当ブログはアマゾンなどアフィリエイト広告を利用しています。

Ableton

PUSH

続PUSH3日記 最終回 PUSH3は楽しい!

PUSH3スタンドアローンの検証としてはこれで終わりですかね。長かった。疲れました…パッドフレンズの皆さんから検証してほしいとのリクエストがあるものを確認してきたこのコーナー、検証内容はすべて確認できたと思います。PUSH2との比較は別記事...
PUSH

Push 2 Pedal Expressionは手軽にエクスプレッションペダルを使えて嬉しい

PUSH3が発売されて少し経ちました。PUSHで演奏しようとするときに問題になるのはピッチベンド、モジュレーション、エクスプレッションペダルです。PUSH3ではMPEにフル対応して、ピッチベンドやモジュレーションはパッド上でコントールするこ...
PUSH

続PUSH3日記 スタンドアローンで他のDAWでPUSH3を使う

PUSH3の検証でまだ終わっていなかったのが、PUSH3のMIDIアウトから他のDAWでPUSH3コントローラーとして使えないかです。MIDI信号出せるはずだから、問題なく動くはずですよね。実はPUSH2もVirtual MIDI Cabl...
Ableton

Abeltonの再生方法とマーカー

友達がAbletonを使い始めているんですが、「プリカウントはわかるけど、プリロールがない。Ableton、難しすぎて絶望や…」と連絡がありました。ないのよ…挿入マーカーをパンチインする前の任意の小節においてから録音すればいいわけですが、普...
PUSH

続PUSH3日記 PUSH3スタンドアローンに接続できる機器

PUSH3を使い始めて1ヶ月ちょっとが経ちました。確認できてないのは、PUSH3のMIDIアウトからPCに接続できないことだけ。スタンドアローンでつなげる機器もわかってきたので、まとめておきます。わかったら追加していきます。以下はPUSH3...
Ableton

Abelonのユーザーライブラリを移行するときの方法

パッドフレンズかつギターフレンズのカかガがさんから質問いただいので書いておきます。カかガがさんは超絶技巧だけど歌心があって、かっこいいギタリスト。これだけ弾けるのに、曲に貢献するプレイも素晴らしい。モテ散らかしてる匂いがプンプンしますね…う...
PUSH

PUSH3でMPE非対応のプラグインをコントロールするときに知ってると便利なこと

メモです。PUSH3はMPEに対応しました。特にNotePBはピッチベンドホイールなどを使わずに、Ableton PUSH3の素晴らしいパッドで左右にスライドさせることでピッチベンドができます。AbletonのMPEコントロールを設定すれば...
PUSH

続PUSH3日記 2023/07/03 MPEの設定とTouchéとの比較

前回はスタンドアローン単体ではMIDIラーン出来ないですが、PCを使ってMIDIラーンしておいたライブセットををスタンドアローンに移行して設定すれば動かせることを確認しました。今回は、MPEが簡単に使えるかどうか検証してみます。純正のAna...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/29 MIDIラーンしたものをスタンドアローンで使うには

前回はMIDI出力について確認しました。サポートに質問していたところ、MIDIラーンについて回答があったので検証しました。サポートのIさん、多くの質問に答えてくださってありがとうございます…PUSH3スタンドアローン単体では、接続したクラス...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/26 MIDI出力を確認

前回はADAT接続を確認しました。拍子抜けするくらい簡単でした。今回は、MIDI接続の確認です。PUSH2とPUSH3の違いで大きい点として、入出力端子の違いがあります。PUSH2はオーディオインターフェースも内蔵していませんし、USBコン...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/25 ADAT接続を確認 拡張したことで色々遊べる

前回はPUSH3で新しく搭載されたUSBポートの接続、MIDIラーンなどについて確認したこと、PUSH3のパッドについて確認しました。MPEのパッドに関しては非常にいいですね。今回はADAT接続を確認してみました。BabyFace Proと...
PUSH

続PUSH3 日記 2023/06/21 PUSH3のアフタータッチは最高

前回はスタンドアローンで使う時のケーブルなどを購入。それとアクセサリーなどについて考えました。今回は、PUSH3で新たに追加されたUSBポートの検証、それとMPEの検証ですね。クラス・コンプライアントの機材がPUSH3にUSB接続され、スタ...
PUSH

続PUSH3日記 2023/06/20 ケーブルなどを揃える

前回はトラブルだらけでした…サポートにいろいろ問い合わせた返信がまだ来ないので、サンプリングなどの検証は後回し。たくさん質問して申し訳ないです…あんまり体調も良くないので、今日はケーブル類などを注文しました。スタンドアローンで運用することは...
PUSH

続PUSH3日記 初日

前回、初期不良の可能性が高いPUSH3を返却して、新品交換したPUSH3が届きました。ということで、PUSH3日記、再開します。PUSH3日記の目標パッドフレンズから、検証して欲しいという内容がまだ終わっていないので、それを終わらせることを...
PUSH

PUSH3日記 一旦終了 これまでの感想

前回で、初期不良の可能性が高いことがわかりました。1日1回以上フリーズしたり、スタンドアローンからコントローラーモードにしてフリーズしたり、1時間以上連続して作業できることはほとんどなかったですね。まあ、初期バージョンなら不具合はあるものだ...
PUSH

PUSH3日記 5日目 プリセットの発見

前日は、トラックを付け足そうというところで力尽きてしまいました。PUSH3の操作は、PUSH2までの操作ができる人なら特に学ぶことなく使えると思います。機能キーなどが変わり、ジョグホイールが加わったとはいえ、おおむね以前と同じ形で使えるのは...
PUSH

PUSH3日記 4日目 文化の違い

4日目です。4日目は熱に対するテストをしてから録音しようと思いましたが、気力がなかったです。申し訳ないです…スタンドアローンとコントローラーについて改めて考えていました。それぞれ求めるものは違うよなあと。PCだと各機器との相性問題や、安定性...
PUSH

PUSH3日記 3日目 いろいろ改善されていることがわかった

3日目となり、やっとスタンドアローンで生楽器の録音などを開始することが出来ました。2日でかなりスタンドアローンの評価が下がっていたのですが、PUSH2より使いやすくなってるところが見つかってきました。おお、改善されてるなと。PUSH3のパッ...
PUSH

PUSH3日記 2日目 コントローラーのほうがライブでも良いのでは…?

初日はトラブルだらけで検証も出来なかったわけです。二日目は昨日よりいろいろ検証出来たのは良かったですね。とはいえ、今日もトラブルは続きました…前日はそもそもPCに接続できないリアルスタンドアローンの状態でした。まあ、パッドの神がスタンドアロ...
PUSH

PUSH3日記 初日 いきなりトラブル

注文していたPUSH3が届きました。奥さんがPUSH3が使えるようになるコンテンツを作っていくと、質問いただいた方やら、パッド研究会に参加して下さった方にはお話ししていたのですが、中止します…申し訳ないです。というのは、いきなりトラブルがあ...