Ableton友の会 Abletonでアウフタクトはどう考えている? Ableton友の会であった質問です。こんにちは!質問というより、みなさんがどうやっているかご教授願います。 アウフタクト、弱起ってどうやってますか? アレンジメントビューの小節数とピアノロール内上部の数字が合わなくて打ち込みの時に数え間違... 2024.09.27 Ableton友の会
機材・ソフト IK MultimediaのHammond B-3Xはたまらん 頭が悪いタイトルですね…結構前に出たIK MultimediaのHammond B-3Xを愛用しています。たまらんのよ…オルガン好きな人には本当に楽しめるプラグインと言えましょう。Lonnie Smith大先生が素晴らしいというならノータイ... 2024.09.11 機材・ソフト
Ableton友の会 Ableton友の会 第7回 フォローアクションを理解して楽しくパフォーマンスしよう 間が空いてしまって申し訳なかったです…セッションビューを使ったパフォーマンスで理解すると一気に可能性が広がるのが、フォローアクションとダミークリップです。なんじゃこりゃという方もスライドと動画をご覧いただければ、ドツボにハマりそうなところも... 2024.09.09 Ableton友の会
Ableton友の会 Ableton友の会のライブ配信について ライブ配信は中止とします。申し訳ないです…4月からなかなか定期的に土日に時間を取ることは難しい状況が続いています。今後もちょっとどうなるかわからない。質問をその場で受けることが出来るので、楽しく遊べるための情報をまとめられる良い方法だと思っ... 2024.09.09 Ableton友の会
音楽 ブルース&ソウル・レコーズ 179号 特集オルガン大熱狂時代 最高すぎる特集が来ましたね。表紙がBooker T。イケメンすぎますね…誠実そう。「この水飲むと、僕みたいにファンキーになれるよ?」などと言われたら爆買いしてしまいそうです。何を言われても信じちゃうな。一斉を風靡したオルガン・ジャズ&ソウル... 2024.09.06 音楽
Softube SoftubeのModel84はBoogieもいける みなさん、Boogieと呼ばれるジャンルはお好きですか?ポスト・ディスコと言われたり、Electro,Electo-Funkなど呼ばれたりもします。時代的にはディスコがの後83年くらいから80年代半ばくらいまで盛んだったスタイルですね。リズ... 2024.09.04 Softube
Operatorで遊ぼう OperatorでDisco Laserを作ろう 今回はディスコでよくあるエレドラのタム的なものを作ってみようと思います。ピッチが下がっていくやつですね。Disco Laserと言われたりもします。古のディスコサウンドでもNu Discoなどでも使われるアイコニックなサウンドといえましょう... 2024.08.28 Operatorで遊ぼう
音楽 スモール&ミディアム・アンサンブルのためのモダン・ジャズ・ヴォイシング 自分へのメモ。64パッドやファンクの例に置き換えて出来ないかここ数ヶ月取り組んできた。今日一回目が終わったのでとりあえず感想を。レッスンで使うのは一人だけか、三井田くんくらいにしかやらないと思うけれど、興味がある人にはこれを使おうと思う。譜... 2024.08.27 音楽
Ableton友の会 Map8の表示をPUSHで見えやすくする方法 Map8は、異なるトラックにまたがるパラメーターをマッピング出来るM4Lデバイスです。パフォーマンスする時には特によく使うデバイスですね。普通、デバイスのコントロールはそのトラックしか出来ません。PUSHなどであるトラックのフィルター、また... 2024.08.22 Ableton友の会便利なM4L
音楽 HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 6 質疑応答 1 SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ... 2024.08.21 音楽
音楽 改訂版 ブルース セッションドリル 広瀬 哲哉 時代はハーモニカ。DAWはもう古い…AI時代に生き残るのはブルースと仏教じゃないかなと思う今日この頃。PUSHとハーモニカでブルーオーシャンを突き進みます…クロマチックハープをやる前に、基礎技術の確認をしたいなということで良さそうな教則本を... 2024.08.02 音楽
便利なM4L VU Meter 1.0.1でアナログごっこが捗る 今回紹介するのはVU Meterです。え、今更VUメーターかよと言われるかもしれませんが、意味があります!なぜなら針が揺れるとテンションが上がるからね…まあ、それも大きな理由ですけど、アナログ系プラグインを正常に動作させるためには、適正なゲ... 2024.07.31 便利なM4L
便利なM4L Volume compensator M4L patchはシンプルだけれど便利 M4LはAbletonの機能を拡張してくれます。いろいろなデバイスがありますが、今回はミックスに便利なものを紹介します。Let MixのGainMatchのM4Lと言えばわかりやすいですかね…あそこまで高機能ではないですけれど。INPUTを... 2024.07.30 便利なM4L
音楽 ブルースハープについて考える 時代はハーモニカ。断言します。PUSHとハーモニカで新たなブルー・オーシャンに飛び出しました…PUSHとハーモニカ、新しすぎる…パッド系生活ブログとしてブルー・オーシャンを泳ぎまくりな状態だったわけですけど、また新たな大海を見つけたというこ... 2024.07.29 音楽
便利なM4L M2TM ChordsはStackより高機能で便利 Ableton12の大きなアップデートはMIDI変形ツールや生成ツールといった新機能が加わったことです。今までと違って、生成ツールなどでユーザー定義したものが使えるようになりました。M4Lで作ったものを使えるようになったと言うことですね。え... 2024.07.27 便利なM4L
音楽 HARDWARE TECHNO LOOPS発売記念 ササキタカシさんインタビュー 5 驚きを与える SONICWIREより、ササキタカシさんが制作されたHARDWARE TECHNO LOOPSが発売されました。非常に高品質なサンプルパックで愛用しています。TECHNOと銘打っていますが、ハウスやR&Bなどにも使える。ループを組み合わせだ... 2024.07.26 音楽
Ableton友の会 オクターブ上にノートを作成する方法 Ableton友の会で出た質問です。オクターブ上にノートを作成したい場合、option+ドラッグなどでコピーしてからshift+上下、それから微調整としていませんか?私はしていました…でも実は、見えないだけでCmd+CしてCmd+Vしてもノ... 2024.07.24 Ableton友の会
音楽 クロマチックハーモニカの練習について考える クロマチックハーモニカを購入したので、吹けるように練習していこうと思うので、練習内容について考えていきます。楽器覚える時の基本ですね。自分へのメモ。目標の明確化ギターや鍵盤,PUSHで出来ることを出来るようになりたい。アドリブできるレベルの... 2024.07.24 音楽
機材・ソフト ZoomでTotal Mix FXからLoopback音声が相手にうまく聞こえない場合の回避法 ちょっと前にZoomの設定が変わったのかLoopbackしたPCの音声がうまく聞こえなくなりました。DAWからの音声を相手側に聞いてもらう時にこれでは困ってしまう。暫定的に解決したので書いておきます。自分へのメモ。具体的に言うと、シンセなど... 2024.07.24 機材・ソフト無理ない暮らし音楽
音楽 クロマチックハープを買ったので研究してみる。 プライムデーでDropboxやらヘタったErgoMXを買い替えるだけで、ちょっとつまらないと思っていたところ、クロマチック・ハーモニカが滅茶苦茶安かったので購入してみました。64パッド+ハーモニカは超新しい組わせ。新たなブルーオーシャンをま... 2024.07.23 音楽