機材・ソフト Choromatoneならハーモニーを理解するのは楽勝2 Chromatoneならハーモニーを理解するのは楽勝 2追記:2021/10/08別のサイトで書いた記事です。そのサイトを閉じるつもりなのですが、Chromatoneは本当に素晴らしい楽器だと思いますのでこちらに記事を残しておきます。引っ越... 2021.10.08 機材・ソフト音楽
機材・ソフト Chromatoneならハーモニーを理解するのも楽勝 Chromatoneならハーモニーを理解するのは楽勝追記:2021/10/06別のサイトで書いた記事です。そのサイトを閉じるつもりなのですが、Chromatoneは本当に素晴らしい楽器だと思いますのでこちらに記事を残しておきます。生活ブログ... 2021.10.06 機材・ソフト音楽
機材・ソフト Chromatoneを触って気づいたこと Chromatoneを触って気づいたこと2021/10/04別のサイトで書いた記事です。そのサイトを閉じるつもりなのですが、Chromatoneは本当に素晴らしい楽器だと思いますのでこちらに記事を残しておきます。Chromatone、12キ... 2021.10.04 機材・ソフト音楽
機材・ソフト DS-10はドラムのアタックやリリースを簡単にいじれてご機嫌 ちょっと前にセールをやっていたので、DS-10を購入しました。トランジェントシェイパーもそれなりに数は持ってるんですけど、DS-10は使いやすくて最高でした…トランジェントシェイパーは、アタックやリリースをコントロールできるエフェクターです... 2021.09.29 機材・ソフト音楽
機材・ソフト Chromatoneがやってきた Chromatoneがやってきた2021/09/23別のサイトで書いた記事です。そのサイトを閉じるつもりなのですが、Chromatoneは本当に素晴らしい楽器だと思いますのでこちらに記事を残しておきます。Chromatoneがやってきました... 2021.09.23 機材・ソフト音楽
Screenflow Screenflowはチュートリアル動画を撮るのに最高 動画を沢山撮る必要が出てきて、この一年いろいろ実験してきました。動画を撮る必要があるのは、講義などの動画、それとブログで文章だけではわかりにくいところを補完するときなんですね。Premiere ProやFinal Cut Proも試してみた... 2021.09.04 Screenflow機材・ソフト
機材・ソフト RC-20は簡単に質感整えられて最高 RC-20は周りの友達や知り合いも使っていて、便利なのは知っていたのですが、Abletonでラックを作れば同じようなことは出来るぜと虚勢を張っていました。ですが、ユーザーライブラリが入っていたSSDが壊れて、もう一回作るのは面倒くさいとなっ... 2021.08.27 機材・ソフト音楽
機材・ソフト IK MultimediaのMixboxはめちゃくちゃ便利 IK MultimediaのMixboxを導入してしばらくが経ちました。思っていた以上に便利で愛用しています。T-Racksも持っているんですが、Mixboxとかぶるエフェクトがたくさんあるにも関わらず、Mixboxは買ってよかったと思って... 2021.07.26 機材・ソフト
機材・ソフト iRigBlueboardは鍵盤を使いたくない人にも便利 iRig BlueBoardを導入しました。ペダルについては悩んできました…ワウペダルを使いたいものの、現在の自分はライブをすることはなく、レコーディングしかギターは弾かない。PC環境でできるだけ完結させたい。そして、私のメインの楽器はAb... 2021.07.11 機材・ソフト
機材・ソフト ワウについて考える BOSS PW-3 ギターを弾く比率が高くなってきて、システムを考え直す必要がでてきました。シンプルなシステムにしておきたい。なんだかワウペダル一つ買うだけでいろいろなことを考えなきゃいけなかった。今年はいろいろ新しい試みをしてます。しっかり考えを整理しておき... 2021.07.09 機材・ソフト
Ableton LAUNCH CONTROL XL mk2はPUSHを補完して便利 Ableton LIVEは純正コントローラーのPUSHがあり、他のDAWとは全く別次元にコントロールできます。PUSHについての記事AbletonPUSH2はミックスも演奏もできる。じゃあ、別にコントローラーいらないんじゃないのとななりそう... 2021.07.07 Ableton機材・ソフト
機材・ソフト Touché SEは奥深い Touché SEを導入してしばらくが経ちました。まだまだ使いこなしているわけではないのですが、使っているうちに面白さがわかってきました。なぜ導入したのか私のメインの入力デバイスはAbletonPUSH2です。PUSH2はLIVEのコントロ... 2021.07.05 機材・ソフト音楽
機材・ソフト STREAM DECKのアプリはDAWにも便利 STREAM DECKという機材があります。いわゆる左手デバイスですね。どういうものかは公式サイトを見てもらうと1番わかりやすいと思います。ショートカットなどを登録できたりするので特に、一人で配信したりする人に人気があるみたいですね。便利な... 2021.07.03 機材・ソフト無理ない暮らし音楽
Ableton PUSH2を持っているのになんでLaunchPAD Xを買ったのか Launchpad Xを買ってしばらく経ちました。PUSH2を持っているのにわざわざLaunchpad Xを購入する人は少ないと思うので、購入した理由と、AbletonPUSH2との比較を書いてみます。まあ、買わんよね。普通…PUSHのメリ... 2021.06.30 Ableton機材・ソフト音楽
Drumrack活用法 DrumrackでScalerを使う方法 DrumrackでScalerを使う方法DrumrackでScalerを使って叩きたいけどやり方がわかりません。絶望です!という質問をもらったんで書いておくね。Scalerはコードやスケールの入力支援ソフト。色んな使い方あるから、細かいやり... 2019.12.10 Drumrack活用法機材・ソフト
機材・ソフト LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションはハブ難民の救世主 LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションはハブ難民の救世主みなさん、ハブってどうされてます?私、去年にMacBook Proを買い替えたんですが、そこから快適な環境を作るのまで一年以上掛かってしまいました…人によっては... 2019.07.10 機材・ソフト
PUSH SyntronikをAbletonPUSH2でコントロールする方法 SyntronikをAbletonPUSH2でコントロールする方法ちょっと前にSyntronikを買いました。というのはお気に入りのサイトでこういう記事を見たんですね。Funkatropolisファンキーなシンベといったら、MoogかArp... 2019.06.18 PUSH機材・ソフト
機材・ソフト スマホで真上から撮影するのはこれが決定打 UTEBIT コピースタンド レビューです スマホで真上から撮るのはこれが決定打 UTEBIT コピースタンドできるだけコストを掛からないように、そして、ちょっとでもできる範囲でブログの画像や動画を向上できないかなと考えていました。で、これを使っていました。スマホで俯瞰撮影できるスタ... 2019.06.14 機材・ソフト
機材・ソフト C922nは画面共有して手元見せるのに最高 C922nは画面共有して手元見せるのに最高WebカメラのC922は手元を写すのに非常に便利で満足行くものでした。自分がやることに関してはぴったりだった。携帯つなぐのもいいけど、いちいちつなぐのは面倒なんや…同じような使用目的の方には便利だと... 2019.06.12 機材・ソフト
機材・ソフト Nektar PACERは楽しい レビューです Nektar PACERは楽しい レビューです何回かに渡って、Nektar PACERの記事を書いてきました。今後も使い方の記事は書いていきます。MIDIフットコントローラーDAWをやる人は持っていて困ることはない。工夫したら非常に快適な環... 2019.04.22 機材・ソフト