当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

機材・ソフト

充電式エアダスターは機材の掃除に便利

機材の掃除、だるいですよね。でも、掃除しないわけにはいけない。デスクが黒いのもあるんですけど、埃が溜まってくると目立ちます…そしてパッドなどは埃がつくと加水分解でベトベトになってしまう。こういうもので機材を掃除もしているんですが、手が届きに...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 4月 動き続けること

一年も3分の1が過ぎてしまった。早い。頭の整理がまだ十分になされていないし、疲れもある。が少しずつ新しい方向によろめきながら向かっている。花粉が落ち着いて来れば例年通り調子は上がってくるはず。仕事の内容を変えていくということは、生活そのもの...
無理ない暮らし

楽しむことについて考える

楽しむことについて考えている。以前からも考えていたことだが、ここからしばらくはバタバタして時間も取れなくなろうだから、現時点で考えていることをまとめておく。結局の所、無理ない暮らしを実現するためにどうすればいいか別の角度から見ているだけでは...
機材・ソフト

Beats Fit Proは料理するときや運動するときに快適

AirPodsProがちょっとヘタってきて、イヤフォンをBeats Fit Proにしたんですけど思っているより便利でした。Airpods Proより安いですし。人によっては、Airpods Proよりハマるかもしれません。自分の使用用途で...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年3月 手本はなくならないこと

新年度となった。生活上の大きな変化があり、そのショックから今だに回復できていない。ブログも更新できる気力がある時だけにしばらくはすると決めた。今月の振り返りはなくてもいいと思っていた。が、後で自分がどういう状態だったのか、どう回復しようとし...
無理ない暮らし

ブログの更新のペースについて

月4回の更新も少ししんどくなってきましたので、ちょっとペースが落ちると思います。出来るときに更新する形にしばらくなります。月2回、月1回くらい出来るといいですね。いろいろ考えようと思います。と言って舌の根も乾かぬ先から更新するかもしれません...
無理ない暮らし

怒りの原因は自分の中にあること

なんとか今年度は乗り切った。限界を超えないと思っていたのに、今年度は最後に無理に無理を重ねて限界を超えてしまった。何度繰り返すんや…アホすぎる…今年度は自分で仕事をしてから初めて完全に1人で一年を通したということもあるんですけど。疲労が問題...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント2023年2月 生きる杖

3月となった。2月の厳しい寒さから一転して、一気に春めいてきた。繁忙期の最大の山場は超えて、あと少し。回復のペースも少し停滞はしているが時期を考えれば悪くない。焦らずに、歩みをやめずに。今年度は限界を拡張をしないことを意識して過ごしてきた。...
無理ない暮らし

ChatGPTに無理ない暮らしをするためにどうしたらいいか相談してみた

AIがいよいよ実用レベルになってきました。当ブログはパッドについての記事の分量が多いものの、無理ない暮らしを送るためにはどうしたらいいかをずっと考えてきました。生活ブログなんやで…機械学習、AIがネット上の人間の考えを学習しているとするなら...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年1月 永遠とは

年が明けた。体調も引き続き回復している。少しずつだが体は戻りつつある。好調になってきているのもあるが、繁忙期をそれなりに乗り切れている。自分のモチベーションの源泉はなんだろうと思っていることについて、答えが出た。では、振り返ろう。快適な時間...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年12月 進歩の絶対条件

12月も11月に引き続き、体力の回復に時間を使った。体が回復すれば出来る事は増える。不快な時間を減らし、快適な時間を増やすのはなんと言っても健康状態の改善。友人の引っ越しの手伝いや師匠のところの片付け、繁忙期に突入したので仕事もそれなりに重...
無理ない暮らし

コード収納ボックスは掃除の手間を減らせて気分がいい

2022年の導入して良かったものの上位に入るものの中にコード収納ボックスがありました。地味なものなんですが、無理ない暮らしに近づいたいいものなので記事にしておきます。リビングにもあるんですけど、寝室用に買い足したら掃除の手間がさらに減って快...
無理ない暮らし

2022年 無理ない暮らしに役立ったもの、サービス総まとめ

今年はこういう振り返りはできないと思っていたんですが、ちょっと時間ができたのでまとめてみます。パッド系生活ブログというのに、パッドが入ってないという驚きの結果になりました。もはや正統派生活ブログとして再スタートですかね…こういう記事を書くと...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年11月 未来の自分ができること

11月は10月に引き続き、体力回復に多くの時間を費やした。体に強さはまだまだ戻らない。思っているより遅々たる歩みではあるが、10月よりは回復している。維持できること、維持できないこと、新たに始めたいことについて考えていた。何かシンプルな物差...
無理ない暮らし

なぜ、毎年恒例の使わないものを処分することができなかったかを考える

毎年、1年間使わなかったものは機械的に処分、今後1年間使わないものを処分することにしています。移動が多くてほとんど家に戻れなかった年を除いてはほぼ毎年やってきた。なんですが、今年はやめにすることにしました。体調不良もありましたしね。いつもの...
無理ない暮らし

ブログを800記事書いて感じたこと

前回の記事で800記事。ちょっとブログや色々身の回りのことについて考えて振り返りたいので、書きながら考えをまとめてみたいと思います。2017年の12月4日に始めたんですね。もうちょっとで5年ですか。あっと言う間でした。いろいろスタイルが変わ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2022年10月 視点をいかにずらすか

悪かった体調もひと段落した。アレルギーはしんどいものの、過ごしやすい気候に助けられた。ようやく回復基調に入ったと言える。改めて、自分の作ってきたシステムを見直す必要があると感じた1ヶ月だった。ずっとうまくいっていた自己管理のシステムや物事の...
無理ない暮らし

睡眠について考える オーダーメイドの枕を作ってみた

体力がガタ落ちしてしまったので、改めて無理ない暮らしのために何を改善していけば良いのか考えました。前回、考えていこうとなったのはこの5点でした。睡眠食事トレーニング仕事道具睡眠はベッドを変えたことで改善されたものの、もっと良くできるのではな...
無理ない暮らし

モチベーションに頼らない技術

リハビリについて前回考えた。引き続き考えていく。自分へのメモ。リハビリをどう定義するか。自分の場合は結局のところ、無理ない暮らしに近づけると考えればシンプルだろう。リハビリはしんどい。今まで何度も経験してきている事ではある。以前の状態に復帰...
無理ない暮らし

回復について考える

体調を崩していて、体力がかなり落ちてしまいました。ちょっと落ち着いてきたので、回復について考えます。自分へのメモ。2月に体調を崩してから、ずっと体調が良くないままずるずる来て、9月に大きく崩れた。ここ10年で一番体調が悪かったかもしれない。...