いや師匠のところの片付け、繁忙期に突入したので仕事もそれなりに重... 2023.01.09 無理ない暮らし
無理ない暮らし コード収納ボックスは掃除の手間を減らせて気分がいい 2022年の導入して良かったものの上位に入るものの中にコード収納ボックスがありました。地味なものなんですが、無理ない暮らしに近づいたいいものなので記事にしておきます。リビングにもあるんですけど、寝室用に買い足したら掃除の手間がさらに減って快... 2023.01.06 無理ない暮らし
無理ない暮らし 2022年 無理ない暮らしに役立ったもの、サービス総まとめ 今年はこういう振り返りはできないと思っていたんですが、ちょっと時間ができたのでまとめてみます。パッド系生活ブログというのに、パッドが入ってないという驚きの結果になりました。もはや正統派生活ブログとして再スタートですかね…こういう記事を書くと... 2022.12.31 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年11月 未来の自分ができること 11月は10月に引き続き、体力回復に多くの時間を費やした。体に強さはまだまだ戻らない。思っているより遅々たる歩みではあるが、10月よりは回復している。維持できること、維持できないこと、新たに始めたいことについて考えていた。何かシンプルな物差... 2022.12.04 無理ない暮らし
無理ない暮らし なぜ、毎年恒例の使わないものを処分することができなかったかを考える 毎年、1年間使わなかったものは機械的に処分、今後1年間使わないものを処分することにしています。移動が多くてほとんど家に戻れなかった年を除いてはほぼ毎年やってきた。なんですが、今年はやめにすることにしました。体調不良もありましたしね。いつもの... 2022.11.28 無理ない暮らし
無理ない暮らし ブログを800記事書いて感じたこと 前回の記事で800記事。ちょっとブログや色々身の回りのことについて考えて振り返りたいので、書きながら考えをまとめてみたいと思います。2017年の12月4日に始めたんですね。もうちょっとで5年ですか。あっと言う間でした。いろいろスタイルが変わ... 2022.11.20 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年10月 視点をいかにずらすか 悪かった体調もひと段落した。アレルギーはしんどいものの、過ごしやすい気候に助けられた。ようやく回復基調に入ったと言える。改めて、自分の作ってきたシステムを見直す必要があると感じた1ヶ月だった。ずっとうまくいっていた自己管理のシステムや物事の... 2022.11.10 無理ない暮らし
無理ない暮らし 睡眠について考える オーダーメイドの枕を作ってみた 体力がガタ落ちしてしまったので、改めて無理ない暮らしのために何を改善していけば良いのか考えました。前回、考えていこうとなったのはこの5点でした。睡眠食事トレーニング仕事道具睡眠はベッドを変えたことで改善されたものの、もっと良くできるのではな... 2022.10.28 無理ない暮らし
無理ない暮らし モチベーションに頼らない技術 リハビリについて前回考えた。引き続き考えていく。自分へのメモ。リハビリをどう定義するか。自分の場合は結局のところ、無理ない暮らしに近づけると考えればシンプルだろう。リハビリはしんどい。今まで何度も経験してきている事ではある。以前の状態に復帰... 2022.10.22 無理ない暮らし
無理ない暮らし 回復について考える 体調を崩していて、体力がかなり落ちてしまいました。ちょっと落ち着いてきたので、回復について考えます。自分へのメモ。2月に体調を崩してから、ずっと体調が良くないままずるずる来て、9月に大きく崩れた。ここ10年で一番体調が悪かったかもしれない。... 2022.10.20 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年9月 継続できなくても再開し続けること 8月の体調不良は思ったより状態が悪く、9月は体調を回復させることでほとんどの時間が過ぎてしまった。ままならない。だが、思い通りに物事が進んだことなどないのだから、いつも通りと言える。エネルギーレベルが低かったので、どうしてもやらねばならない... 2022.10.11 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年8月 手紙を書くつもりで 7月の疲れを持ち越したまま、8月に突入。とにかく消耗が激しかった。この調子が悪いのは普通ではないなと思ったところ、思った以上に良くない状態で小休止を強いられている。とはいえ、なんとか8月は乗り切れた。自分で思っている以上に体力は落ちている。... 2022.09.08 無理ない暮らし
無理ない暮らし ハイボールタンブラーはきめ細やかな泡も楽しめてご機嫌 酒器を持たずに長い間過ごしていたのですが、ぐい呑みを頂いてから酒器があるのは良いものだなと思うようになりました。で、今回導入されたのがこれです。燕市にある、磨き屋シンジケートのタンブラーです。世界的に有名なモバイル機器の磨きも手がけてるそう... 2022.08.29 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年7月 オンベッドミュージック 繁忙期に入ったことと、体力の衰え、さまざまにやらなければならないことが重なり、思ったように物事は進まなかった。作り上げたと思ったシステムも環境の変化や自分の変化で機能しなくなることもある。改めて色々と考える必要性を感じずにはいられなかった。... 2022.08.07 無理ない暮らし
無理ない暮らし 能作のぐい呑みで飲む酒は口当たりが柔らかくてホッとする お酒の飲む時の酒器はみなさんどうされてますか?移動が多い生活をしてきた事もあって、什器類も最小限で暮らしてきました。食器も好きなんですけどね。家に物を置かない代わり、飲みに行くときに酒器を眺めるのも楽しみの一つでした。お酒は外で飲むことも多... 2022.07.08 無理ない暮らし
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年 6月 自分に期待できなくても進むこと 6月というのに夏が来てしまった。ただでさえ夏は苦手なのに、今年の夏は例年にもまして過ごし難くなりそうだ。2月に体調を崩してからまだ回復できていないが、先月よりは体を動かせた。鍛えるというレベルではなくなってしまったのは寂しいことではあるが、... 2022.07.05 無理ない暮らし
デジタル百姓 再び移動して音楽をするために持ち物リストを考えよう 仕事に必要な道具 前回は今の状況とやりたいことをまとめてみました。おっさんなのにというか、おっさんだからやりたいことやれるように動かないといけない。若くないんだから残り時間は少ない。会いたい人に会いにいく。やらない後悔よりはやった後悔の方が良い。今までは仕事... 2022.06.26 デジタル百姓無理ない暮らし
デジタル百姓 再び移動して音楽をするために持ち物リストを考えよう 現在の状況 移動が多い人生を送ってきました。こういう生活をやめたくて仕方なかったです…ちょうどこのブログを開始した2017年は移動しまくりの生活が終わって、拠点を東京にして少しずつ生活のペースを落とす予定でした。仕事も縮小して、小さいソウルバーでもやり... 2022.06.13 デジタル百姓無理ない暮らし音楽
無理ない暮らし 無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年 5月 自分の足で立つこと 5月は例年調子が上がってくる季節。アレルギーが一段落して来ることもあるのだろう。2月末に体調を崩してから、まだ完全に回復はしていないのだが、ちょっとずつ回復基調にあるか。パッド研究会を再開し、新たな試みを本格的にはじめられた。では、振り返ろ... 2022.06.02 無理ない暮らし