当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

無理ない暮らし

無理ない暮らし

ブログを900記事書いて感じたこと

前回の記事で900記事。100記事ごとに振り返りをしてきたので、今回も少し振り返りたいと思います。またもやいろいろありました…振り返りです。楽しくはないかもしれません。ちょっと暗い話があるので、しんどいかもと思われる方はブラウザバックしてく...
無理ない暮らし

作業の問題点とどうするか

自分へのメモです。7,8月に大量に作ったことで、ワークフローをある程度洗練できた。ですが、まだまだ改善できるところがある。一度書き出してどうするか考えたいと思います。改善できたところも備忘録として書いておきます。自分へのメモ。書かないと忘れ...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 8月 新しいやり方を試す

8月が終わった。記録的な暑さだった。日本は四季がある国ではなかったのか。秋が待ち遠しい。体調の波はあるが、現状に合わせた対応の仕方をいろいろ実験して改善できたところもあった。今までのやり方を洗練させるだけでは、乗り切れない場面が増えてきたの...
無理ない暮らし

Glarity Summaryは便利

Chromeの拡張機能であるGlaritiy Summaryは議事録を作ったり、動画にテロップを入れたりするのにも激しく便利です。Chat GPTのアカウントを持っていれば使えます。何が便利かというと、こういうことに使えるんですよ…動画の要...
Screenflow

WavesのClarityVxは換気扇や食洗機を掛けても録音・録画が出来て助かる

タイトルで全てを言い表していますね…動画の撮影や録音しようと思うと困ること、結構ありませんか?録音、録画する時に食洗機や換気扇、エアコンや空気清浄機を止めたりしていました。とはいえ、ノイズをとるのに限界はあります。夏だと蝉も鳴きますし、近く...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 7月 やり方を見直す

7月が終わった。暑い。熱いというべきか。体調はなかなか回復しないけれど、できる範囲で少しずつ体を動かした。去年の2月以降、回復したかと思えば悪くなりの繰り返しで、これが、自分の平常となったという事なのだろう。認めたくはないが、そうであるなら...
無理ない暮らし

情熱が死ぬ時

今回は人生相談されたので考えます。初の試みやな…今まで情熱を傾けてきたものが急につまらなくなってきたんだけど、どうしたものかという話をする機会がありました。確かに思い当たることがあって、今まで仕事や趣味に情熱を傾けてきたことが急に面白くなく...
無理ない暮らし

Twitterについて考える

Evernoteについて前回考えたわけですが、Twitterについても少し考えてみたいと思います。うりなみとしてTwitterを始めたのは2017年12月。Twitter自体はもっと以前からやっていたんですけど、そちらは見ること中心。ブログ...
無理ない暮らし

Evernoteについて考える

Evernoteの雲行きが怪しくなってきた。代替サービスを考えざるを得なくなったので、どうするか考えます。自分へのメモ。どう使ってきたかEvernoteを使って13年が経ちました。サービスがローンチされてすぐに使い始めたのでノートも莫大な数...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 6月 リストを活用する

6月が終わってしまった。一年も半分が過ぎてしまったのに物事が遅々として進まない。体調が上向きにならないので、途中で割り切って最低限のことだけできれば良しとした。もう少し将来的に何をやるかということについてもっと考えたかったのだが、そこまでの...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 5月 頼ることを覚える

5月が終わってしまった。もう一年も折り返しに近い。方向転換のために準備してきたことがうまく行かなくなり、再び考え直す必要に迫られた1ヶ月だった。例年なら調子も上向きになってくる時期なのだが、なかなか難しかった。新たな方向性を探しつつ、今年一...
無理ない暮らし

Abrasusの薄い財布は手が悪い人にも楽

Abrasusの薄い財布を使うようになって半年が過ぎました。持ち運ぶものを少なくしたい人向けのものだと思うのですが、手が悪い人にとってもなかなかいい財布です…薄い財布はポケットの中で快適に使える男性用財布というコンセプトで作られている商品で...
機材・ソフト

充電式エアダスターは機材の掃除に便利

機材の掃除、だるいですよね。でも、掃除しないわけにはいけない。デスクが黒いのもあるんですけど、埃が溜まってくると目立ちます…そしてパッドなどは埃がつくと加水分解でベトベトになってしまう。こういうもので機材を掃除もしているんですが、手が届きに...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年 4月 動き続けること

一年も3分の1が過ぎてしまった。早い。頭の整理がまだ十分になされていないし、疲れもある。が少しずつ新しい方向によろめきながら向かっている。花粉が落ち着いて来れば例年通り調子は上がってくるはず。仕事の内容を変えていくということは、生活そのもの...
無理ない暮らし

楽しむことについて考える

楽しむことについて考えている。以前からも考えていたことだが、ここからしばらくはバタバタして時間も取れなくなろうだから、現時点で考えていることをまとめておく。結局の所、無理ない暮らしを実現するためにどうすればいいか別の角度から見ているだけでは...
機材・ソフト

Beats Fit Proは料理するときや運動するときに快適

AirPodsProがちょっとヘタってきて、イヤフォンをBeats Fit Proにしたんですけど思っているより便利でした。Airpods Proより安いですし。人によっては、Airpods Proよりハマるかもしれません。自分の使用用途で...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント 2023年3月 手本はなくならないこと

新年度となった。生活上の大きな変化があり、そのショックから今だに回復できていない。ブログも更新できる気力がある時だけにしばらくはすると決めた。今月の振り返りはなくてもいいと思っていた。が、後で自分がどういう状態だったのか、どう回復しようとし...
無理ない暮らし

怒りの原因は自分の中にあること

なんとか今年度は乗り切った。限界を超えないと思っていたのに、今年度は最後に無理に無理を重ねて限界を超えてしまった。何度繰り返すんや…アホすぎる…今年度は自分で仕事をしてから初めて完全に1人で一年を通したということもあるんですけど。疲労が問題...
無理ない暮らし

無理ない暮らしをするためのチェックポイント2023年2月 生きる杖

3月となった。2月の厳しい寒さから一転して、一気に春めいてきた。繁忙期の最大の山場は超えて、あと少し。回復のペースも少し停滞はしているが時期を考えれば悪くない。焦らずに、歩みをやめずに。今年度は限界を拡張をしないことを意識して過ごしてきた。...
無理ない暮らし

ChatGPTに無理ない暮らしをするためにどうしたらいいか相談してみた

AIがいよいよ実用レベルになってきました。当ブログはパッドについての記事の分量が多いものの、無理ない暮らしを送るためにはどうしたらいいかをずっと考えてきました。生活ブログなんやで…機械学習、AIがネット上の人間の考えを学習しているとするなら...